モトリー・クルーのニッキー・シックス、初期のアルバム4作で「ベースをプレイしていない」?

おすすめ記事
1: 湛然 ★ 2023/05/27(土) 06:28:33.70 ID:2MwW5a8B9
モトリー・クルーのニッキー・シックス、初期のアルバム4作で「ベースをプレイしていない」?
2023.5.26 22:29 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000234616
https://img.barks.jp/image/review/1000234616/001.jpg


プロデューサーのボブ・ロックは、モトリー・クルーの5枚目のスタジオ・アルバム『Dr. Feelgood』(1989年)を手掛けることになった際、ニッキー・シックスからそれまでのアルバムで自分はベースをプレイしていないと告げられたそうだ。

ロックは、『Talk Is Jericho』ポッドキャストでこんな逸話を明かした。「彼(シックス)がこう言ったんだ。“これまでのモトリー・クルーのアルバムで俺はプレイしていないと思う。夜に誰かが来て、俺のパートを差し替えたと俺は思ってる”“だから、俺はベースをどうプレイするか、わからない”ってね。僕は、“それは残念だな。君はここではベースをプレイすることになる”って言ったんだよ。『Dr. Feelgood』で、僕は彼と一緒に取り組んだ。たくさん編集し、彼に全ての音をプレイさせた」

「でも、『The Dirt』で彼に会いに行き、デモに取り掛かり始めたときだ。彼がベースを手にしプレイし始めたとき、僕は“ちょっと、ちょっと、どうなってるんだ?”って言ったんだよ。彼は5年間、ベースのレッスンを受けていたんだ。突然、彼は素晴らしいベース・プレイヤーになってた。クールだって思ったね。キャリアのあの時点で、彼はもっといいプレイヤーになりたいって思ったんだ。僕はそれには敬服してる」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:29:10.43 ID:xHuxtbaw0
下手やしね 知ってたよ

 

5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:40:22.17 ID:MhJw3ZYx0
ボブロックの手にかかればどの曲も同じに聞こえてしまう問題

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:41:19.65 ID:HaeC+MSG0
昔はよくあったらしいな
そこそこ弾けてもレコーディングには参加させて貰えなくて、スタジオミュージシャンが弾くって事が

 

67: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 13:24:28.18 ID:UfYVQ+As0
>>6
スタジオ代とテープ代の節約だったらしいよ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:42:42.56 ID:9ALoxbgk0
Dr.Feelgoodのイントロは単純だけどカッコいい

 

8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:47:53.17 ID:50zCrekM0
冗談だろうけど冗談に聞こえないw

 

9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:53:35.28 ID:BLttaMvC0
クインシー・ジョーンズもこう言ってたな
https://rockinon.com/news/detail/172991

それからリンゴ(・スター)だが、もはや話にならないぐらいだね。ある時ジョージ・マーティンとリンゴと一緒に(“Love Is a Many-Splendoured Thing”を)スタジオで制作してた時のことさ。この曲に合わせるための4小節フィル(4小節ごとにフィルインを入れる奏法)をやるのに3時間もかかったんだ。なかなかできなかったんだよ。

だから、「ラガー・アンド・ライムでも飲んで、シェパード・パイでも食べて、1時間半ぐらいリラックスしたらどうだ?」って言ってやってさ。それで彼が休憩に行ってる間、俺たちはジャズ・ドラマーのロニー・バレルを呼んだんだ。

ロニーは15分ぐらいいたんだが、(リンゴができなかった奏法を)完全にやってのけちゃったよ。そうこうしてるうちにリンゴが戻ってきて、「ジョージ(・マーティン)、もう一回叩いてみせてくれる?」って言ってね。そしたらリンゴが「悪くないね」って言ったんだよ。

だから俺が「ああ、そりゃお前じゃないからな」って言ってやったのさ。まあ、良い奴ではあるんだけどな。

 

12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:11:15.68 ID:rFtyDnKZ0
ニッキーシックスは二人いた

 

36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:38:44.84 ID:t/kW6Rkx0
>>12
マシュートリップ
へその形が違うんだよな
 
スポンサーリンク

 

13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:15:47.14 ID:32Yra7Iu0
この人もダフ・マッケイガンもおっさんになってから指弾きのレッスン受け始めたそうだな

 

14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:22:33.21 ID:50zCrekM0
アレック・ジョン・サッチは最初から指弾きですな

 

15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:34:17.18 ID:ZEXfrey90
欧米だから楽器を弾いている
男闘呼組やTOKIOだから弾いていない
というのは偏見だな

 

16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:38:38.85 ID:50zCrekM0
>>15
それ表現違い
ジャニーズだから弾いてない、が正解

そして弾いてないも正解
男闘呼組は、ライブでは後ろに音だけ出すスタジオミュージシャンのバンドが控えていたのは有名じゃん

 

17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:29:14.75 ID:tIFlZIGk0
プリプリかUP-BEATかって話だな
 

 

44: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 11:27:36.20 ID:Q5UtWSW30
>>17
プリプリは有名だけど
アップビートは知らなかったわ

 

63: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:54:51.07 ID:OqamxLL30
>>44
そうる透や浅田孟が弾いてた
ボーカルが自分で明かしてたな

 

18: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:32:16.77 ID:wn/DDGtx0
ピストルズもアルバムはスタジオミュージシャンが演奏してる説あったよな

 

58: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:28:12.04 ID:oh5g9nng0
>>18
正しくは
ギターのスティーブジョーンズがベースも弾いてた

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:51:17.40 ID:4qbSLgLK0
コージー・パウエルは80年代は名前伏せていろんなバンドのレコーディングで叩いたと本人が語ってたな

 

23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:58:07.92 ID:yeY3/IjU0
8ビートのルート弾きくらいはできただろ

 

25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 09:56:25.03 ID:4qbSLgLK0
>>23
単に弾くだけならアマチュアでも弾ける
どのパートもだけどグルーヴやドライヴ感とかいわゆる“ノリ”を出せなきゃ意味無いから
表現力と言ってもいいけど簡単な同じフレーズ弾いても上手い人はやはり上手い

 

26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:02:26.15 ID:eXyQpsFL0
80年代までは日本のバンドでもこういうの珍しくなかったよね
その後、実力派とされてるバンドでも1stアルバムのレコーディングはボーカル以外は実は影武者だったとか

 

29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:23:38.93 ID:zlfuuZcE0
木根「エアギターでした」
 

 

32: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:32:54.39 ID:TwFpEKMv0
80年代前半のライブ映像とか見てると確かにへたくそだけどそこまでかねと

 

34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:36:01.53 ID:yeY3/IjU0
ボーカルだってオートチューン無しじゃ時間かかって仕方ないだろう。レコーディングは時間との戦いだし

 

42: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 11:23:03.59 ID:Q5UtWSW30
デュランデュランのベースも有名だよな
YouTubeみたらフレットの位置と音が一致しないw

 

51: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:06:46.37 ID:xiqxve4y0
>>42
ジョンテイラーはちゃんと弾いてる

 

43: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 11:24:27.01 ID:oP66k7Nl0
イアン・ヒル「知らないうちにペインキラーが出来ていたでござる」

 

47: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 11:47:38.96 ID:9W8qdR5H0
でもこれは普通にあるだろうね
ライブでは辛うじてオッケーでもレコードだと下手糞過ぎると売り物にならないからな
別にコイツに限らず自力でのし上がってきたやつ程そういうの多いと思うわw
アレンジが上手くても演奏が下手なやつとかも普通に多いしねww

 

53: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:10:57.69 ID:9W8qdR5H0
ビーイングみたいに芸能事務所が作ったバンドだったら最初からちゃんと演奏できるやつをメンバーにするけど
ライブでのし上がってきたやつだったら普通に下手くそくんも混ざってたりするからな
で、あまりにも下手くそだったらメジャーデビューの際にそいつだけ契約されなかったりする訳だが
ギリギリセーフラインやあるいはそいつの人気が必要不可欠の場合はレコーディングだけ別の人が演奏するという手が打たれると

 

54: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:13:23.57 ID:fwSORiV40
カークもリフ弾かせてもらえなかった

 

55: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:15:18.16 ID:q9iO6kA50
曲作ったりバンド仕切ってたのはニッキーなんでしょ?
死亡説とか流れてた頃のインタビューで、うちはみんなめちゃくちゃで俺がいちばんマトモ、じゃないとバンドなんて続かないよとか言っててちょっと意外だった

 

60: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 12:34:09.94 ID:BpZiPEtf0
Dr.feelgoodのイントロのベース超クールじゃん

 

65: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 13:11:05.58 ID:sogti4bA0
てゆーかライブでも引いていない場合があるでしょ、 ワムのスタローン顔のギターは電気が通ってないって聞いたことがある。
ヨウツベで外人バンドのライブ映像を見てたら、ギターのストラップが外れて、アワアワしてるのに音が乱れてないんだよ

 

69: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 13:45:41.61 ID:Q5UtWSW30
>>65
ライブでテープ使ってたのは
それこそミックマーズが暴露してたろ

 

71: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 13:50:51.39 ID:5gDGYN580
ジーンシモンズも昔B!のインタビューで言ってた記憶

 

81: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 14:49:07.71 ID:2P05C/Z30
レコードやCDは一生残り、聴き続けられるものだから影武者として別のミュージシャンが演奏してることは日本でも度々あった

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685136513/

おすすめ記事



芸能海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました