『猿の惑星』最新作『キングダム・オブ・ザ・プラネット・オブ・ジ・エイプス(原題)』初映像公開 主人公はシーザーの息子

おすすめ記事
1: muffin ★ 2023/11/03(金) 16:24:18.70 ID:PkkyRUNJ9
https://www.cinematoday.jp/news/N0139822
2023年11月3日

大ヒットSF映画『猿の惑星』シリーズ最新作『キングダム・オブ・ザ・プラネット・オブ・ジ・エイプス(原題) / Kingdom of the Planet of the Apes』の初映像となるティザー予告が、現地時間2日、20世紀スタジオの公式YouTubeチャンネルで公開された。

前日譚(たん)シリーズ第3弾『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』(2017)後の世界を舞台に、新たなサーガのはじまりを描く本作。主人公は、これまで進化した猿たちを率いてきたシーザー(アンディ・サーキス)から、その息子・コーネリアス(オーウェン・ティーグ)へとバトンタッチされる。

映像には、シーザーのレガシーを受け継いだコーネリアスが、人間と出会い、未知なる冒険へと繰り出すさまが描かれている。また、次なるボスキャラとみられる猿が率いる帝国も登場するなど、シーザー亡き後の世界で勃発する新たな戦いを予感させる。

メガホンを取ったのは、『メイズ・ランナー』シリーズで知られるウェス・ボール監督。キャストも一新され、フレイヤ・アーラン、ピーター・メイコン、ウィリアム・H・メイシーが名を連ねる。2024年5月24日全米公開。(編集部・倉本拓弥)

Kingdom of the Planet of the Apes | Teaser Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=NQ_HvTBaFoo


https://i.imgur.com/aGcQgVy.jpg

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:27:29.13 ID:DEwP8AM60
>>1
観れば面白いだろうけどSF的な魅力がどんどん無くなるね

 

116: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:23:04.93 ID:wvIcH06q0
>>1
CGが進み過ぎて完全に猿になってるじゃん・・・

 

151: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:34:43.88 ID:yWd3GPFZ0
>>116
https://youtu.be/nZbscn3oMUY?si=P4Vw0OlpFNvsE32b

9年前からこのレベル何だよな

 

150: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:33:35.80 ID:sBUR7Eby0
>>1
サルの惑星は本当に オリジナルと続編(核戦争後の超能力人類が出てくるやつ
がすごく面白かったよねー (´・ω・`)

 

4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:25:30.57 ID:22eoOGIr0
猿の惑星のモデルは・・・

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:26:42.36 ID:UH/CB8pn0
回り回って1作目のリメイクっぽい立ち位置になるのか?

>>4
日本人というのは全くのデマ

 

54: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:59:04.15 ID:sBJBFoDt0
>>6
一応宇宙飛行士の伏線は張ってるから可能ではある

 

201: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 18:01:06.99 ID:mceR4lsv0
>>54
1作めの時にテレビかなんかでこっそり宇宙船の話してんだよな

 

5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:26:10.99 ID:2q50c0Mm0
まだやんの
コーネリアスはどうした

 

7: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:26:59.98 ID:JndxVssF0
大昔からやってるのにまだシリーズ第3弾なの?

 

11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:28:36.36 ID:UH/CB8pn0
>>7
創世記でリブートされたからこれはその4作目って扱い

 

8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:27:08.44 ID:aino6Sv10
プロットは面白いけどもう飽きたわな
どういう展開なら楽しめるだろ?

 

252: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 18:39:50.45 ID:irQcPDKC0
>>8
サルと人間の子どもの時代
運動能力はサルで知能が人間

 

10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:28:23.81 ID:TDjCz7lj0
このシリーズ何がおもろいんだ

 

35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:45:57.63 ID:b9kBmSZd0
>>10
創世記シリーズはかなり面白い
旧作よりも好きだわ
 
スポンサーリンク
 

 

425: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 20:24:22.99 ID:J9l+OQHe0
>>35
同じく
人間が猿を下に見てたのにシリーズを重ねるごとに立場が入れ替わっていく様を凄く上手に作ってる
主人公とシーザーの触れ合い方のちょっとした仕草が逆転してるとことかウワってなる

 

12: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:29:00.30 ID:flYQY8Nj0
悟空から悟飯にチェンジしようとして失敗する感じ?

 

14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:32:03.15 ID:q12gY2Jd0
ついにコーネリアス登場か
いじめられっ子どうすんのこれ

 

17: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:33:34.13 ID:jfe3OEKr0
三部作で終わって結構経ってるのにまた続編やるのか
もう内容忘れちゃったよ

 

19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:34:33.81 ID:6fgkMCrz0
どんなに金かけてリメイクしても
ここは地球だったんだー
の1作目には到底及ばない

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:35:29.45 ID:mceR4lsv0
>>19
あれ以上のアイデアは出ないよなー

 

25: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:38:10.57 ID:FiyJMaU/0
>>19
そうよね
ホラー映画よりこっちのほうがトラウマだわ

昔のTVシリーズの猿の惑星も怖かった

 

30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:40:16.47 ID:sJl4mO/+0
ティム・バートン版が見直される日は来るのか

 

31: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:40:34.21 ID:cQtMkXwv0
こんどは熊軍団と戦うんですね わかります

 

33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:41:57.99 ID:/cgSzlcv0
この作品テレビで全然やらないな

 

38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 16:46:31.95 ID:ppN9t8b10
どれからの続きなんだ?
リンカーンの銅像が猿のやつ?
宇宙船が降りてきて何が出てくるのかな?と思ってたらペットの猿が出てきたやつ?

 

756: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 07:34:44.96 ID:vUraQWFt0
>>38
征服のリメイクをシリーズ化してる
と俺は解釈してるけど違うのかな

 

59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:01:28.65 ID:HOEbP80q0
新・猿の惑星が好きだ。
低予算だけど隠れた名作。
人間の世界に猿がやってくるって逆転の発想。
新・猿の惑星はリメイクされないのか。

 

61: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:02:32.53 ID:skg92sDf0
猿の惑星の映画多すぎ問題

 

74: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:07:25.87 ID:NGqiPh380
これって猿が主役だから永遠と続けられるよな
インディージョンズとターミネーターはもうおじいちゃんすぎた

 

75: 名無しさん@恐縮です 2023/11/03(金) 17:07:46.77 ID:HOEbP80q0
原作小説を忠実に再現した猿の惑星ってないのか?
原作では猿の惑星は地球じゃないんだよな。
で、脱出して地球に戻ったら長い時間経過してたから地球も猿が支配してたという。
ティムバートン版のオチが一番原作に近い。

 

681: 名無しさん@恐縮です 2023/11/04(土) 01:44:09.82 ID:REwZoH230
>>75は猿の惑星の原作を読んだことがあるんだな。
でも忠実に再現しようとすると手紙を拾った最初の宇宙飛行士が実は猿だったというオチになるからね。
手紙の中の話だけを映画化したティムバートン版の猿の惑星はよくやっていたと思うよ。

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698996258/

おすすめ記事



芸能海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました