1: muffin ★ 2023/11/24(金) 14:07:24.28 ID:o1sab/PY9https://shueisha.online/culture/175966
2023.11.23
公開からわずか3日間で興行収入10億円を突破し、2023年の実写邦画1位の座に迫る勢いの映画『ゴジラ-1.0』。監督は、『ALWAYS 三丁目の夕日』『STAND BY MEドラえもん』など、巧みなVFXに定評のある山崎貴監督。庵野秀明・樋口真嗣監督で話題を呼んだ『シン・ゴジラ』(2016)とはさまざまな面で対照的な本作が、大ヒットした要因を紐解く。
公開2週間で興行収入21億円を突破し、2023年の興行収入ランキングで実写邦画1位の座も近い。山崎貴監督による『ゴジラ-1.0』は、戦後すぐ、日本が軍備をはぎ取られ、戦後復興も道半ばという時代に設定されている。そうした時代背景もあり、本作でゴジラに対抗するのは国の軍隊ではなく、元軍人を中心とする「民間人」たちだ。
この「民間」の強調は明確に、先行作品である庵野秀明・樋口真嗣監督の『シン・ゴジラ』(2016年)への「返歌」のように見える。政府と官僚組織がほとんど主人公ともいえる『シン・ゴジラ』と、民間を強調する『ゴジラ-1.0』の違いは、いったいどこから生じているのだろうか?
これについて私は文春オンラインで、民間のプロジェクトの強調は、“ハリウッド映画と肩を並べてグローバルな文化産業の場で「日本」を再興したいという願望の表明”として読み解いたと寄稿した。
本稿ではこれをもう少し違う観点から考えてみたい。キーワードは「官僚」と「民間」との対立である。もし、『シン・ゴジラ』が官僚的なものへの信頼を中心とするなら、「民間」を強調する『ゴジラ-1.0』は「民営化」を金科玉条とする新自由主義的な感性の作品なのだろうか。
答えはもちろんイエスであるものの、限定的なイエスである。国家や国民的なものを否定してグローバリゼーションを肯定するのが新自由主義だが、この作品には『ALWAYS 三丁目の夕日』『永遠の0』に通ずる、山崎監督らしいナショナリズムに見えるものがある。それとどのように折り合っているのか。この問題の解答が得られずに残るからである。この問題を、「官僚」と「民間」をキーワードに考えてみたい。
*ここからは『ゴジラ-1.0』の結末の示唆を含みます。
■日本の敗戦を個人のトラウマにすり替える
『ゴジラ-1.0』は「官僚」と「民間」というこの問題について、かなり複雑な手続きを踏んでいる。
まず主人公の敷島(神木隆之介)は暴走した国家と官僚的組織(戦時の軍隊)の犠牲者である。彼は「特攻」という、国家による非人道的な命令の犠牲者なのだ。ところが、この映画はそれを、大戸島でゴジラに攻撃をできず、同朋軍人を見殺しにしてしまったことに対する敷島の個人的な悔恨へとすり替える。
続きはソースをご覧ください
【登場人物スペシャル映像】『ゴジラ-1.0』<大ヒット上映中>
https://www.youtube.com/watch?v=rQiFINgdS90
ネットの反応
43: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:34:09.79 ID:JU3hdJPu0
>>1
最近はヒットしてなくてもヒットと言い張るな
悪くはないらしいがシン超えそうには見えないし
スマッシュクラスでは大ヒットの安売りしすぎ
最近はヒットしてなくてもヒットと言い張るな
悪くはないらしいがシン超えそうには見えないし
スマッシュクラスでは大ヒットの安売りしすぎ
190: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 16:13:01.36 ID:Y84JeWyE0
>>43
そもそも映画動員数は前作迄の評価と宣伝効果、当作品の内容が面白いか出来の良し悪しと関係ない
ヤマトもガンダムもカリオストロの城も全部打ち切りされた名作
そもそも映画動員数は前作迄の評価と宣伝効果、当作品の内容が面白いか出来の良し悪しと関係ない
ヤマトもガンダムもカリオストロの城も全部打ち切りされた名作
157: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 15:52:24.58 ID:Iw/uFoR70
>>1
>大ヒット
???
たぶん45億くらいだと思うけど…これで大ヒット?
シンゴジの86億ならまあ大ヒットという声があっても仕方ないが
>大ヒット
???
たぶん45億くらいだと思うけど…これで大ヒット?
シンゴジの86億ならまあ大ヒットという声があっても仕方ないが
163: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 15:54:05.56 ID:U/7Wqg/G0
>>157
今の推移なら45億は確実に超える
今の推移なら45億は確実に超える
188: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 16:12:23.73 ID:6u9VjOLM0
>>1
シンゴジラの成功があって宣伝もうまかったからやろ?
中身もロクに知らないのに映画を見に行くのは宣伝とそれまでの信用があるから
シンゴジラの成功があって宣伝もうまかったからやろ?
中身もロクに知らないのに映画を見に行くのは宣伝とそれまでの信用があるから
390: 通りすがりの一言主 2023/11/24(金) 18:32:16.46 ID:FeKWFZBT0
>>1
いうまでもなくシンゴジはゴジラがたいして暴れるわけでもなく政府が怪獣が出現したらどう動くかをやっただけ。
-1.0はそれなりに暴れてたし、人間パートのドラマもありゴジラを倒すための戦略も描かれてる。
しかも-1.0は70周年の冠付き。
いうまでもなくシンゴジはゴジラがたいして暴れるわけでもなく政府が怪獣が出現したらどう動くかをやっただけ。
-1.0はそれなりに暴れてたし、人間パートのドラマもありゴジラを倒すための戦略も描かれてる。
しかも-1.0は70周年の冠付き。
440: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 19:18:48.46 ID:1ppR8kfH0
>>1
この映画くそ面白かったわ
この映画くそ面白かったわ
713: 名無しさん@恐縮です 2023/11/25(土) 16:16:31.06 ID:CK7+Zu8h0
>>1
大ヒットって、
シンゴジラより興収いいの?
大ヒットって、
シンゴジラより興収いいの?
914: 名無しさん@恐縮です 2023/11/26(日) 12:24:43.29 ID:brB+K8un0
>>1
ん?
GODZILLA、シンゴジラのおかげだろ
ゴジラ繋がりで行く人が多いだけで
ん?
GODZILLA、シンゴジラのおかげだろ
ゴジラ繋がりで行く人が多いだけで
3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:10:07.99 ID:naiANlt00
50億いくかどうかやろ
80億野シン・ゴジラとは比べるのは早いやろ
80億野シン・ゴジラとは比べるのは早いやろ
584: 名無しさん@恐縮です 2023/11/25(土) 05:43:53.97 ID:MVN3aLHK0
>>3
宣伝量が違いすぎて気の毒になる
マイナスワンもっと宣伝してあげなよ
宣伝量が違いすぎて気の毒になる
マイナスワンもっと宣伝してあげなよ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:13:16.32 ID:3i1sptkR0
シン・ゴジラ超えそうなん?
405: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 18:49:05.55 ID:+CFKur0L0
>>5
映画の興行って三週間か四週間くらいまでがピークじゃないかな
さすがに80億越は厳しい気がするが
映画の興行って三週間か四週間くらいまでがピークじゃないかな
さすがに80億越は厳しい気がするが
8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:15:03.51 ID:viFZsgmQ0
シンゴジラは敵がきもかったからじゃね?
10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:15:26.12 ID:7u2BRleP0
大ヒットしてたのか
11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:15:57.69 ID:IngrwUIM0
こういう初期の売上って前作の評判によると思ってたけど
この後も伸び続けて前作超えられるかね
この後も伸び続けて前作超えられるかね
15: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:22:30.53 ID:IGPHQWb40
舞台設定が秀逸だからな。
ただ、伸びが鈍化してるって話はある。
ただ、伸びが鈍化してるって話はある。
49: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:37:59.72 ID:q6+FKBNt0
>>15
わかりやすい話にした反面何度も見直す話でもないというのが
4DXとか更に大きな画面でみたいな劇場での体験は何度もしたくなる映像ではあるけど
わかりやすい話にした反面何度も見直す話でもないというのが
4DXとか更に大きな画面でみたいな劇場での体験は何度もしたくなる映像ではあるけど
16: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:23:06.19 ID:ZBfcVKeC0
まるでシンゴジ超えたような騒ぎだが
実際はシンウルトラマン超えるくらいだぞ?
実際はシンウルトラマン超えるくらいだぞ?
17: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:24:00.52 ID:U/7Wqg/G0
今週の推移見るに伸びは鈍化してない感じよ
18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:24:03.84 ID:pbp8Uw+h0
シン・ゴジラ超えられなさそうやん
19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:24:11.52 ID:4y3Gznqf0
たけしの首、英題「neck」の方が客入ると思う。
23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:25:36.09 ID:tkw3owai0
>>19
昨日初日だったのに、公開から20日たってるゴジラと良い勝負してたよ…
昨日初日だったのに、公開から20日たってるゴジラと良い勝負してたよ…
22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:25:30.00 ID:BhvubgIa0
内容どっちもどっちだったけど
まぁ監督の才能は
圧倒的に三丁目
CG班も三丁目
あらゆる遺産を焼け野原にしていった庵野に二度と実写をさせるな
まぁ監督の才能は
圧倒的に三丁目
CG班も三丁目
あらゆる遺産を焼け野原にしていった庵野に二度と実写をさせるな
26: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:26:30.98 ID:ZBfcVKeC0
>>22
CG同じところだぞ?
7年の時差あるのわかってないだろ
CG同じところだぞ?
7年の時差あるのわかってないだろ
25: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:26:29.22 ID:d3IRr4+g0
マイナスって自衛隊が出来る前だから?
30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:27:50.05 ID:ZBfcVKeC0
>>25
戦争で0になった
そこからさらなる災厄が来てマイナス1
戦争で0になった
そこからさらなる災厄が来てマイナス1
33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:28:41.76 ID:msDPA+9T0
>>25
初代ゴジラよりも前の世界線だから
初代ゴジラよりも前の世界線だから
93: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 15:06:33.23 ID:c9jOJcKz0
>>25
警察もほぼ機能してない頃
警察もほぼ機能してない頃
28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:27:10.09 ID:JbUxYNe/0
対照的って言うとまるでシンゴジが興業的に大爆死したみたいやないかい
32: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:28:24.54 ID:qR8S7wwx0
次はたけしにゴジラを撮ってもらおう
36: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 14:31:02.92 ID:7+A/i+KQ0
>>32
ゴジラがタップダンスすんの?
ゴジラがタップダンスすんの?
103: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 15:17:51.45 ID:dZoOhi4a0
>>32
この怪獣、凶暴につき
この怪獣、凶暴につき
393: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 18:37:48.45 ID:uzNue8Nh0
>>32
キングギドラ若頭とかモスラ姐さんとか?
キングギドラ若頭とかモスラ姐さんとか?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700802444/