1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/05/08(月) 13:23:40.20 ID:EOh/mdC695/7(日) 21:02配信
週刊女性PRIME
現在公開中の映画『シン・仮面ライダー』。’71年にテレビ朝日系で放送された『仮面ライダー』を基に監督・庵野秀明の新解釈と、現代風のアレンジ、CG技術を多用したアクションを交えたリブート作品だが、映画を観賞した人は、
《初代のオマージュが多く庵野監督のこだわりを感じた》
《旧作のファンとして、違和感しかない……》
と、賛否両論。そんな仮面ライダーが現在も愛され続けているのは、一人の男の貢献が大きいとされている。
「仮面ライダー2号こと、一文字隼人を演じた佐々木剛さんですよ。企画段階では登場の予定はなかったのですが、1号を演じる藤岡弘、さんがケガで撮影離脱中に番組を継続させるために生まれたのが2号でした。佐々木さんの明るいキャラクターで番組の人気は上昇。ファンの間で佐々木さんは、ライダーシリーズの方向性を作り上げた救世主のような存在です」(仮面ライダーファンの60代男性)
関係者から招待され『シン・仮面ライダー』を観たが…
佐々木氏は現在、都内の居酒屋『バッタもん』で店主を務めている。シリーズの立役者として『シン・仮面ライダー』はどのように映ったのか。取材を申し込むと、店内で話を聞くことができた。
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」(佐々木氏、以下同)
初代2号の目には、映画から“肉体感”が感じられなかったようだ。
「俺がやっていたころはトランポリンを使って生身のアクションをしていた。撮影で一番大変な殺陣やスーツアクターを一緒にやった大野剣友会の連中も命を張っていたし。今じゃCGで富士山だって飛び越えられるんだからね」
全身全霊で撮影に臨んだ佐々木氏は今でもヒーローを演じた責任を感じているという。
「もし俺がなにか悪いことをして、作品のファンから“俺の人生を返してくれ”って言われても返せないからね。間違ったことはできないよ」
熱き仮面ライダーのスピリットを語る佐々木氏。自身が演じた2号を『シン・仮面ライダー』で務めた柄本佑に対しては、
「俺の演じたときは1号のほうが身長が高かったんだけど、映画では逆になっていたね。でも原作の石ノ森章太郎先生の描いた、明るいキャラクターになっていたと思うよ」
と認めているようだ。
『バッタもん』の店内には往年のグッズやライダーを演じた俳優たちのサインのほかに戦禍に苦しむウクライナへの募金箱が設置されている。
「仮面ライダーは演じてよかったと思っている。初代で描いた“人間の本質は愛”というのを今の人にも見てもらいたいね」
人間の自由のために戦った仮面ライダー2号。彼の戦いは今も続いている―。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c03d09ee707335d1059f7f4f6e74c638feb0c89a
最終更新:5/7(日) 23:27
週刊女性PRIME初代・仮面ライダー2号の佐々木剛さん
ネットの反応
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:39:39.75 ID:jqf5mHaR0
>>1
自分も全力で乗っかってる癖にw
自分も全力で乗っかってる癖にw
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:42:50.35 ID:T0NYC2VW0
>>1
> 初代2号の目には、映画から“肉体感”が感じられなかったようだ。
>
>「俺がやっていたころはトランポリンを使って生身のアクションをしていた。
>撮影で一番大変な殺陣やスーツアクターを一緒にやった
>大野剣友会の連中も命を張っていたし。
nhkのドキュメンタリーで
庵野も同じ不満を言ってたなww
「もっと殺す気迫でやって、段取りの動作じゃなくて」て
> 初代2号の目には、映画から“肉体感”が感じられなかったようだ。
>
>「俺がやっていたころはトランポリンを使って生身のアクションをしていた。
>撮影で一番大変な殺陣やスーツアクターを一緒にやった
>大野剣友会の連中も命を張っていたし。
nhkのドキュメンタリーで
庵野も同じ不満を言ってたなww
「もっと殺す気迫でやって、段取りの動作じゃなくて」て
43: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:46:58.79 ID:uN9uUluD0
>>33
トランポリン駆使してバエるアクション追求する姿勢とかってのは
庵野の思う「大野剣友会みたいなぁ…」とか「泥臭いリアルな命のやり取りがぁ…」みたいのとはむしろ対極じゃね
トランポリン駆使してバエるアクション追求する姿勢とかってのは
庵野の思う「大野剣友会みたいなぁ…」とか「泥臭いリアルな命のやり取りがぁ…」みたいのとはむしろ対極じゃね
164: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:36:33.64 ID:Llwfg95L0
>>1
リアルタイムでハマってた人はオマージュの部分がわかって面白いという評価が多い反面、世代じゃない人はつまらないと言ってる人が多い印象
リアルタイムでハマってた人はオマージュの部分がわかって面白いという評価が多い反面、世代じゃない人はつまらないと言ってる人が多い印象
167: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:41:40.04 ID:CPZamcaD0
>>164
オマージュの部分は良く分からんし、仮面ライダーもあんまり知らんが
俺の見た庵野作品の中ではシン・仮面ライダーが一番好きだな
シン・エヴァでがっかりした人は心すっきりするかもしれん
オマージュの部分は良く分からんし、仮面ライダーもあんまり知らんが
俺の見た庵野作品の中ではシン・仮面ライダーが一番好きだな
シン・エヴァでがっかりした人は心すっきりするかもしれん
361: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 16:00:06.01 ID:8t5kJ7190
>>164
それ違うぞ
それ違うぞ
262: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:28:28.54 ID:7+RPfSK60
>>1
言わんとすることはわからなくはないんだけど、
それ言い出したらFirstだって別物だったし…
そもそも石ノ森章太郎の漫画版からしてテレビとはかなり別物だったしな
言わんとすることはわからなくはないんだけど、
それ言い出したらFirstだって別物だったし…
そもそも石ノ森章太郎の漫画版からしてテレビとはかなり別物だったしな
319: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:43:42.93 ID:sDxBSVab0
>>1
藤岡さんの頃は見てなくて佐々木さんのところから見始めたやつ多数。ドラマの内容が完成しつつあった頃だから一番よくできてて面白かった。親しみやすかったしね
藤岡さんの頃は見てなくて佐々木さんのところから見始めたやつ多数。ドラマの内容が完成しつつあった頃だから一番よくできてて面白かった。親しみやすかったしね
345: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:54:47.15 ID:LnGMQlAt0
>>1
> 熱き仮面ライダーのスピリットを語る佐々木氏。
仮面ライダースピリッツについても語ってくれたのかと思ったらスピリットだったw
まぁそう言わないでよ、いいものを今の若年層に知って欲しいじゃん
> 熱き仮面ライダーのスピリットを語る佐々木氏。
仮面ライダースピリッツについても語ってくれたのかと思ったらスピリットだったw
まぁそう言わないでよ、いいものを今の若年層に知って欲しいじゃん
391: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 16:17:14.08 ID:ZV4TOiMY0
>>1
この人だっけ?火事で大火傷負って役者稼業断念して焼き芋屋やってたの
んで客からおじさん仮面ライダーに似てるねって云われて違いますって答えた悲しいエピソード
この人だっけ?火事で大火傷負って役者稼業断念して焼き芋屋やってたの
んで客からおじさん仮面ライダーに似てるねって云われて違いますって答えた悲しいエピソード
564: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 17:50:35.84 ID:H3pSuq5T0
>>1
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」
全くおっしゃる通り!!!
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」
全くおっしゃる通り!!!
585: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:04:01.19 ID:KOcwwdvE0
>>1
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」(佐々木氏、以下同)
クッソ辛辣で草
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」(佐々木氏、以下同)
クッソ辛辣で草
605: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:21:38.20 ID:HXChBotu0
>>1
というか、その後の仮面ライダーシリーズでも、全然別物なのあったりしないか?
というか、その後の仮面ライダーシリーズでも、全然別物なのあったりしないか?
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:27:48.21 ID:vpmhg2up0
変身の手順間違えたところまで再現してほしかったんだな
592: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:09:37.60 ID:i73UYm5K0
>>4
シンでもギャグにならない程度に再現されてたはず
たしか一文字が「変身!」と口にしてからなぜかコートがチラッとなびいてベルトが見えて、それから変身ポーズが始まる、みたいな流れで
シンでもギャグにならない程度に再現されてたはず
たしか一文字が「変身!」と口にしてからなぜかコートがチラッとなびいてベルトが見えて、それから変身ポーズが始まる、みたいな流れで
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:32:11.15 ID:mCfsJDhj0
バッタもんてV3のことかー
493: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 17:08:45.16 ID:gNFsQaHC0
>>11
V3はトンボがモチーフ。
V3はトンボがモチーフ。
504: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 17:14:25.66 ID:RH3gk2Df0
>>493
それが最近になって藤岡弘と宮内洋がV3はバッタだって明言したんだよ
石ノ森先生もそう言ってたって
それが最近になって藤岡弘と宮内洋がV3はバッタだって明言したんだよ
石ノ森先生もそう言ってたって
507: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 17:15:46.57 ID:/Zj1uQkn0
>>504
晩夏の夕日に染まったオニヤンマだと聞いたが?
