元祖メタルリフとなった曲は?ザック・ワイルドが1967年の名曲を挙げる

おすすめ記事
1: フォーエバー ★ 2023/09/29(金) 19:01:34.12 ID:PEkkVFtE9
9/29(金) 18:48配信

Bezzy
By Andreas Lawen, Fotandi – CC BY-SA 3.0

1970年にデビューアルバム『Black Sabbath』をリリースして以来、ブラック・サバスは“悪魔的なリフ”でヘヴィメタルの祖となったと言われている。しかし過去にはオジー・オズボーンのギタリストも務め、2022年に再結成したパンテラのギタリストも務めているギターレジェンドのザック・ワイルドは、音楽史上初のメタルリフはブラック・サバスではないと考えているようだ。

【動画】ザック・ワイルドが日本のテレビ番組でカバーした「Sunshine of Your Love」



人気音楽YouTuberリック・ビアートのインタビューに登場したザック・ワイルドは、メタルリフの祖はブラック・サバスではなく、エリック・クラプトン、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーによるクリームの「Sunshine of Your Love」だと発言している。ブラック・サバスの大ファンとしても知られている彼は「俺は史上初のメタルリフは“Sunshine of Your Love”で間違いないと思っている。クリームが全てを始めたと言える」と、1967年にリリースされた同曲のアイコニックなリフがいかに後のメタルに影響を及ぼしたかを語った。

また、彼は「その後にレッド・ツェッペリンとブラック・サバスがきて、もちろんトニー・アイオミが祖でもある」ともコメントしている。インタビューに同席したアンスラックスのチャーリー・ベナンテは「クイーンもたくさんメタルの要素が入ってたし、ブライアン・メイのプレイもスラッシュメタルのようなギターを弾いている」とも補足している。

ブライアン・メイ自身も今年の2月に、自分のギターリフがスラッシュメタルに与えた影響を語っており、1974年の『Sheer Heart Attack』に収録されている「Stone Cold Crazy」について、「あのリフがスラッシュメタルの元になったと言われることがある。実際はどうなのかわからないけど、あの時代にあのスピードで弾くのは珍しかったんだと思う」と答えている。

ザック・ワイルドは1998年に日本のテレビ番組「青春のポップス」で「Sunshine of Your Love」のカバーを披露していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e94f495f9a2bc6a75cc4a3e37212c5d350419ee2


RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:11:25.58 ID:Dm0B4Bx/0
>>1
現在の耳で聞いてもメタルであるというのとメタルのルーツであることは分けて考えるべきだな

 

56: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:59:14.17 ID:xwlo3lWi0
>>8
同意
「俺たちはこういう音楽をメインにやるバンドだ」って意識とメッセージを明確にもったという意味では、
やはりBlack SabathがHMバンドの元祖と考えるべきかと

 

201: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 18:59:51.38 ID:SB1eUvzC0
>>1の動画のザックめちゃくちゃかっこええな
ボーカルも普通に上手かったとは
これだけ弾きながら同時にパワフルに歌い上げられる奴なんて少なくとも日本には皆無だろうな

でも1998年って時流的にこういうメタルはもう古いとスルーして
なんか草食系男子みたいなロックばっかり持ち上げてたのが
今考えたら勿体ないことしたと思うわ

 

2: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:02:52.63 ID:2KbSgYTm0
「イングヴェイのコビーにはうんざりだ!!!」

 

3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:04:31.94 ID:0WVOYoX20
ブライアンメイのあれは来日した時の津軽三味線かなんかだっけ?元

 

5: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:04:49.36 ID:U5qT3xzc0
クリームがアリならフーのマイジェネレーションとかキンクスのリアリーガットミー辺りなんじゃねえの??

 

183: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 17:22:06.97 ID:b7DGfKRU0
>>5
同じこと思った
ハードロックとメタルの線引きはどこなんだろうね?

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:06:52.03 ID:4kgQqzIg0
ドラムのジンジャー・ベイカーはヘヴィメタル大嫌いだったけどね
うるさいだけであんなの音楽じゃないと言ってた
 
スポンサーリンク

 

7: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:09:11.68 ID:0WVOYoX20
>>6
ゲイリームーアと組んでたけどな

 

23: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:26:13.71 ID:9uo2blaV0
>>7
ゲイリームーアもメタルかといえば微妙だろ
メタルの人がゲイリームーアに影響受けてても当の本人はメタルギタリストだとは思ってなかったろうし
80年代終わりには完全にブルースに行っちゃったしな

 

32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:36:07.10 ID:IBQb0zl50
>>23
メタル回帰宣言した直後に亡くなったんだぞ。

 

86: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 20:36:22.59 ID:0WVOYoX20
>>23
それは無知過ぎないか

 

41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:42:01.11 ID:9PFeylgq0
>>7
ジンジャーベイカー
「エリックは毎晩ギターソロが違っていたけど、BBMでのゲイリーは
毎晩同じでつまらなかった」

 

75: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 20:19:46.81 ID:iv9WVZgl0
>>6
ジンジャーベイカーは
ジャズドラマーが出自だから
下手くそなメタルドラマー達が嫌いなんだろ

 

84: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 20:33:10.89 ID:UBZMgRPd0
>>75
ジンジャー・ベイカーは
好きなドラマーに
マイルス・デイヴィスのところにいた
ジミーコブをあげていた。
ウエスモンゴメリーと演奏してるときの
ギターとのバトルドラムは
参考になった
とか言っていた

 

9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:11:41.34 ID:Oaqg75aQ0
メタリカがカバーしたストーンコールドクレイジーは超かっこいいな!
アルバム「ガレージインク」の2枚目に入ってる。

 

10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:12:45.99 ID:6aw08QTF0
Sunshine of Your Loveか
確かにアフリカンビートにする事によって魔術的な音楽に仕上がっているし、
トムダウドのアイディアらしいが、あれは完璧なアレンジメントだとは思う
併して、メタルソングの嚆矢濫觴はねらーの中でも派閥があって、
ビートルズのヘルタースケルター派とキンクスのユリリガミ派に大別出来る
サンシャイン推しは実はそんなに居なかったというか、
それはそれでおかしいよなとは思っていたわ

 

11: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:13:32.67 ID:ioBlgoHf0
ヘルタースケルターがメタルの元祖だと思ってる

 

91: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 20:44:36.18 ID:zjpwszPC0
>>11
これ。
中学生の頃、モトリークルーのオリジナル曲と思ってたっけ

 

137: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 00:39:35.03 ID:2OLwgvAD0
>>11
ポール「WHOのような曲をやってみたかった」

もう、WHOが元祖でいいよ

 

12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:14:00.02 ID:tFZdmFo50
ザック今パンテラやってんだっけ?

 

13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:15:41.17 ID:U5qT3xzc0
クリームとかジミヘンにはまだ重さがないんだよな
重いサウンドを世間に大々的に広めたのはゼップの1stみたいよ
厳密に言うとブルーチアーとかヴァニラファッジ辺りが始祖らしい

 

15: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:17:28.69 ID:iW7uKwy70
>>13
サイケ的なヘヴィ感はあったと思うけどな
 

 

17: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:18:49.54 ID:Dm0B4Bx/0
あんなコードジャカジャカはメタルじゃなくてパンクだろ
金属的でラウドなサウンドというインスピレーションとしてはあると思うが

 

124: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 22:06:33.69 ID:lHaO7aZQ0
>>17
サンシャインオブユアラブのどこがコードジャカジャカなんだよ
知らんならしゃべんな

 

125: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 22:11:28.48 ID:CG/hQSej0
>>124
クロスロードやコカインと同じ、完全にギターのメインリフありきの曲だよな

 

18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:20:57.57 ID:Dm0B4Bx/0
ジョンレノンが元祖メタルの一つに推してるのが涙の乗車券というのは分かるような分からんような

 

19: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:21:56.88 ID:IBQb0zl50
ザックのことを誤解してたわ…。
音楽に関しては理解者だったと分かって猛省してます。

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:22:26.10 ID:WpCfoERV0
ジャニーBグッドだろ

 

22: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:25:04.83 ID:iW7uKwy70
ヘルタースケルターはビートルズの中で
特に代表曲あるいは良曲ってわけでないのがな

 

27: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:29:34.48 ID:aPCRSEmN0
ゲイリームーアはコロシアム IIの姿が本体だと思ってるから奴はファンクロッカーだなw

 

35: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:36:42.92 ID:dk3MV3p80
ヘビーのほうが強いメタルと
ただメタル扱いなのとは別物と考えてる

 

43: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:44:08.58 ID:aO2qKRNe0
マウンテンとヴァニラファッジから
ディープパープルのインロックだな

 

45: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:47:35.14 ID:KEE/5/770
アメリカだとレッド・ツェッペリンとブラック・サバスがウケて
ディープパープルはいまいちだった感もあるみたいだからな
まぁリッチーブラックモアはレインボーでもアメリカで売れたくて
ボーカル変えていった説もあるか

 

144: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 00:55:02.85 ID:CBO5xVNT0
>>45
リッチーは永遠のロバート・プラント探し

 

46: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:48:53.94 ID:Cx+t78Ag0
カンニバル・コープスのアレックス・ウェブスターいわく
トライトーンを使ったサバスがメタルリフの起源だそうな

 

50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 19:52:27.70 ID:KEE/5/770
まぁディープパープルはスモークオンザウォーターの有名リフがあるしな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695981694/

おすすめ記事



芸能海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
げーすぽch
タイトルとURLをコピーしました