【俳優】田中泯「映画、テレビドラマ作る側が国民ばかにしている」朝ドラ現場などで感じた違和感交え主張

おすすめ記事
1: muffin ★ 2023/06/13(火) 23:07:02.55 ID:DYAruAYj9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202306130000594.html
2023年6月13日16時9分

映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督、日本公開未定)に主演し、カンヌ映画祭で男優賞を受賞した役所広司(67)が13日、都内の日本記者クラブで、共演の田中泯(78)とともに会見を開いた。

田中は会見の終盤で「一番、感じ続けているのは、一般というか国民というか、多くの人たちを、作る側がばかにしているんじゃないか」と訴えた。

ダンサーであり、57歳で俳優業に踏み出し、02年の映画「たそがれ清兵衛」(山田洋次監督)で銀幕デビューを果たし日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞したキャリアを踏まえ「映画に初めて出てから20年と少し、テレビドラマとかNHKの朝ドラとか出てるんですけど、日本人であるだけで、文化をすごく享受していると、すごく思う。ですから、映画にしてもテレビドラマにしても、見る人を、もっと、もっと引き上げるべく作る必要があるんじゃないか。現在に合わせて作るものばっかりになんですよね」と訴えた。

演じる側として、NHK連続テレビ小説の撮影現場で、痛切に感じた疑問も声を大にして語った。「出演している1人だから、しょうがないんですけど…。NHKの朝ドラに出ている時、一生懸命、笑わせようとする。『どうして、こんなに笑わせなきゃいけないんですか?』って聞いたら『国民が、そうだから』って…冗談じゃないでしょ? と思いました」と、笑わせようとする演出、作り方にあきれたと明かした。そして「(視聴者を)泣かしたって怒らせたっていいわけなんです。反応がある方がおもしろいじゃないですか? そこに、とどまっている…。視聴率の%話ですか、金の話ですか、NHKが? と聞きたくなる」と首をかしげた。

さらに「映画にしてもマイナーだと思って作っている映画の人たちは少数になっていく。何で、自ら少数になっていくの? 僕は少数というのは、多数に対抗すべく、元気ビンビンでやらないといけない。少数がグルーピーになったらおしまい。多数もそう…多数がグルーピーなんておかしい。こんなバカな話はない」と声を大にした。

田中は、役所が「PERFECT DAYS」を、エンターテインメント映画とは対極にある、作家性の高いアート系の作品と位置付けたことに対しても、最後にもの申した。カンヌ映画祭受賞後に、役所と初めてじっくり飲んだことを明かした上で「役所さんは、たびたび『アートな映画』とおっしゃっている。僕は全然、この映画をアートだとは思わない。アートって言った時、特に日本って、反応してしまう物質がまん延している。僕は、この映画こそ普通の映画と人々に受け止めてもらいたい」と訴えた。

さらに取材陣に「皆さんが映画、映像のジャーナリズムがあるとするなら、この映画をアートにしないでください。このレベルが、アートなんて、なるわけがない。絶対に、これは、普通の映画として撮り上げて欲しい…。これこそ、人間が普通に見るべき映画と思っていただきたい」と力を込めた。これには役所も「この映画はアートではありません。人間ドラマです」と続いた。

続きはソースをご覧ください

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202306130000594-w500_0.jpg

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

69: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:38:30.60 ID:vOtdt1jT0
>>1
マジでそう思う
テレビ、ドラマ制作者、芸能人とかは俺ら一般人を別の人間くらいに思ってるよね。ほんまに。
演技とか演出見てると、「ああ、こいつらには俺らのことをそんな風に見えてるんだな。」って思う。

 

97: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:53:02.33 ID:MYP6ZCPD0
>>1
ほんとね。分かる。見下してるのをひしひしと感じる。
芸能界は守銭奴クズしか集まらないって感じ

 

129: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:03:28.74 ID:QQj55s/K0
>>1
田中泯の出る作品は期待して観ちゃうけど、良いのがあまりない。もちろん企画、本、演出がダメなんで、田中泯が悪いわけではない

朝ドラはあまちゃんのあとはみんなネタやギャグに走ってたかな。まれもそうだっけ?

でもまあくノ一は至高だったよ。異常に良くできたドラマだった

 

198: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:37:06.09 ID:He0M4O950
>>1
この人が出ていた回の『課外授業ようこそ先輩』は面白かったな。
一般の子供が出ているから再放送やアーカイブが無理そうなのが残念。

 

208: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:47:41.04 ID:jtlUgn5U0
>>1
>「このレベルが、アートなんて、なるわけがない。絶対に、これは、普通の映画として撮り上げて欲しい…。」

この主張は分かるな
別に分かりにくい映画だって面白ければ例外はいてもみんな面白いと思うしね

まあこの映画に関しては観てないから観てから判断だがw

 

214: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:52:13.53 ID:gnJHZ+z+0
>>1
それ言うのちょっと遅かったな
もう離れてしまったから戻られへん

 

263: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 01:20:18.55 ID:nWYi8jHg0
>>1
田中泯さん、未だに地上波テレビのドラマ見る層なんてあなたが思うより遥かにアホなんです

 

574: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 08:16:51.96 ID:DzQCoSEP0
>>1
バカにしてるんじゃなくて、炎上狙いのマスゴミが「視聴率ガー」と騒ぐからスポンサー企業に「絶体に視聴率取れる体制でやれ」と強要されるせい
その結果、作品や番組の基準ラインがとんでもなく低い所に引かれる

「視聴率ガー」と騒ぐ馬鹿のせいでNHKの老舗番組が次々打ち切りになって知的水準が大幅に下がった後継番組が始まり、芸人やアイドルまみれになったのと同じ

 

606: sage 2023/06/14(水) 08:37:39.36 ID:UIyactit0
>>1
ああ、業界で蔓延している
「こんなもんで、いいんじゃね。」な

 

614: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 08:44:40.65 ID:NFXNeUrX0
>>1
とりあえず、朝から笑いたいと思う国民に笑わせようと演出する事が、国民を馬鹿にしてると解釈する事が理解出来ないわ

朝からブルーな気持ちになりたくないだけじゃ

 

621: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 08:48:10.59 ID:N0e7FZHs0
>>614
それ言い出したの最近だろ

 

728: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 12:22:57.98 ID:3dCB9Sa10
>>1
作る側じゃなくて、テレビ局だろ

一時期忖度ガーってドラマ内でも批判してたが
局自体が芸能事務所に忖度しまくってるし
完全におまゆーなんだよ

 

741: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 12:46:58.48 ID:WigV0znB0
>>1
っていうか俳優デビューがたそがれ清兵衛と知ってビックリ
凄いベテラン俳優なんだと思ってたよ

 

2: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:09:00.96 ID:IiUK2DPj0
この人説明下手?

 

76: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:40:53.11 ID:p5xyl2cB0
>>2
下手だね
なんとか理解しようと読んだけど、正直とっ散らかってる
 
スポンサーリンク
 

 

107: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:55:39.84 ID:c2oYlLFy0
>>2
うん…
この映画をアート系と受け取らず普通のヒューマンドラマと思ってるってのはわかったけど
グルーピーうんぬんがわからん

グルーピーつったらミュージシャンの宿泊先ホテルに…な存在と認識してしまう

 

244: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 01:09:37.45 ID:/wvNHgej0
>>107
グルーピーはバンドメンバーとヤルだけが目的
音楽には興味がなく決してバンドのファンではない

ドラマのストーリーや本質的な部分じゃなくて
本筋から脱線した小ネタやギャグばかりを喜ぶ視聴者や
それを良しとする製作者を「グルーピー」と言ってるのではないかと

 

350: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 02:14:58.43 ID:Csr4FntD0
>>244
良く解釈し過ぎじゃない?単に何か別の言葉と間違ってるだけで、作品の本質とか関係ないと思う。

「少数になるな」と言ってるんだから、仲間内向けの作品取らずに世間に向けて取れって事じゃない?
「グループでこもる事」みたいな意味でグルーピーと言ってる感じがする

 

341: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 02:06:46.10 ID:Csr4FntD0
>>2
多分言語の世界には生きてない人だから、喋らせると何言ってるのかよく分からない。
それでいて演技は分かり易く説得力もあるという不思議

 

691: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 10:40:15.92 ID:aK7OnKMO0
>>2
これ分かんない奴が今の結果だよ

 

4: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:12:04.10 ID:uj2oVUdb0
どうする家康の爺さん?

 

143: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:11:40.78 ID:afC7y2Er0
>>4
鎌倉殿の藤原秀衡

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:13:04.10 ID:i6I7esQ50
言いたい事は凄く分かる
たしかに作り手は視聴者を馬鹿にしてると思うし
でも想像以上に視聴者は無知で単純なのも事実なのよね
大河や朝ドラの実況とか目眩がするような奴らばかり

 

83: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:44:17.55 ID:7vOobtMK0
>>6
大河や朝ドラに限らずおっぱいが強調された服が出ると「おっぱい」「おっぱい」「おっぱいと聞いて」って書き込みが急に増える

まあオレもなんだけど

 

135: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:06:54.25 ID:/LVqJ3aT0
>>6
実況が普通だと思わん方がいいw

 

204: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 00:42:29.10 ID:d16qZelJ0
>>6
最近はドラマも実況も見てないが、
時代考証おかしくない?と即座に反応するのも結構いたぞ
面白がってるよりツッコミの方が断然多かった

 

739: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 12:42:21.21 ID:HNFJhfr90
>>6
今の大河がまさに一般大衆向けに笑わせよう面白くしようとしたドラマだけど大失敗
NHK視聴者はそんなにバカばかりじゃなかった

 

9: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:14:36.05 ID:kUnmZoG20
そりゃまあ電通も『国民は馬鹿』と思って商売してるからな

 

10: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:14:52.47 ID:BsIAVgQl0
まれw
塩田のジジイだったな
実の息子家族を追い出して
見ず知らずのまれ一家と暮らす謎の設定

 

112: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:58:36.71 ID:+j5LtS3w0
>>10
塩田やっている人に実際に弟子入りして、徹底的に特訓受けたんだよね。
そこまで拘ってドラマ作りに関わったのに、あんなことになってしまってお蔵入り@まれ

 

20: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:19:12.84 ID:ivhWZkL50
今の日本のドラマって基本のノリがコントでそこにアメリカの影響増し増しで過剰な演技
明らかに劣化していってる
そりゃ80近い俳優だったら違和感あって当然だと思う

 

486: 名無しさん@恐縮です 2023/06/14(水) 06:17:51.16 ID:CMVx1UBK0
>>20
日本の役者の演技って過剰ってよく言われてるね

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 23:19:19.86 ID:0hg2InsF0
はいここ泣くとこですよってやるからな露骨に
見てる視聴者馬鹿多いし分かりやすくしないとヒットしないんだよ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686665222/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました