シン・仮面ライダー、全米公開 会場は笑いに包まれ大盛り上がり

おすすめ記事
1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [EU] 2023/06/02(金) 21:47:32.55 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
海を越え、この新作がいよいよアメリカに上陸する。

5月31日と6月5日の2日間、全米1000館以上の劇場で公開が決まった。どの映画館で上映されるかは、配給会社ファゾム・イベンツのウェブサイトで確認できる。全米公開に先立ち、ニューヨークのジャパン・ソサエティーは23日にファンを招き、北米プレミア上映会を行った。

映画自体は現代を舞台に、仮面ライダーが「悪」に立ち向かうため、暴力と流血シーンのオンパレードだが、ファンは演技や演出が気に入ったようで、そのようなシーンのたびに「オォ!」と大歓声と時に“笑い”が沸き起こり、盛り上がりを見せた。

続きはうぇbで
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20230531-00350908
上映会で記念撮影をする仮面ライダーのファン。(c) Daphne Youree
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

2: オベロン(東京都) [EU] 2023/06/02(金) 21:48:47.30 ID:3G0HGFkn0
ライダーキックまじライダーキックだった

 

4: ポラリス(SB-iPhone) [IN] 2023/06/02(金) 21:50:13.96 ID:dZMnnQR20
あーかいーまふりゃあああああ!!!

 

5: グリーゼ581c(東京都) [US] 2023/06/02(金) 21:50:14.66 ID:NCXYnZmF0

これだから仮面ライダーは信用できないんだよ

 

15: オベロン(東京都) [EU] 2023/06/02(金) 21:57:14.13 ID:3G0HGFkn0
>>5
裏ではズブズブだとバレたなw

 

31: ミマス(光) [FR] 2023/06/02(金) 22:41:53.20 ID:q6bAkRlI0
>>5
ゆっくり当たって、あとは流れでお願いします。

 

48: ヘール・ボップ彗星(東京都) [AT] 2023/06/02(金) 23:58:00.79 ID:11r1oSWF0
>>5
見れば一文字ライダーだから、
寝返る前の一枚だったって事でひとつ。

 

55: カノープス(東京都) [ニダ] 2023/06/03(土) 01:26:47.03 ID:IfRWGSk/0
>>48
これ1号だべ?
1号は2ラインの銀手足
2号は1ラインの赤手足

ラインは逆にしてほしいよな

 

72: ビッグクランチ(やわらか銀行) [BR] 2023/06/03(土) 09:05:08.23 ID:/oSduvJj0
>>5 警察とヤクザみたいなもんやろ

 

7: 白色矮星(東京都) [US] 2023/06/02(金) 21:52:18.27 ID:zu3eCItD0
バッタ人間の苦悩が前は少しはあったんだけどな
 
スポンサーリンク

 

9: オベロン(東京都) [EU] 2023/06/02(金) 21:53:35.01 ID:3G0HGFkn0
何わろてんねん

 

10: 亜鈴状星雲(茸) [CN] 2023/06/02(金) 21:53:39.73 ID:i2cME8lX0
アメリカで上映するなら
シン仮面ライダーアマゾンのほうがウケたのに
あいつグロいし(○¥○)

 

11: タイタン(茸) [BR] 2023/06/02(金) 21:54:14.64 ID:5nGhSxxe0
それよりも聖闘士星矢は?

 

18: ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] 2023/06/02(金) 22:05:31.05 ID:8su33Gvj0
>>11
子供が泣く

 

16: ハッブル・ディープ・フィールド(兵庫県) [ニダ] 2023/06/02(金) 21:57:42.70 ID:wHf1ECXm0
面白かったやろが
それが何故わからんのです!

 

22: クェーサー(東京都) [US] 2023/06/02(金) 22:12:03.20 ID:GYGcmIId0
トロマのZ級バカ映画を観るような感覚なんだろ。

 

23: 青色超巨星(茨城県) [GB] 2023/06/02(金) 22:13:33.81 ID:k3x4cXqD0
マリオ超えしそうだな

 

24: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US] 2023/06/02(金) 22:25:15.60 ID:fJ5A12Gz0
>>23
無理だろ
ニュース系のスレでもほとんど話題にならないくらいつまらん

 

26: オベロン(東京都) [EU] 2023/06/02(金) 22:28:40.62 ID:3G0HGFkn0
>>24
アメリカではあのB級くささが逆にうけるかも?

 

27: ミザール(SB-iPhone) [US] 2023/06/02(金) 22:36:30.28 ID:jcVMbJZw0
オレには刺さったよ
凄い良かった

CGバトルは除く

 

29: プレセペ星団(三重県) [US] 2023/06/02(金) 22:38:36.45 ID:uZqPwadU0
アタマデカイデスネーHAHAHAHA

 

30: セドナ(SB-Android) [DE] 2023/06/02(金) 22:40:02.65 ID:ZOMfcjI30
第2号との戦闘シーンでクソショボいCGでピョンピョン跳ねてたのは笑った

 

61: アルビレオ(新潟県) [ニダ] 2023/06/03(土) 04:40:01.81 ID:8c1J/Cqc0
>>30
仮面ライダーなんて昔からそんなもんだぞ
初代ライダーの特撮予算はゼロ円だったからな

 

33: 宇宙の晴れ上がり(大阪府) [UY] 2023/06/02(金) 22:46:41.22 ID:y05LSIHF0
一般人に大した被害出ないように誰もいないところでバッタの化け物と戦う怪人達

 

36: 海王星(埼玉県) [US] 2023/06/02(金) 22:52:27.40 ID:8TE+ssbS0
割と素直に面白く見れたけどねぇ
本郷猛やった役者さんが身体能力高くて驚いたし
 

 

37: ヒドラ(東京都) [US] 2023/06/02(金) 23:03:47.99 ID:/DI327Vj0
庵野はスパイダーマンでもみて陽キャを目指せ

 

38: ガニメデ(大阪府) [US] 2023/06/02(金) 23:04:41.55 ID:6o0fJDS20
ヘボすぎて最早笑うしか無かったのかも

 

40: 水星(岐阜県) [ニダ] 2023/06/02(金) 23:15:06.04 ID:fwC6U/PW0
馬鹿にされてるんだな

 

41: 褐色矮星(神奈川県) [US] 2023/06/02(金) 23:18:52.38 ID:OjPFXONK0
2日だけ….

 

45: ポルックス(千葉県) [US] 2023/06/02(金) 23:49:02.34 ID:qeVoRA7v0
普通にアベンジャーズとか比較されるとギャグだからなチープすぎて

 

47: ミザール(東京都) [US] 2023/06/02(金) 23:54:39.33 ID:kgzTmFdg0
あえてしょーもない手法にこだわったら
しょーもなく見えたってことですよね

客に甘え過ぎなんだよ

 

49: チタニア(東京都) [CN] 2023/06/03(土) 00:01:32.05 ID:vYRXkUR90
アメリカ的には着ぐるみヒーローって90年代までのアメコミ映画みたいなもんだろ
懐かしさと恥ずかしさが同居する感じ

 

69: ハダル(宮崎県) [CN] 2023/06/03(土) 08:38:12.37 ID:0p/CQ8Uf0
>>49
映画版のX-MENでウルヴァリンがピチピチのヒーロースーツはゲイみたいって言ってたよな

 

51: 北アメリカ星雲(大阪府) [IL] 2023/06/03(土) 00:21:36.99 ID:qHJOwuek0
俺は面白かったよ
NHKの特番も庵野秀明の天才と紙一重みたいな感じとか池松君の真面目さやマジで足痛めてアクション出来なくなったとかアクション監督の苦悩とか見れて良かった

 

53: パラス(茸) [ニダ] 2023/06/03(土) 01:24:26.09 ID:VN7aMsF+0
シンゴジラ・シンウルトラマンにあった政治劇みたいなのがないから
外国人にもわかりやすくてよいという評も

 

54: ダークマター(長屋) [ニダ] 2023/06/03(土) 01:25:02.59 ID:qRr2413r0
CG使いまくるならアメコミヒーローには勝てないし

 

73: パラス(栃木県) [US] 2023/06/03(土) 09:06:15.63 ID:Ab0csOdt0
そりゃ丘の上でポーズ取ってキュピーン!は笑うだろ

 

84: エッジワース・カイパーベルト天体(悠久の苑) [US] 2023/06/03(土) 12:30:44.63 ID:K0Au6YWx0
笑いに包まれ…ってのは馬鹿にされてんじゃないのか。

 

86: アルビレオ(新潟県) [ニダ] 2023/06/03(土) 14:12:49.01 ID:8c1J/Cqc0
>>84
日本の特撮なんてゴジラやウルトラセブン時代からお笑いとして観られてた
日本人がサメ映画とかビーストウォーズを観てるのと同じ感覚あ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685710052/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました