「日本人にロックはできない」…あるギタリストの「50年前の衝撃発言」に込められていた思い

おすすめ記事
1: ネギうどん ★ 2023/06/06(火) 10:15:54.99 ID:Nu6ucErM9
「リズム感」と「敗戦」

 「日本人には先天的にリズム感が欠如しているので、ロックは演奏できない」

 成毛滋(なるもしげる)というギタリストが、雑誌でそう主張しているのを読んだのが1972年の秋のことだった。
 『ニューミュージック・マガジン』という雑誌である。

 読んだ私は中学3年だった。
 強く衝撃を受けた。
 いわば西洋が主流の文化に対して、日本人はどんなことがあっても追いつけることはない、という主張である。
 1970年ごろ、よく耳にした論説のひとつだ。

 西洋と東洋は(ないしは西洋人と日本人は)根本的に違っているので、日本人がこのままどれだけ努力しても、永遠に西洋文化に追いつけない、という言説である。この当時、繰り返し主張されていた。

 『日本人とユダヤ人』という本が売れたのがその2年前のことであった。
 この論説は、あまり解決策や、未来展望は示されず、ただ、彼我の違いについて悲観的に述べるばかり、ということが多かった。

 いまとなっては何故そんな自虐的で不健康な意見がふつうに展開されていたのか、またみんながそれを黙って聞いていたのか、少しわかりにくい。要は、当時の日本人の多くが、そういう意見を聞くのをどこかで望んでいた、ということだろう。

 戦争に負けたことがずっと影響していたのだ。

 終戦時20代の兵士だった若者たちが、この1972年の時点ではまだ40代から50代で、社会を担っている一員だったころでもある。実感として、どうやっても西洋にはかなわない、という感情を多く日本人が抱いていた。

 国民を総動員した戦争で負けると、それぐらいの後遺症が残るということだ。

 中学生だった私はもちろん戦争は体験していないのだが、でも「日本国は西洋の後塵を拝するしかないのだ」という空気は存分に吸い込んでいて、そういうものなのかとおもって黙って受け入れていた。東京や札幌のオリンピックでも、基本的な競技では(陸上とか水泳とかスラロームとかスピードスケートとか)西洋人にはまったくかなわず、やはり日本人は彼らに負け続けるのかと淡々とおもっていたばかりである。

 だから、こういうミュージシャンの発言も、そういうものなのか、と信じるしかなかった。

<略>

日本人はベースを弾けない?

 その流れで、「日本にはまともにベースを弾けるやつがいない」ということをとても問題にしていた。

 ベースはリズムを担当するパーツで、バンドのカナメになるのだが、そのことをきちんと理解している日本人がいない、というのが成毛滋の愚痴の根幹にあるようにおもう。

 おそらくいろんな人にベースを弾かせたが、誰もまともに弾けない、という経験があったのだろう。だから、この時期、「日本人はもう民族的にリズム感が悪いから、日本人であるだけでダメだ」というふうに絶望していたようだ。

 たとえばこういうふうに言っている。

 「アメリカいったり、ロンドンいったりして、(…)外人バンドは全部ものすごくうまくやっていた。ところが日本のバンドの連中ときたらリズムが狂っているということにすら気がつかないんですね。」

 翌年1973年の内田裕也との対談ではこういう発言がある。

 「外人ってのは先天的にそういうリズム感をもってるから、あとは自分のやりたい通りにやればさ、リズムは全員あってるっていう基礎に乗っかって、音楽がドンドンできちゃうわけよ。日本人はそれがないから、各自やりたいことやってたら、デタラメのメチャクチャで、まとまりのないものになっちゃうわけよ(…)どうにもなんないんだよ、民族的な差というものはどうしようもないなと思うね」

 絶望の深さがうかがわれる。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1f0eed4691ab1cb0f0bfd042f68dd5b514efcb
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

81: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:46:47.43 ID:zS2bhndr0
>>1
何で日本人のリズム感の”と、ある与太話”と

> 戦争に負けたことがずっと影響していたのだ。

が結論になる記者の思いの方がわからないわwww

 

89: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:48:32.14 ID:Y1uYGrC30
>>1
まあ1973年じゃあそう考えても仕方なかろう
その後日本人は楽器は演奏できるようになったが
最後までどうしょうもなかったのは英語ボーカルだったな

 

100: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:49:43.73 ID:sHi6CYA30
>>1
まるで全ての日本人を知ってるような言いようだなw

 

162: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:02:00.27 ID:qT3Twhu50
>>1
日本のバンドでも裏拍取れるミュージシャンやバンドは沢山いるけどね

 

229: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:26:48.37 ID:q/HRZ/Q90
>>1
>民族的な差というものはどうしようもないなと思うね
民族的な差があるからこそ音楽は「地産地消」なんだと思うな
文化は自国民自身の手で自国民のために作るものだよ

 

237: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:28:45.25 ID:0NnMgmJj0
>>1
独り善がりじゃん、つうか自分が出来ないから他の人も出来やしないって嫉妬かよ!

 

341: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 12:10:01.45 ID:qNOe5KNT0
>>1
日本人はITに向かないよね?

 

3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:17:36.88 ID:np0bKF8N0
楽器使うのは出来るだろ 
ラップみたいにリズム重視なものは無理だけど

 

4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:18:10.28 ID:GfWOFHej0
日本人は素直に
ゲームミュージックとか
電子音楽やってりゃいいんだよ

世界が日本のゲームミュージックに影響受けて
今の欧米メインストリームがあるんだから

 

5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:18:33.14
おぼっちゃまくん

成毛 滋(なるも しげる)は日本のギタリストト。東京都出身。1960年代後半から1970年代を中心として国内のロックシーンで活躍。

ブリヂストン創業者である石橋正二郎の孫で父親は同社副社長、
妹は漫画家の成毛厚子(1952年10月16日 – )。
鳩山威一郎の甥で、鳩山由紀夫・邦夫兄弟は従兄弟。

 

76: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:45:56.04 ID:De6vIAKZ0
>>5
すげー
名前がフサフサっぽいし

 

113: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:52:20.97 ID:ygsWvQCS0
>>5
パープルエクスプレスってラジオ聴いてたわ
ドクターシーゲルって出生ガチャ大当たりの人だったんかよ

 

133: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:55:28.55 ID:Y1uYGrC30
>>113
いまだ日本が貧しかった1969年に滋氏が主宰した10円コンサート会場に
ロールスロイスで乗りつけてバンド仲間は引っくり返ったとか

 

150: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:59:44.11 ID:ygsWvQCS0
>>133
ロックのリズム感を日本人が持ったないことを嘆く前に
成毛滋よ、ブルジョワ過ぎるお前がまずロックの反体制的なスピリットを持ってたのかと問いたい
 
スポンサーリンク

 

6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:19:40.02 ID:4tecSgh90
俺みたいな爺さん世代は無理かもしれん 俺は裏拍というのができない ああいうのがリズム感というのかな?
 

 

380: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 12:20:39.25 ID:AZ2UVliw0
>>6
単に裏拍取るだけなら慣れの問題だから誰でもできるようになる
昭和の演歌聞いてた世代にはちょっとだけ難しいかもだけど

 

7: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:19:54.59 ID:GfWOFHej0
日本のロックとか猿真似でしかないし
ロックなんて欧米でももうオワコンの
同じものばかり

 

8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:20:39.29 ID:X5Hz6e2b0
三味線とかロックじゃん

 

9: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:21:32.78 ID:GfWOFHej0
>>8
じゃあ三味線やってりゃいいじゃん

 

10: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:21:36.28 ID:2vfHuRbe0

 

12: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:22:42.83 ID:GfWOFHej0
>>10
ブレイクビーツの時代に
リズム感とかw

 

11: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:22:05.79 ID:pPoltPYH0
日本には演歌と民謡がある
リズムというな
音頭と言え

 

13: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:22:52.05 ID:LDzJZszj0
結局ロックアレンジの歌謡曲が正解だという事を矢沢永吉さんが証明してくれたからな
先人が成功パターンを作ってくれたにもかかわらず国内で全く売れない欧米風ロックをやってるやつは頭おかし過ぎ

 

14: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:23:08.16 ID:6SAYXLyz0
その当時は才能のないボンボンしか楽器に触れてなかっただけじゃね?w

 

146: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:58:32.75 ID:RNG62p9K0
>>14
Jラップとかもそうだしな(笑)
単に競技人口の少ない競技が弱いってのと同じ

 

15: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:23:24.00 ID:7OcQeDKx0
むしろロックンロールてものをまともにやってるのが日本くらいな世界になってねえか?

