1: muffin ★ 2023/05/16(火) 16:37:20.15 ID:6pe1qU7l9https://shueisha.online/entertainment/130443
5/15(月) 12:06配信
数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。
中略
シティポップがバズったり、昭和アイドル歌謡が流行ったり、渋谷系が再評価されたりという驚くべきことが立て続けに起こったのだから、「きっと次はアレが来るに違いない」と、僕が独断的に予想しているジャンルがある。バンドブーム前夜、1980年代のインディーズ(自主制作)ブームの頃に大量発生した、パンクやニューウェーブ系の邦楽である。
決して当時の一般的なヒットチャートを賑わした音楽ではないが、このまま歴史に埋もれさせるのはあまりにもったいない。そこで、あの頃にリリースされた数多の音源から、厳選に厳選を重ね、10枚の名盤をご紹介しよう。
紹介するのは、僕と同世代で同じ趣味を持つ人にとっては、「何を今さら」と思う“基本のキ”ばかりだが、今までまったくこういうものに触れていない、特に若い人に紹介したいという目線で選んでいるということをご承知いただきたい。
また、当時のシーンに詳しい人ほど、「なんでこっちを取り上げながら、これが入っていないのだ?」と不満に思うだろう。それはまあ僕にも好みがあるので、“極私的”目線によるセレクトということでご容赦いただきたい。
INU(イヌ)
「メシ喰うな!」(アルバム 1981年3月リリース)
筆者イチオシ曲『フェイド・アウト』
https://i.imgur.com/25mTcAJ.png![]()
G.I.S.M.(ギズム)
「DETESTation」(ミニアルバム 1983年11月リリース)
筆者イチオシ曲『ENDLESS BLOCKERS FOR THE PUSSYFOOTER』
https://i.imgur.com/w204x45.png![]()
The Willard(ザ・ウィラード)
「GOOD EVENING WONDERUL FIEND」(アルバム 1985年9月リリース)
筆者イチオシ曲『THE END』
https://i.imgur.com/0RgR5dL.png![]()
LAUGHIN’ NOSE(ラフィン・ノーズ)
「LAUGHIN’ NOSE」(アルバム 1985年11月リリース)
筆者イチオシ曲『BROKEN GENERATION』![]()
GAUZE(ガーゼ)
「EQUALIZING DISTORT」(アルバム 1986年3月リリース)
筆者イチオシ曲『CRASH THE POSE』
https://i.imgur.com/3oQsNFw.png
ネットの反応
17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:56:22.98 ID:LOAkinUJ0
>>1
そんなブーム来ねえよ
マニア限定だろうが
そんなブーム来ねえよ
マニア限定だろうが
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:11:06.28 ID:oNdPdzLz0
>>1
来るなら普通にバンドブームのリバイバルじゃね?
なぜ前夜のインディーズ?
YouTubeとかにもあんまりないから訴求力ないだろ
来るなら普通にバンドブームのリバイバルじゃね?
なぜ前夜のインディーズ?
YouTubeとかにもあんまりないから訴求力ないだろ
327: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 19:30:57.62 ID:Cv+7IChz0
>>1にあげられてる趣味がパンク/ハードコアに偏りすぎてて草
ガスタンクはバキさん抜けたけどどうすんだろな
ガスタンクはバキさん抜けたけどどうすんだろな
389: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 19:57:40.01 ID:iKN3sTT30
>>1
スタークラブがないなぁ
パンクでは一番カッコいいと思うが
あと、これ徳間のWAXだっけ?
パンク系のバンド
あぶらだことかさ
スタークラブがないなぁ
パンクでは一番カッコいいと思うが
あと、これ徳間のWAXだっけ?
パンク系のバンド
あぶらだことかさ
429: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 20:29:27.56 ID:h3klkFzG0
シティポップは向こうのメロディー厨が食い付いてるんだろ
音楽的に日本のそれらはメロディー特化してるから評価されてるわけ
>>1 の音楽にはそのような音楽的価値など希薄
音楽的に日本のそれらはメロディー特化してるから評価されてるわけ
>>1 の音楽にはそのような音楽的価値など希薄
433: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 20:31:31.51 ID:QL98RF8G0
>>429
だわな
世代を超えて波がくるのは決まってメロディアスな曲
だわな
世代を超えて波がくるのは決まってメロディアスな曲
472: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 20:58:33.14 ID:pWIfYOCY0
言っちゃ悪いけど>>1に羅列されてるバンドの曲は時代を超えるようなものじゃないと思う
529: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 21:45:44.41 ID:YcfkLqN90
>>1
極私的と前置きを付ければ許されるという風潮
極私的と前置きを付ければ許されるという風潮
535: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 21:56:19.46 ID:qtPjZVXE0
>>1
少年ナイフ以外全部持ってるけど、こんなの次にくるわけないでしょw
少年ナイフ以外全部持ってるけど、こんなの次にくるわけないでしょw
544: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 22:10:14.09 ID:oj4ttjxy0
>>1
この中ではINUのやつがギタマガの日本の偉大なギターアルバム100に入ってるけどどんなギターだったか覚えてない
個人的にはラフィンのナオキのガチャガチャパンクギターが好きだった
この中ではINUのやつがギタマガの日本の偉大なギターアルバム100に入ってるけどどんなギターだったか覚えてない
個人的にはラフィンのナオキのガチャガチャパンクギターが好きだった
577: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 22:35:41.20 ID:YNQDqtnC0
>>1
あの当時ですら売れなかったバンドがこれから売れるわけないだろうが
当時のニューウェーブ系だとRC、シーナ&ロケッツ、ジューシーフルーツ、
このへんが売れた
あとは実力あったのはルースターズ。パンクはアナーキー
あの当時ですら売れなかったバンドがこれから売れるわけないだろうが
当時のニューウェーブ系だとRC、シーナ&ロケッツ、ジューシーフルーツ、
このへんが売れた
あとは実力あったのはルースターズ。パンクはアナーキー
617: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 23:56:41.66 ID:etb+UZ/O0
>>1
こねーよ
こねーよ
766: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 05:12:19.94 ID:L+PYJy6Q0
>>1
海外で再評価された事を全く知らんのか?
シティポップ以下の話は年寄りが聴くものないから昔聴いてた音楽を聴きはじめただけだぞ
海外で再評価された事を全く知らんのか?
シティポップ以下の話は年寄りが聴くものないから昔聴いてた音楽を聴きはじめただけだぞ
777: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 05:39:06.43 ID:ZmYqV9zN0
>>1
来ねーよw
だいたいこれらのバンドの音楽が時代を超えてるとも思えない
来ねーよw
だいたいこれらのバンドの音楽が時代を超えてるとも思えない
799: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 06:46:19.61 ID:DE8eaP5+0
>>1
渋谷系再評価なんかいつ来たんや
煽りじゃないぞ
そんな嬉しい流れあったら喜んで参加したから
逃してたら残念😢
渋谷系再評価なんかいつ来たんや
煽りじゃないぞ
そんな嬉しい流れあったら喜んで参加したから
逃してたら残念😢
827: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 08:06:42.72 ID:UvK/02a50
>>1
一個も知らんわ
一個も知らんわ
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:41:33.08 ID:YbwgiUUi0
くるわけねーだろ
今のガキがGISM聞いて「かっけー!」となるはずないし
INUの歌詞見て理解できるわけもない
今のガキがGISM聞いて「かっけー!」となるはずないし
INUの歌詞見て理解できるわけもない
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:52:55.96 ID:iYy+dKJU0
>>2
GISMが海外でブラックメタルのルーツとして再評価されてるの知らないの?
GISMが海外でブラックメタルのルーツとして再評価されてるの知らないの?
120: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:58:07.62 ID:ITaxQGgG0
>>13
そういう現行ハードコア/メタルへの多大なる影響があるというのは織り込み済みですよ
ただ今のシティポップ的なコマーシャル性やマスへの広がりとは対極でしょという話
そういう現行ハードコア/メタルへの多大なる影響があるというのは織り込み済みですよ
ただ今のシティポップ的なコマーシャル性やマスへの広がりとは対極でしょという話
335: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 19:33:25.60 ID:EthmNfC/0
>>2
ま、来るわけねーなw
日本でさえ全くチャート賑わしてもなく知名度もゼロなのに海外や日本の一般大衆にウケる要素ゼロ
山達やユーミンはマイナーの皮を被った超絶メジャーだからな
ま、来るわけねーなw
日本でさえ全くチャート賑わしてもなく知名度もゼロなのに海外や日本の一般大衆にウケる要素ゼロ
山達やユーミンはマイナーの皮を被った超絶メジャーだからな
471: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 20:57:36.03 ID:xyND2kKV0
>>2
そもそもシティポップもガキはあんま関係ないw
そもそもシティポップもガキはあんま関係ないw
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:46:25.94 ID:7dUdsG2B0
デトロイトメタルシティってデスメタルの話だけど
実際あの世界は昭和のハードコアの世界なんだよな
実際あの世界は昭和のハードコアの世界なんだよな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:48:46.23 ID:HD2ixhRz0
流石にマニアック過ぎ
断言するけど、絶対に流行らん
バービーボーイズならわからんけどさ
断言するけど、絶対に流行らん
バービーボーイズならわからんけどさ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:49:45.95 ID:HD2ixhRz0
せめてブルーハーツの名を出せよな
115: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:55:51.41 ID:QZQgxjL30
>>11
その辺が嫌い臭すぎ
その辺が嫌い臭すぎ
250: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 18:56:49.18 ID:8HqbkKtQ0
>>11
ラフィンノーズの自爆での棚ぼたバンドのイメージしかない
ラフィンノーズの自爆での棚ぼたバンドのイメージしかない
14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:54:07.28 ID:n/1iwrLG0
そもそもcity popブームで世界的に人気な楽曲って
ミュージシャンシップもしっかりあるグルーブ感のある楽曲だからな
YMOとかも人気の楽曲は後期より前期
ミュージシャンシップもしっかりあるグルーブ感のある楽曲だからな
YMOとかも人気の楽曲は後期より前期
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:54:33.07 ID:GAMRTyxs0
シティポップが海外で流行ったのはアニソンのおかげ
アニメと関わりある音楽でなければ流行ることはまず無い
アニメと関わりある音楽でなければ流行ることはまず無い
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:55:38.33 ID:c+HI5hiF0
洋楽の焼き直しのバンドより
昭和の歌謡曲を推した方が良いだろうよ
昭和の歌謡曲を推した方が良いだろうよ
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:59:06.90 ID:MJODUz9r0
昔のはイントロと中盤
特に中盤の演奏が長すぎる今聴くとな
特に中盤の演奏が長すぎる今聴くとな
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 16:59:53.83 ID:BZ4VpXTK0
今話題の若い女のシンガーのカネコアヤノはINUを聞いて音楽始めた
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:00:21.51 ID:nttyIGMR0
万が一ブームが来たらまたギズムのライブ見れるかな
25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:01:32.47 ID:bmPNdjcM0
日本のニューウエーブってなんかセンスがなかったよね
欧米のニューウエーブが混血性を売り物にしてたけど日本はそこまで世界が広がらない感じ
欧米のニューウエーブが混血性を売り物にしてたけど日本はそこまで世界が広がらない感じ
44: 名無しさん@恐縮です 2023/05/16(火) 17:19:11.02 ID:5BMGhYTO0
>>25
インディーズのバンドの半分くらいは普通に曲やりたいけどよくわかってなかったり下手だったりで結果的にああなってるだけだから
インディーズのバンドの半分くらいは普通に曲やりたいけどよくわかってなかったり下手だったりで結果的にああなってるだけだから
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684222640/