『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明

おすすめ記事
1: 湛然 ★ 2023/11/08(水) 23:39:50.31 ID:ah0CAuH99
『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明
2023/11/08 10:15掲載(Last Update:2023/11/08 20:44)
https://amass.jp/170983/


レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のアルバム『Led Zeppelin IV』(1971年11月8日発売)のジャケット・カヴァーに描かれている「薪を背負った老人」。この人物は誰なのか? 半世紀以上も謎のままでしたが、ついに判明。19世紀末にイングランド南西部のウィルトシャーに住んでいた屋根葺き職人のロット・ロングであることが調査で判明、またオリジナルは絵画ではなく白黒写真であることも分かっています。

英ガーディアン紙によると、西イングランド大学の地域歴史センターの客員研究員であるブライアン・エドワーズは、2021年にウィルトシャー博物館と共同で企画した展覧会からの延長で研究を続けている最中に、写真アルバムの中からこの写真を見つけたという。

エドワーズの研究は、絵画や写真から工芸品や思い出に至るまで、ウィルトシャーの過去と人々の関わりを刺激する日常的な情報源をモニターすることにありました。ウィルトシャーにある有名なストーンヘンジの初期の写真を追っていたとき、彼はレッド・ツェッペリンによって有名になったこの写真に出会いました。

『Led Zeppelin IV』で使われたイメージは、ロバート・プラントがバークシャー州パングボーンにあるジミー・ペイジの家の近くにある骨董品店で手にいれたもので、オリジナル・イメージを着色し、額に入れられたものでした。

オリジナル写真は『Reminiscences of a visit to Shaftesbury. Whitsuntide 1892. A present to Auntie from Ernest(シャフツベリー訪問の思い出1892年夏至祭。アーネストから叔母へのプレゼント)』と題されたビクトリア朝時代(1837年~1901年)の写真アルバムの中から発見されました。この写真アルバムには、ウィルトシャー、ドーセット、サマセットの農村で働く人々のポートレートとともに、100枚以上の建築物や街並みが収められていました。

この写真家は、「薪を背負った老人」の写真の下に「ウィルトシャーの屋根葺き職人」と書いています。

さらに調査を進めると、この屋根葺き職人は1823年にウィルトシャーのミアで生まれ、1893年に亡くなったロット・ロング(時にはロングイヤー)であることが分かりました。写真が撮影された当時、ロングはミアのシャフツベリー・ロードの小さなコテージに住む寡夫(妻を亡くした男性)でした。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/915E/production/_131641273_wiltshirethatcheredit.jpg

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

26: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 02:49:47.95 ID:FpJEUTrP0
>>1
イギリス版の二宮金次郎だろ

 

34: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 03:43:32.57 ID:1RgdyZ3n0
>>1

曲だけじゃなくてジャケもパクりかよwwwwwwwww

 

3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/08(水) 23:42:44.30 ID:vbymj9Ir0
二宮尊徳だろ常考

 

8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/08(水) 23:57:21.26 ID:9g5nF59E0
こっちの方が凄いね


https://i.imgur.com/XDh2aah.jpg

 

57: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:53:55.83 ID:t/4FOX2I0
>>8
推定300kgを背負ってるなw

 

563: 名無しさん@恐縮です 2023/11/12(日) 19:04:15.25 ID:qN3Uvjne0
>>57
ネタ画像で中身は籾殻
何かの宣伝用に撮影されたものだと言われている

 

9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:06:07.55 ID:XkYKHJMH0
スコーピオンズのヴァージンキラーは判明してんの?

 

25: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 01:40:17.83 ID:c5v2Iz750
>>9
クラウスが後々会ってる
娘曰く、いい思い出ですとのこと

 

12: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:11:45.67 ID:N/jruhnp0
フィジカルグラフィティの建物は見に行ったけど、埃っぽいNYダウンタウンの一角の
小汚い建物でがっかりしたw

 

13: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:18:47.06 ID:ZExoZ7Cs0
ブライアンはんがロックに興味ある人でよかったなぁ

 

14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:19:15.54 ID:w3Ltv9I60
またコイツらパクったのかw

 

15: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:21:27.40 ID:1/X/mA0n0
プラントもペイジもまだ生きてんだな
バンドメンバーが早死にすると摂生するのかな

 

43: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 07:23:35.60 ID:6ZchdMmy0
>>15
ジョン・ポール・ジョーンズ「…」

 

16: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:25:58.43 ID:LJKYLVIh0
>(1971年11月8日発売)

71年にこれは早いよなあ。
クラプトンのレイラもものすごく早い。
こう、円熟って感じのアルバムが71年に出てるとびっくりする。

 

18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:36:03.02 ID:qzXaUA6b0
ロックにアコースティックギターなど水と油、という先入観を打ち砕いたバンド

 

19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 00:52:10.58 ID:XReZEDjE0
ニルヴァーナのネバーマインドのジャケ赤ちゃんの成長後
当初はメディアで「世界一有名なち〇ち〇になったよ!女にモテモテだよ」て喜んでたのにな〜

 

22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 01:18:38.62 ID:35YCTwJ90
じゃあピンク・フロイドのアルバムの燃えてる人は誰なんだよ

 

23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 01:22:40.78 ID:S/371FM+0
背負ってるのは薪じゃなくて屋根の茅葺きってこと?
 
スポンサーリンク
 

 

38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 03:57:46.03 ID:VJkTAp1m0
これ遺族が肖像権求めて提訴したりするのかな

 

42: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 07:15:48.59 ID:c1yRmWwB0
ニルバーナの赤ちゃんは後日訴えるもあっさり棄却

 

46: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 08:55:39.02 ID:VPfKGcUn0
>>42
ニルバーナの赤ちゃんが訴えるべきは親。

 

45: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 08:45:42.45 ID:ZJDB4Tf40
実は生成AIででっちあげた古ぼけたフェイク写真集だったら面白かったかも

 

48: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 09:28:14.50 ID:22WKaCF80
未だにレッドがREDだと思ってるやつは多い…

 

50: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 09:51:01.26 ID:PNsMjBKz0
大体みんなⅣから入るんかな 俺もそうだった

 

58: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:56:38.58 ID:XJpSMzBn0
>>50
CD世代の俺はZepは”Good Times Bad Times”, “Immigrant Song”で始まった。
“Good..”,を初めて聴いた時、サウンドとインパクトが強烈だった。
ラジオでZepとG.F.R.でハードロックを知った。
それから”Black Dog”, “Stairway to Heaven”, “Rock and Roll”を知った。

 

51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 09:58:06.98 ID:rCgRtB8y0
有名なアルバムなのに今更謎解きとか
そのことに興味がなさすぎた証拠だろw

 

52: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:03:50.80 ID:yqkF1UzA0
だから何と言う話
そんなことより曲つくりのエピソードとか
メンバーの喧嘩とかだろ知りたいのは

 

55: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:47:58.84 ID:XjwLYnSj0
レッドツェッペリンはオリジナルアルバム聞いても何とも思わなかった
ライブ盤聞いた時「俺が求めていたのはコレだと思った」
それからオリジナル版聞き直した

 

56: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:52:13.05 ID:Nzbb2hOr0
>>55
そしてブート地獄にハマるんだけど
YouTubeでタダで聴けると聴かなくなるね
あれは一種の錬金術だったんだな

 

59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 10:57:21.13 ID:XJKTNOdd0
ツェッペリンのアルバムなら変哲もない家族団らんの写真のプレゼンスのジャケットの方がなんなのかが知りたい

 

61: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 11:01:06.28 ID:coS8rkm70
おいおい
写真の著作権はどうしたんだよ(笑

 

62: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 11:01:46.61 ID:coS8rkm70
ヴァージン・キラーのジャケット
売っても大丈夫そうかい?

 

63: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 11:09:43.00 ID:tNMvBCBu0
このじいさんは一体誰説はたしかにあったな
仙人、庭師、神様などなど
屋根葺き職人だったのか

 

70: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 15:30:57.48 ID:7K3lxkgW0
このじいさんは誰かなんて事より、なんでこの絵をジャケットに使ったかが知りたいんだが。なんの意味があるのか

 

71: 名無しさん@恐縮です 2023/11/09(木) 16:19:05.94 ID:q5RsAbjj0
>>70
それを言ったら聖なる館やフィジカル・グラフィティやインスルー・ジ・アウトドアも同じ疑問が湧くねw

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699454390/

おすすめ記事



芸能海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
げーすぽch
タイトルとURLをコピーしました