1: フォーエバー ★ 2023/05/27(土) 06:25:41.61 ID:/UHrQXOd95/26(金) 10:01配信
Yahoo!ニュース オリジナル 特集
撮影:殿村誠士
独特の感性と至高のセンスで、お笑いのみならず芸能界でも屈指の存在感を誇る、希代の「芸人」千原ジュニア。最近では自身初となる4コマ漫画『嗚呼 蝶でありたい』を上梓するなど、その活躍はとどまることを知らない。大手事務所の所属タレントへの性加害やメディアに求められるコンプライアンスが問題となっている芸能界では、これまで当たり前だと思っていた価値観はすべてひっくり返ってしまった。芸能界の今昔を第一線で目の当たりにしてきた男はそれをどう思うのか。デビューから30年以上を経て、芸人をとりまく環境の変化を聞いた。(取材・文:キンマサタカ/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
守るべきルールが増えたし、芸人に求められるものも変わった
撮影:殿村誠士
引きこもり同然の生活を送っていた千原ジュニアが、兄せいじに無理やり引きずられるようにして吉本興業の養成所NSCに入ったのは15歳の頃。目つきの悪い二人の若者が演じるシュールなコントは強烈なインパクトを与え、瞬く間に劇場で絶大な支持を集めた。大阪では知らないものはいない人気芸人の仲間入りをした千原兄弟だが、若かりし頃は大阪のミナミが彼らの遊び場だった。
「大阪にはマスコミもいないし、週刊誌もない。当時はSNSもないから、先輩たちは私生活ではかなりやんちゃしていて、そういうのを見てきました。そうあることが芸人らしいという空気と、それを許してくれはる大阪の人たちがいたんです」
とにかくあの頃は自由だったと振り返る。あれから30年以上の月日が流れた。世の中の流れが大きく変わったことを実感している。
「芸人にも品行方正を求められたり。僕がこの世界に入った時とは違って、守るべきルールが増えたし、芸人に求められるものも変わったと思います」
そして、今後このハードルが下がることはないだろうと分析する。
「我々が幼い頃って、50ccのバイクはノーヘルでもOKだったけど。今は義務になってますよね。この先『かぶらなくてもいい』とはおそらくならないでしょう。きっとそういうことなんです」
次ページは:僕はこの先も吉本を辞めないでしょうね
https://news.yahoo.co.jp/articles/306ba2111d1137f30b0356a418028c9432df458b撮影:殿村誠士
ネットの反応
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:47:32.30 ID:7OhwRPX/0
>>1
お前も昔の方が面白かったよ
お前も昔の方が面白かったよ
63: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:07:20.88 ID:WICuZyse0
>>1
バカバカしい
自分の店の商品は昔は良かったが、いまはロクでもない粗悪品ばかりだから買わない方がいいなんて客に言うわけない笑
バカバカしい
自分の店の商品は昔は良かったが、いまはロクでもない粗悪品ばかりだから買わない方がいいなんて客に言うわけない笑
105: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 14:49:28.12 ID:y7ApV3sU0
>>1
千原ジュニアの代表作、何キッカケで売れた人なん?
千原ジュニアの代表作、何キッカケで売れた人なん?
108: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 15:37:59.68 ID:EDLxI1JA0
>>105
すべらない話に出始めた頃かね
すべらない話に出始めた頃かね
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:47:47.61 ID:aVJroNkX0
「ミナミの帝王」のことだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:51:12.91 ID:iLgbd6cu0
大喜利はおもんないわ
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 06:57:38.44 ID:MmjThV+Y0
4コマ漫画超つまらん
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:02:52.58 ID:Ny5BHm4r0
こいつだけじゃないが、品のない関西芸人多すぎ
仁鶴みたいなの出てこないかな
仁鶴みたいなの出てこないかな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:09:39.45 ID:KMX6seYw0
今のテレビ見てないからそもそも知らない
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:28:39.52 ID:ZhPIQHjk0
途中の伊東四朗のことを例えに使った意図がピンとこなかった
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:30:13.92 ID:qA06HAkp0
でもまぁ昔の方がよかったわな
今の子たちは可哀想だよw
今の子たちは可哀想だよw
14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:34:51.76 ID:8e5i3SRY0
でも実際にむかしのお笑いの方が
面白かったんだよなー🤣
面白かったんだよなー🤣
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:36:07.31 ID:HSX1nNx50
あんたの時代は良かった♪
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:40:53.90 ID:Czg6I52c0
今のほうが生活は絶対に快適
引きこもりでもネットがあれば金稼げる手段あるし
昔では考えられない
引きこもりでもネットがあれば金稼げる手段あるし
昔では考えられない
73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:58:13.91 ID:Pg9YQQF40
>>16
それはそう
景気は悪いのかもしれんけど
日本は貧しくなったとか言われても実感無いわ
それはそう
景気は悪いのかもしれんけど
日本は貧しくなったとか言われても実感無いわ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:49:01.97 ID:bQntwFsT0
スパの4コマ? とかコラムか…面白くはないがそういう視点ね。なるほどなるほどな印象くらいかな
漫才は分からないが、MCとしての切り口をレペルアップして生き残れるか
漫才は分からないが、MCとしての切り口をレペルアップして生き残れるか
24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 07:52:03.03 ID:RXNu5Jmb0
ガキの使いは明らかに20年前のほうが面白かった…
30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:14:29.98 ID:5pqSpFZq0
お笑い芸人が自称するとき「お笑い芸人」ではなく「芸人」って言うのホントに腹が立つ
お前らは芸人という大きなカテゴリの中のお笑いに特化した存在なだけだろと
自称するなら「お笑い」とか「お笑い芸人」にしろよ
一昔前は謙虚に自分らを「お笑い」っていう関西のお笑い芸人とかたくさんいたのに
お前らは芸人という大きなカテゴリの中のお笑いに特化した存在なだけだろと
自称するなら「お笑い」とか「お笑い芸人」にしろよ
一昔前は謙虚に自分らを「お笑い」っていう関西のお笑い芸人とかたくさんいたのに
70: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:48:08.44 ID:zOJW3+7K0
>>30
歌手も俳優もミュージシャンも「芸人」だけど、
彼らは自分のことを芸人とは言わないから、
まあいいじゃん。
歌手も俳優もミュージシャンも「芸人」だけど、
彼らは自分のことを芸人とは言わないから、
まあいいじゃん。
107: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 14:56:08.93 ID:5pqSpFZq0
>>70
樹木希林は晩年自分を「私達芸人は…」って語ってた
その時も芸人代表面すんなと思った
樹木希林は晩年自分を「私達芸人は…」って語ってた
その時も芸人代表面すんなと思った
74: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:58:56.09 ID:8EunBMyt0
>>30
石橋貴明が自分たちの若い頃は芸人っていうのは寄席の人たちの事でテレビに出て笑わせる人の事はお笑いって呼んで芸人は付かなかったって言ってたな
さんまさんが東京に進出して来て吉本芸人もいっぱい来ていつの間にかお笑い芸人って名称を定着させたみたいな事を言ってた
石橋貴明が自分たちの若い頃は芸人っていうのは寄席の人たちの事でテレビに出て笑わせる人の事はお笑いって呼んで芸人は付かなかったって言ってたな
さんまさんが東京に進出して来て吉本芸人もいっぱい来ていつの間にかお笑い芸人って名称を定着させたみたいな事を言ってた
86: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 11:47:24.81 ID:jghZpc8/0
>>30
「笑えない」芸人も多いけどな
「笑えない」芸人も多いけどな
32: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:20:14.67 ID:5xNTqnFp0
今は配信があるから吉本の下の下の芸人でもバイトしないで食ってけるって話だからなあ
絶対に今の方がいいってね
絶対に今の方がいいってね
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:24:07.65 ID:nv3FVJHq0
大阪にマスコミがないて言うてるのは芸能マスコミのことか
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:24:47.20 ID:UltTzpcS0
内輪ネタ、楽屋話が面白いと最初に取り上げたのはEXテレビの上岡龍太郎ではなかったかな?パペボもそうかな?そういうのを本格的に商品化したのが松本の滑らない話か
38: 。 2023/05/27(土) 08:28:46.13 ID:mD/sMVDn0
>>34
EXテレビは楽屋に定点カメラをおいてそれを流していたしな。
EXテレビは楽屋に定点カメラをおいてそれを流していたしな。
39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 08:34:33.50 ID:QVyaUi770
昔のほうが規制が緩かったからいろいろできたということだろ
それは間違ってない
それは間違ってない
60: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:01:25.97 ID:VMRLRLyN0
今の世代って何か新しいみたいな驚きあるんだろうか
大体のものが既にあって驚きがないよな
大体のものが既にあって驚きがないよな
61: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:04:09.39 ID:TpUdFqxs0
昔は良かったって言う人は昔は本人が若かったから何でも出来る。
今その人が若かったから今が良いと言う
今その人が若かったから今が良いと言う
67: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:24:11.23 ID:z1IBkQrx0
>独特の感性と至高のセンスで、お笑いのみならず芸能界でも屈指の存在感を誇る、希代の「芸人」
やめたれや恥ずかしいやろ。褒め殺しかいw
やめたれや恥ずかしいやろ。褒め殺しかいw
68: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:25:18.77 ID:vfVoBbbx0
テレビに忖度される芸能事務所に籍置いて何を偉そうに言ってんだか
72: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 10:54:32.54 ID:dQ4hYAn40
4コマ漫画が想定よりも微妙だった
片手間でやってるってのもあるのかもしれんが
ラーメンズ小林も漫画微妙だったし、ネタとか大喜利強いつってもやはり別物なんだな
片手間でやってるってのもあるのかもしれんが
ラーメンズ小林も漫画微妙だったし、ネタとか大喜利強いつってもやはり別物なんだな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685136341/