 

18: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:25:31.31 ID:LDzJZszj0
>>15
バンド自体が完全オワコンだよな
マルーン5とかコールドプレイみたいな元々バンドとしてデビューした人たちでも
全然バンドである必要がない音楽をやっていたのがもう10年前の話

 

211: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:18:45.26 ID:lQdVA1PY0
>>18
日本はそれをチェッカーズらが30年前にやってたけどな。

 

19: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:25:48.52 ID:GfWOFHej0
>>15
経済と同じで
日本だけ30年時間止まってるだけだぞ

進化しない音楽とか
伝統芸能でしかない
 

 

27: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:29:10.95 ID:LDzJZszj0
>>19
まあでも2010年代半ばくらいから欧米の音楽も全く変化しなくなってきたからな(2020年代は完全に終わって来てる)
ある意味日本が最先端だったのかもしれんww

 

17: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:23:59.90 ID:ZhrZ0LVo0
成毛自体ギター大して上手くないからな~

 

20: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:26:14.78 ID:6SAYXLyz0
ベース、野球の外野、サッカーの中盤やんて地味なもんは誰もやりたがらなかった
そういうところのカッコ良さだのなんだの伝わってなかった時代だっただけですわな

 

278: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:50:57.54 ID:O6JeOw0U0
>>20
曲によっては主役なんだけどな

https://youtu.be/RpR5nIbydiU

 

22: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:26:40.72 ID:91XbIeof0
日本で売れてきたのはバンド編成の歌謡ポップス
でロックは基本マイナー

 

24: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:27:16.60 ID:SGNiuPsb0
成毛さんの時代は民族的な問題というより単純に下手糞しかいなかっただけだろ
あの当時日本語はぜったいにロックのリズムにのらないと力説してた歌手もいたけど
アンルイスだっけな
それはタダ単純に彼女のリズム感が悪かっただけだったというw
今の時代白人も黒人も日本人もトレーニングすれば同じリズム感になるということが証明されちまったわな

 

51: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:38:50.17 ID:G/OB6NvZ0
>>24
単純に発音の問題
日本語は音が少ないのでラップとかも弱い

 

26: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:27:35.99 ID:6SAYXLyz0
てか、(自分が)ロックやりたいのに(自分が)ロックをうまくできなかったってだけの話を日本人全部に置き換えてないか?www

 

65: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:42:37.33 ID:SJayDP330
>>26
よく見る主語が大きくなるパターンかw

 

28: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:30:07.65 ID:4l1j/4bH0
ギタリストのチャーは凄いリズム感いいから
日本人はリズム感が悪いてのは当てはまらない
多分成毛さんのコンプレックスなんだろうな

 

35: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:32:57.04 ID:LDzJZszj0
>>28
でも肝心の大多数のリスナーがリズム感が無かったりするからな
グルーヴィな音楽をやっても大多数の人はその良さが分からない
結局一番ウケるのは演歌よりの歌謡曲を今風アレンジでナウくでっち上げた曲

 

38: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:33:40.91 ID:ggKOihTb0
>>28
Charはリズム感いいよね
若手で上手いと言われてるギタリストって指動くだけで総じてリズム感が悪い
CharとセッションやってるのもいるけどCharのレベルには程遠く全然相手になってなかった

 

46: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 10:37:59.53 ID:4l1j/4bH0
>>38
つうか一緒にやってたつのだひろのドラムは素晴らしいし
成毛さんの日本人はリズム感が悪いてのは明らかに嘘だわw

 

154: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/06(火) 11:00:20.65 ID:KJ9jL5E20
>>46
この記事は
敗戦で日本人は全てにおいて欧米には敵わないと思い込んでしまった日本人の一人して扱ってるんでしょ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686014154/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました