1: muffin ★ 2022/08/12(金) 16:45:59.18 ID:CAP_USER9https://www.news-postseven.com/archives/20220812_1782885.html?DETAIL
2022.08.12 16:00
邦ロック再流行の背景に何があるのか──。2010年代初頭、フェスブームを背景に「四つ打ち」の邦楽ロックバンドが多くのファンに支持された。『ロック・イン・ジャパン・フェスティバル』や『フジロックフェスティバル』などのロックフェスが、一部の音楽マニアだけでなく多くのファン層に受け入れられるようになり、フェスの現場で体を動かし、誰でもノリやすい、踊りやすいバンドサウンドとして“四つ打ち”のリズムが受け入れられた側面がある。
そうした中で、2010年代後半になると邦ロックバンドブームは徐々に下火になっていったが、2022年現在、高校生や大学生を中心に、ふたたび「邦ロック」が流行しているのだという。実際、音楽サブスクリプションサービスのトップ100には邦ロックバンドが目立つ。若い世代のあいだでは、「King Gnu」や「Official 髭男dism」といった紅白出場バンドのほか、「Saucy Dog」「マカロニえんぴつ」「backnumber」「Awesome City Club」「Novelbright」「My Hair is Bad」といったバンドが根強い支持を得ている。
なぜ今、若者層に邦ロックが受け入れられているのか。取材を進めていく中で、令和ティーンが口々に発するキーワードがあった。それが「TikTok」と「エモいバンド」という言葉だ。
都内の私立大学で軽音楽部に所属し、バンドではベースを担当しているという男子学生・Aさん(20歳)はこう話す。
「TikTokから邦ロックが流行したと思います。TikTokは各動画15秒くらいなので、手軽に見られる、かつ繰り返し見続けてしまうので、バックグラウンドの音楽が頭に残りやすいんです。実際、周りで音楽はTikTok発信でバズることが多いですし、大学の友人ともよくTikTokでバズっている楽曲の話をしますね。とくに体を動かしたり、ダンスをしたりする動画にマッチするのが邦ロックバンドの曲なので、TikTokとの相性が良いのでしょう。TikTokで流行れば、他のサブスクのランキングでも上位に入るので、そのプロセスで邦ロックが流行っているのではないでしょうか」(Aさん)
中略
私立大学で軽音サークルに所属する男子学生・Cさん(19歳)とDさん(20歳)は、前述の「マイヘア」をはじめ、「エモさ」を兼ね備えた邦ロックバンドが“さとり世代に刺さる”と語る。
「邦ロックは特に恋愛の曲が多く、歌詞のなかに自分達世代が共感するようなエモいメッセージがあって、自分と重ねて音楽に酔いしれて『エモい気分』とか『チル(Cill)』な雰囲気に浸ったりできるのが魅力。自分が好きなバンドは『Saucy Dog』。失恋して落ち込んでいる友達が勧めてくれた曲で、まさにエモい雰囲気が僕らの世代にマッチしていると思います」(Cさん)
全文はソースをご覧ください
ネットの反応
50: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:06:03.48 ID:gZFMBwnP0
>>1
そこに上がってるのロックなん?
そこに上がってるのロックなん?
60: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:08:35.87 ID:HgOEBNV80
>>1
知ってるバンドひとつもねぇ笑
知ってるバンドひとつもねぇ笑
97: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:27:57.19 ID:B6Yq3XMK0
>>60
さすがにそれはヤバい
さすがにそれはヤバい
340: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 20:48:00.48 ID:VS3Q0Jz00
>>1
それ、ロックじゃねーよ
JPOP
それ、ロックじゃねーよ
JPOP
475: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 23:43:12.60 ID:PMZ2/SuI0
>>1
どんなに若者に流行ってもしょせん少子化世代で無駄遣いしない賢い世代なんやから大して儲からないやろ
どんなに若者に流行ってもしょせん少子化世代で無駄遣いしない賢い世代なんやから大して儲からないやろ
522: 名無しさん@恐縮です 2022/08/13(土) 01:45:09.06 ID:eOZ6/Gqw0
>>1がバカだなぁと思うのは
邦楽のロックフェスなんかずっと前から万単位の客集めてる
コロナ禍で休止してただけなのに
邦楽のロックフェスなんかずっと前から万単位の客集めてる
コロナ禍で休止してただけなのに
524: 名無しさん@恐縮です 2022/08/13(土) 02:01:01.65 ID:zbnN75HF0
>>522
この記事書いた人が言ってるのはそういうガンガン音を奏でるロックバンドじゃないから
これから売りたいシャレオツなポップ系のバンドだから
この記事書いた人が言ってるのはそういうガンガン音を奏でるロックバンドじゃないから
これから売りたいシャレオツなポップ系のバンドだから
5: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:49:16.11 ID:cAx9cc/G0
マカロニエンピツみたいなふざけた聲で歌うやつなんなん
198: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 18:18:37.24 ID:yHNFGzuO0
>>5
名前もふざけてる
名前もふざけてる
8: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:50:29.67 ID:bK/zf8Kc0
言うほどロックか?
11: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:51:20.92 ID:cAx9cc/G0
>>8
バンド形式ならみんなロックなんだろ
もはや意味のない虚辞と化した言葉
バンド形式ならみんなロックなんだろ
もはや意味のない虚辞と化した言葉
12: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:51:23.29 ID:FBysoxf40
く…、邦ロック…
148: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:50:19.64 ID:+I69JiMn0
>>12
田中邦衛かな?
田中邦衛かな?
402: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 22:10:17.47 ID:iLVJgVNf0
>>12
山田邦子
山田邦子
13: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:51:31.68 ID:7xj3yyzN0
江本的な歌詞?
15: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:53:20.23 ID:hCNCeCcR0
エモいってのはイースタンユースとかに使ってたんだよ
353: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:05:21.08 ID:Ye51hM6E0
>>15
そうだったな
あと海外でもコーンとかがデビュー時エモコアみたいな呼び方してた音楽メディアあったな
エモいって、昔はもっと激情を表す音楽に当てはめる言葉だと思ってたけど、
今はもっとマイルドなもんでもエモいエモいって言われてるんだな
そうだったな
あと海外でもコーンとかがデビュー時エモコアみたいな呼び方してた音楽メディアあったな
エモいって、昔はもっと激情を表す音楽に当てはめる言葉だと思ってたけど、
今はもっとマイルドなもんでもエモいエモいって言われてるんだな
16: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:54:08.65 ID:jYqAvuX20
声がふにゃふにゃでダサい
30: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:58:29.01 ID:LiaG9jnU0
>>16
ギターもふにゃふにゃだ
ギターもふにゃふにゃだ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:54:10.43 ID:LavLpkYk0
何がエモいだよ
19: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:54:44.00 ID:C0Gly2IK0
ポップスかなぁ
21: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:54:53.68 ID:wM7Y7LZC0
単なるニューミュージック
23: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:55:31.64 ID:WaJwPsNN0
歌詞に酔うのはロックとは言わんよね
曲を聴けよ
曲を聴けよ
238: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 18:42:54.43 ID:cG+XyXgk0
>>23
音に酔うのがロック
音に酔うのがロック
587: 名無しさん@恐縮です 2022/08/13(土) 08:38:01.62 ID:zbJbCBT70
>>23
ロックにとって歌詞重要だろ
歌詞がどうでもいいならパンクでいい
ロックにとって歌詞重要だろ
歌詞がどうでもいいならパンクでいい
25: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:56:52.27 ID:uw3dgvfC0
お前らは歌詞聴かないからそりぁZ世代とはあわないわな。
383: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:32:33.06 ID:L0baVWCY0
>>25
鼻歌で歌ってても歌詞よく分かってない
鼻歌で歌ってても歌詞よく分かってない
28: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:57:30.93 ID:scrjAMKG0
良し悪しの判断が歌が上手いになっちゃってる
ただ歌ってるだけにしか思えない
カラオケじゃないんだから
ただ歌ってるだけにしか思えない
カラオケじゃないんだから
29: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:57:56.31 ID:PIpMQtfs0
つーか今の若者って洋楽全く聴かないよな
ストリーミングのチャートもアニソンかtiktokかケーポしかない
最近洋楽のワールドツアーで日本飛ばしが増えて日本の国力低下!とか言うヤツいるけど洋楽離れして需要無くなってるだけだろ
ストリーミングのチャートもアニソンかtiktokかケーポしかない
最近洋楽のワールドツアーで日本飛ばしが増えて日本の国力低下!とか言うヤツいるけど洋楽離れして需要無くなってるだけだろ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 16:58:32.15 ID:cAx9cc/G0
>>29
洋楽もわけわからん方向行ってるからついてけない
洋楽もわけわからん方向行ってるからついてけない
48: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:05:16.11 ID:QPccH7N20
>>31
今の洋楽はろくなのがない
今の洋楽はろくなのがない
40: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:01:19.60 ID:D4GWuqAv0
>>29
サブスクでトップ100のランキングですら洋楽1曲もなくてビビる
サブスクでトップ100のランキングですら洋楽1曲もなくてビビる
364: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:16:27.96 ID:euyVOjH70
>>40
いくら今の洋楽がクソでも、トップ100にすら入らないのは衝撃
いくら今の洋楽がクソでも、トップ100にすら入らないのは衝撃
366: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:18:34.09 ID:ERC9l/Z20
>>364
そういえば最近はキャッチーな洋楽知らんわ
ヒップホップとか頭に残らんし
そういえば最近はキャッチーな洋楽知らんわ
ヒップホップとか頭に残らんし
369: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:21:24.74 ID:ojgsjkPQ0
>>366
ヒップホップなんてリズムに乗せたオッサンのボヤキだしな
聴きたいとは思えんわ
ヒップホップなんてリズムに乗せたオッサンのボヤキだしな
聴きたいとは思えんわ
367: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 21:20:14.01 ID:29mHRcfp0
>>40
洋楽離れたんじゃなくて電通とかがKPOP売るためにまじで流さなくなったのもあると思うよ。
洋楽離れたんじゃなくて電通とかがKPOP売るためにまじで流さなくなったのもあると思うよ。
410: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 22:24:23.27 ID:cMcFJfP00
>>367
時期的にはK-POPが始まるより前に
国内の洋楽関連が斜陽になり始めてたと思う
90年代半ばにはもう洋楽が売上的にしょぼくなってて
K-POPのゴリ押しはゼロ年代半ばか後半から
K-POPのゴリ押しが始まって以降は同意かな
時期的にはK-POPが始まるより前に
国内の洋楽関連が斜陽になり始めてたと思う
90年代半ばにはもう洋楽が売上的にしょぼくなってて
K-POPのゴリ押しはゼロ年代半ばか後半から
K-POPのゴリ押しが始まって以降は同意かな
39: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:00:54.22 ID:M/PkJoxA0
テックトックは音楽が流行ってる訳じゃないからね
あれはヒットだと思わん方が良いと思うけど
あれはヒットだと思わん方が良いと思うけど
57: 名無しさん@恐縮です 2022/08/12(金) 17:07:23.27 ID:kEhhS6Xm0
>>39
カラオケで歌うのが目的でヒットしてた時代もあったんだからそんなのはどうでもええねん
カラオケで歌うのが目的でヒットしてた時代もあったんだからそんなのはどうでもええねん
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660290359/