1: 湛然 ★ 2023/07/06(木) 06:15:51.32 ID:OK6HR3289スピッツ草野マサムネ、賛否飛び交う【ライブ中の耳栓】論争に言及!
投稿日:2023/07/04 16:31 更新日:2023/07/04 16:31
https://coconutsjapan.com/etm/post-98863/98863/
7月2日、ロックバンド・スピッツの草野マサムネさんがパーソナリティを務めるラジオ「SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記」(TOKYOFM)が放送。草野さんがライブ中の観客の耳栓について言及し、注目を集めています。
■スピッツ草野マサムネ、賛否飛び交う【ライブ中の耳栓】論争に言及!
オープニングトークで草野さんは「ライブやコンサートでお客さんが耳栓を着けることについてどう思いますか」との質問に言及します。
「これさ、昔ではちょっと考えられなかったよね。アーティストに失礼かもとか考えちゃって」と草野さん。
確かに、昔はライブ中に耳栓をするというのは聞いたことがありませんでした。
また、耳栓をしたくてもアーティストや周囲に失礼なのではないかと考え、なかなか使用できないケースも。
しかし、今では耳を守るために耳栓をしている人も多く、草野さんも「今ではもう耳栓普通になりつつありますよね」と肯定的。
しかも、スピッツはツアーグッズで耳栓も売っていると言います。
公式が「耳栓OK」としているので、ライブ中も安心して耳栓が着けられますね。
■草野マサムネが教える、耳栓の“耳を守る”以外のメリットとは
さらに、草野さんは「実はね、この耳栓、耳を守る以外にメリットありまして」と、耳栓のメリットについて説明。
そのメリットとは「音がデカいバンドの場合は特に、バンドのアンサンブルとか全体像がすごく分かりやすくなったりする」というもの。
草野さん自身「正直言うと俺もね、昔からギターソロの時とかはね、耳を抑えて聴いてたりしてたんですよね。フレーズがすごく分かりやすくなるので」と、耳を抑えながら音を聴くことがあると言います。
今のアーティスト側の意識について、「演奏している側も、そういう耳栓に対する意識っていうのはアップデートされてるアーティストが増えてるだろうなと思う」と草野さん。
そして「耳栓してるお客さんがいても気にならないどころか、多分今だとかえって意識高いお客さんだなと感じる人もいるかもしれないね」と、耳栓をしているからといってマイナスイメージは持たれないと語りました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(文:二木もなか/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)
ネットの反応
90: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:28:19.66 ID:9CNVCzs40
>>1
>しかも、スピッツはツアーグッズで耳栓も売っていると言います。
>公式が「耳栓OK」としているので、ライブ中も安心して耳栓が着けられますね。
否定せずに受け入れて商売にするあたりが上手いな
>しかも、スピッツはツアーグッズで耳栓も売っていると言います。
>公式が「耳栓OK」としているので、ライブ中も安心して耳栓が着けられますね。
否定せずに受け入れて商売にするあたりが上手いな
147: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 08:20:37.87 ID:ClOFQBuc0
>>1
自分は前はそれほど気にしてなかったが
あるバンドのライブにスピーカー近くで参加した時に片方の耳だけ一時難聴になってから気にするようになったな
それからあまりの爆音ライブはライブ用の耳栓をするようになった
ライブ用の耳栓なら満遍なく音量をカットして曲や歌自体はちゃんと聴こえるからね
ほとんどのアーティスト側もイヤモニしてスピーカーからの爆音はカットしてライブしてるしな
耳を壊してしまったら音楽も楽しめなくなるからライブ用の耳栓も大事よ
もちろん聴力が壊れないスピーカーからの距離やそこまで爆音でない音楽ライブならライブ用耳栓は要らないけどね
自分は前はそれほど気にしてなかったが
あるバンドのライブにスピーカー近くで参加した時に片方の耳だけ一時難聴になってから気にするようになったな
それからあまりの爆音ライブはライブ用の耳栓をするようになった
ライブ用の耳栓なら満遍なく音量をカットして曲や歌自体はちゃんと聴こえるからね
ほとんどのアーティスト側もイヤモニしてスピーカーからの爆音はカットしてライブしてるしな
耳を壊してしまったら音楽も楽しめなくなるからライブ用の耳栓も大事よ
もちろん聴力が壊れないスピーカーからの距離やそこまで爆音でない音楽ライブならライブ用耳栓は要らないけどね
229: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 10:18:26.54 ID:mbW4lXV80
>>1
最初からそういう目的で作られた耳栓とかあっても良いかも知れんね。
演奏する側はもちろんこれが一番良いと思う状態にチューニングしてあるはずだけど、人によって聞こえ方が違って例えば高音が強すぎるように感じたり、もうちょっとボーカルを強調して聴きたいとかあると思う。
最初からそういう目的で作られた耳栓とかあっても良いかも知れんね。
演奏する側はもちろんこれが一番良いと思う状態にチューニングしてあるはずだけど、人によって聞こえ方が違って例えば高音が強すぎるように感じたり、もうちょっとボーカルを強調して聴きたいとかあると思う。
231: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 10:23:27.75 ID:Hm65ujKZ0
>>229
いやチューニングなんかされてないですよ
そもそも場所によって聴こえ方は違うのだから、それをなるべく真ん中に均等に寄せようとしてるだけ
それもPAさんの仕事であって、演奏者はそこまで考えてないしコントロール出来ることでは無い
なので聴く方が聴く責任で堂々と調整すれば良い話
いやチューニングなんかされてないですよ
そもそも場所によって聴こえ方は違うのだから、それをなるべく真ん中に均等に寄せようとしてるだけ
それもPAさんの仕事であって、演奏者はそこまで考えてないしコントロール出来ることでは無い
なので聴く方が聴く責任で堂々と調整すれば良い話
266: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 11:12:25.10 ID:mbW4lXV80
>>231
「なるべく真ん中に均等に寄せようとしてるだけ 」
だからその真ん中ってのが演奏してる人の思う理想の音ってことじゃねーの?
「なるべく真ん中に均等に寄せようとしてるだけ 」
だからその真ん中ってのが演奏してる人の思う理想の音ってことじゃねーの?
270: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 11:31:43.49 ID:pk59aJ2U0
>>266
違う
会場の平均値
完璧にするのは無理だから、一応会場ど真ん中のバランスを優先はするけども
あくまでも音量バランスであって、耳栓でどうこうとか音質面に言及する訳では無いしそんな余裕もない
ましてや屋外では
違う
会場の平均値
完璧にするのは無理だから、一応会場ど真ん中のバランスを優先はするけども
あくまでも音量バランスであって、耳栓でどうこうとか音質面に言及する訳では無いしそんな余裕もない
ましてや屋外では
346: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 18:06:44.00 ID:fiS1jmD20
>>1
30年以上前から普通だったし咎められることもなかったぞ
音楽性にもよるんかな
30年以上前から普通だったし咎められることもなかったぞ
音楽性にもよるんかな
3: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:19:57.47 ID:eXMCEglA0
そんなに爆音なのか
7: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:21:43.03 ID:jfshlrmT0
ライブハウスで友達と喋るときは相手の耳を塞ぎながら耳の近くで喋るもんな
8: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:22:54.33 ID:QN8fd5oX0
いいムラマサを買いなさい
111: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:52:07.49 ID:tWfzQsMR0
>>8
ちょっとワロタ
ちょっとワロタ
348: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 18:10:08.54 ID:fiS1jmD20
>>8
店で売ってなくてマイルフィック狩りまくったわ
店で売ってなくてマイルフィック狩りまくったわ
9: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:23:23.38 ID:GyVLiV4E0
へーそうなんだ
でかい会場で全部に音届かせようとしたらうるさくなっちゃう所もあるんだろうしね
でかい会場で全部に音届かせようとしたらうるさくなっちゃう所もあるんだろうしね
20: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:31:09.53 ID:QeTRC1oV0
>>9
会場の大きさは関係ないよ 小さいところでもうるさい
会場の大きさは関係ないよ 小さいところでもうるさい
13: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:26:48.23 ID:tsL/uvsO0
パチ屋で耳栓すると自分の台の音がクリアに聞こえる仕組みと同じかえ??
出川の番組で最低月に2回は歌声聴いてるな草野マサムネ
出川の番組で最低月に2回は歌声聴いてるな草野マサムネ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:28:10.04 ID:xR8IKSvR0
フェスとかで子供連れてくるアホは子供に耳当てつけてるけど
大人でやる奴何しにきてんだろw
そもそも普段からイヤホンで音楽聴いてるからお前ら耳やられてんだろとwwww
大人でやる奴何しにきてんだろw
そもそも普段からイヤホンで音楽聴いてるからお前ら耳やられてんだろとwwww
110: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:48:33.54 ID:xG8RdZ2y0
>>15
あまり知られてない事実だから君が知らなくてもしょうがないんだけど
イヤホンて実は音量が調節できるから、耳はやられないのよ
あまり知られてない事実だから君が知らなくてもしょうがないんだけど
イヤホンて実は音量が調節できるから、耳はやられないのよ
16: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:28:39.25 ID:YaKbrxsX0
バカみたいにデカイ音のときあるよなあ
2〜3回は一週間くらい耳がおかしくなったことある
2〜3回は一週間くらい耳がおかしくなったことある
19: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:30:16.88 ID:hlXMrPe90
グッズで耳栓売って儲かるならアーティスト側も怒る理由無いもんな
23: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:33:43.62 ID:fuwb2nPE0
ゲーセンの音ゲーにイヤホン装着できるようになった時は感動したな
25: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:34:58.45 ID:X0JGUEnd0
耳栓して失礼なんて考えたこともないな
耳にストレス感じたら失礼もクソもない
耳にストレス感じたら失礼もクソもない
30: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:45:49.85 ID:JXiR3oV20
映画館とか俺には爆音すぎて耳痛くなるから最近見に行ってないな。
耳栓で調整って手もあるか
耳栓で調整って手もあるか
33: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:47:58.97 ID:+FCUsaaI0
スピーカーの近くの席とか耳鳴り止まなかったり悪くなるケースあるからね
身を守るためでもあるから
身を守るためでもあるから
38: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:51:45.30 ID:E7iUxP6x0
下手なPAで爆音設定のとこ有るからライブ用耳栓は必要だよ
素だと音割れて聴けたもんじゃ無い
素だと音割れて聴けたもんじゃ無い
39: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:51:49.86 ID:KyBLRXvp0
シーナ&ロケッツの爆音はすごかった
ガチのマーシャルフルテン
ガチのマーシャルフルテン
40: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:54:16.84 ID:eOz1aiKV0
ステージ上が一番うるさい?
49: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:00:35.72 ID:smA7tSII0
>>40
本人はイヤモニ使ってるからそうでもない
本人はイヤモニ使ってるからそうでもない
66: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:11:38.39 ID:WHJoVNDv0
>>40
マジレスすると
・ステージの広さ
・モニタースピーカーの設置場所
・ミュージシャン自体の音量(ドラムやギターアンプなど)
次第だけど、歌ったり演奏してる本人からしてみると意外に静か。
イヤモニが主流になってからは、モニタースピーカーの音量も
そんなに大きくないので結構空間にゆとりある。
マジレスすると
・ステージの広さ
・モニタースピーカーの設置場所
・ミュージシャン自体の音量(ドラムやギターアンプなど)
次第だけど、歌ったり演奏してる本人からしてみると意外に静か。
イヤモニが主流になってからは、モニタースピーカーの音量も
そんなに大きくないので結構空間にゆとりある。
41: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:56:55.04 ID:qfcjkkRm0
いまどきのライブ事情はこんなことになっているのか
でも耳栓したほうが、個々の楽器の音やアンサンブルがよくわかる、
というのは確かに頷ける
どこかで売ってたら、御布施のつもりで買ってみるか
でも耳栓したほうが、個々の楽器の音やアンサンブルがよくわかる、
というのは確かに頷ける
どこかで売ってたら、御布施のつもりで買ってみるか
42: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:57:15.74 ID:s97K/vj00
これはほんとそう思うね
特にスネアの音が割れてる場合が多いし
低域をカットしないとちゃんと聞こえない
特にスネアの音が割れてる場合が多いし
低域をカットしないとちゃんと聞こえない
44: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 06:58:47.32 ID:DIN70SIS0
音を正確に聴きたいんならライブ行く必要なくない?
59: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:07:39.10 ID:xdJpmiN30
バカでかい音を聴くためにライブに行く
アドレナリンがでるよ
アドレナリンがでるよ
156: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 08:28:59.16 ID:64G/ne4a0
>>59
それそれ
耳栓したらモッタイナイって思っちゃうよね
それそれ
耳栓したらモッタイナイって思っちゃうよね
284: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 12:10:37.33 ID:df2rk12P0
>>59
でかい音嫌いな人からしたらストレスにしかならんのよ
でかい音嫌いな人からしたらストレスにしかならんのよ
289: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 12:14:27.15 ID:u/2hOFf30
>>284
でかい音嫌いな人がライブ行くなよw
でかい音嫌いな人がライブ行くなよw
61: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 07:08:43.93 ID:q/fkDmqV0
アーティストが難聴になりまくってるからな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688591751/