晩夏の夕日に染まったオニヤンマだと聞いたが?
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:34:18.88 ID:7iiGVqqD0
> なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい
ほんとこれに尽きるな。
庵野さんよ。
ほんとこれに尽きるな。
庵野さんよ。
49: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:49:28.44 ID:6E5fD3ad0
>>12
それができないから「バッタもん」ばかり作るんだよ
それができないから「バッタもん」ばかり作るんだよ
365: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 16:01:28.92 ID:tO1xeDv60
>>12
シンとか言葉付けて過去の名作食いつぶしてるだけだもんな
自分が作ったエヴァなら勝手にやればいいけど、
他はただオナニーリメイクしてるだけ
ベースがあれば制作費や時間は短縮出来るだろうけど、なんか違うよな
シンとか言葉付けて過去の名作食いつぶしてるだけだもんな
自分が作ったエヴァなら勝手にやればいいけど、
他はただオナニーリメイクしてるだけ
ベースがあれば制作費や時間は短縮出来るだろうけど、なんか違うよな
472: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 16:59:21.69 ID:qzQloI6d0
>>365
依頼されてるだけじゃねーの?庵野は
依頼されてるだけじゃねーの?庵野は
506: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 17:15:09.75 ID:Q+jOQGMX0
>>472
シンは庵野の持ち込み企画だぞw
シンは庵野の持ち込み企画だぞw
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:34:32.35 ID:fDwqIWSY0
庵野オタでかつライダーオタがウルトラマンの時と同じように擁護してるだけで特典商法でも数字が伸び悩んでるのが全てだよ
311: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:41:09.24 ID:uh80POG+0
>>13
単にライダー人気がゴジラウルトラより低かっただけ
ということだな
これまでライダー映画に当たり無し
単にライダー人気がゴジラウルトラより低かっただけ
ということだな
これまでライダー映画に当たり無し
14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:35:54.47 ID:jKtwpMmf0
前の職場のそれぞれの先輩の話。
2号ライダーの方が人気があった。
やはり本郷の方が人気があった。
どっちなんだろう?
でも救ったのは2号ライダー。
2号ライダーの方が人気があった。
やはり本郷の方が人気があった。
どっちなんだろう?
でも救ったのは2号ライダー。
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:39:12.19 ID:noonj7OU0
>>14
とうでもいい、が正解
とうでもいい、が正解
37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:44:16.83 ID:inIGcNgj0
>>14
1号2号はどうでもよくて
V3が飛び抜けて人気だった
1号2号はどうでもよくて
V3が飛び抜けて人気だった
135: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:23:35.72 ID:6LNWMQOh0
>>37
ウソウソ
ブイスリーショックが薄まると一斉にライダーカードブームが終わった
ウソウソ
ブイスリーショックが薄まると一斉にライダーカードブームが終わった
216: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:05:52.23 ID:U8ocbGqu0
>>14
新1号>2号>旧1号だからどっちも正解
新1号>2号>旧1号だからどっちも正解
291: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:35:24.50 ID:Z7FoVOlF0
>>14
アマゾンが圧倒的不人気だったのは事実
アマゾンが圧倒的不人気だったのは事実
296: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:36:44.40 ID:40vhXtoO0
>>291
アマゾンかっこいいだろ
アマゾンかっこいいだろ
300: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:37:58.69 ID:kRjxZMh+0
>>296
アマゾン怪人食べちゃったりするし…
アマゾン怪人食べちゃったりするし…
303: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:38:38.03 ID:HCrqBQfz0
>>291
アマゾン凄いよな
不法密入国者で言葉も「マ…マサヒコ」ぐらいしか喋れなかったのに後半辺りになると普通に日本語喋ってたしw
アマゾン凄いよな
不法密入国者で言葉も「マ…マサヒコ」ぐらいしか喋れなかったのに後半辺りになると普通に日本語喋ってたしw
333: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:50:24.18 ID:cY7I4gqY0
>>303
後半というか突如ペラペラになるからなw
後半というか突如ペラペラになるからなw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683519820/