長嶋一茂、練習中は“水飲むな”の理不尽時代…ありえない補給方法にみちょぱ「イヤだ~!」と悲鳴

おすすめ記事
1: Egg ★ 2023/12/09(土) 21:38:46.44 ID:zAmTMais9
元プロ野球選手でタレント・長嶋一茂(57)が9日放送のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」(土曜後2・30)に出演し、超スパルタだった時代について語る場面があった。

 一茂のルーツをたどる企画で、サプライズ出演したのは野球部時代の仲間たちだった。そこで同級生の1人は「昔の野球って、水を飲んじゃいけなかった」というが、一茂の衝撃的な光景を目の当たりにしたという。

 「ランニング中、一茂はライトポールとレフトポールの間に穴を掘って。ストローを出したペットボトルを埋めて、そこに倒れたときに飲めるようにしていて。実際やったんですけど、スポーツ飲料水は甘かったので。アリがいっぱい来て、飲めずに終わっていた」。

 一茂はこれを事実と認めながら「のど乾いたら、アリなんか関係なくなるから。キツかったね、水溜まりの水を何度も飲んでた」とさらに衝撃の告白をすると、タレント・みちょぱは「イヤだ~!」と悲鳴をあげていた。

12/9(土) 15:16配スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/25286b01a68bb82dddeae7f5c675eddba225ad6e
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

71: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 23:03:03.92 ID:7FOAf04z0
>>1
昔水曜日のダウンタウンで誰やったかな?サッカーやってた芸人?ペナルティーのヒデ?忘れたけどグラウンドの雨水倒れた時にバレないように飲んでたって言ってた

 

179: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 10:29:34.69 ID:jt/wdx2z0
>>1
90年代に小学生で道場でスポーツガチってたけど96年頃までは水飲むなだったわ
97年に科学的に大丈夫と発表されて少量だが飲ませて貰えるようになった

 

180: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 10:32:34.68 ID:jt/wdx2z0
>>1
水飲むとバテると言うのは半分正解半分間違えで正確には塩分などと一緒に接種しないで
汗が出た分水だけガブ飲みしてたから
ハイポトニックとかアイソトニックの違いとか平成半ばまでよく分かってない時代だった

 

2: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:39:59.55 ID:03vaAoBk0
水を飲んで運動をすると脇腹が痛くなる

水は毒だ

昭和アホすぎだろ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:42:50.86 ID:puRhxw1J0
>>2
水を飲むとバテやすくなる、じゃなかった?

 

145: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 05:16:31.06 ID:H3XoN9rU0
>>7
それもあるがタプタプして動きが鈍くなる飲みすぎ

 

49: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 22:25:58.37 ID:GxzTObCR0
>>2
今みたいに個人のボトルがあんまなかったからなあ
やかんでがぶ飲みするとかしてたから

 

88: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 23:21:48.32 ID:nGZBBKvi0
>>2
違うよ
野球の水を飲むなってのは旧日本軍の掟から来てる
外国の硬水を飲むとお腹を壊すから旧日本軍では水を飲むなって指示してた
それを野球がパクって練習中に水を飲むなってなったらしい
ちなみに野球の後輩イジメも旧日本軍の上官には絶対に服從から来てる
旧日本軍の上官=野球部の先輩

 

118: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 01:01:37.87 ID:FKfhsspF0
>>88
戦後のスポーツ教育における悪弊はほとんどすべて野球が元凶だよな

 

193: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 11:46:52.32 ID:G4l/ngPm0
>>88
頭坊主も軍隊からだし、甲子園の入場行進も学徒出陣からだしね

 

3: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:40:40.40 ID:5Q50pZvN0
茂雄の息子なら水飲んでも監督は怒れないんじゃないの

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:42:44.90 ID:2ak50LBx0
>>3
一茂の凄いところは茂雄の息子だからとイジメられたこたを一切報告しないで自分で処理してきたこと

 

129: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 02:47:57.36 ID:Arlm7d1N0
>>6
そこで格闘技に目覚めた

 

130: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 02:55:13.36 ID:RuJaJnXe0
>>6
まあ息子ってのもあるけど、いじめられそうな性格してそうだしな
明るくはない

 

4: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:42:06.49 ID:TxovsGqq0
一茂の時代にペットボトルなんてあったか??
 
スポンサーリンク
 

 

11: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:45:23.49 ID:YW+2UqUp0
>>4
今でも自転車の選手が走りながら飲んでいるようアレでしょ
ボトルからストローがみょーんって伸びているやつ
ポカリとかゲーターレードのやつ流行ったでしょ?

 

19: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:51:06.03 ID:FKh3TReL0
>>11
あれもペットボトルって言うのかな

 

55: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 22:36:38.98 ID:oLH9krTy0
>>4
缶コーラとかが300mlの瓶に切り替わってた辺りだと思う
1lの瓶コーラが200円で自販機で買えた時代
飲料水はペットボトルなんかまだ無かった和な

 

8: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:43:37.10 ID:Ugk+9/0L0
練習中に水飲んだらダメって昭和は本当に狂ってたな
野球の指導者なんて思考停止のバカしかいないから何でダメなんだろ?って考えもしなかったんだろう

 

12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:45:40.66 ID:4tHjoYB80
スポーツは名目で精神鍛錬が入ってたからね
仏教式の苦行に近い

理不尽うんぬんはアホ丸出し

 

13: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:47:17.60 ID:GLVE5zxN0
水飲むなと言われて本当に飲まないバカは昭和にはいなかった
平成に入ってからだろうな、飲むなと言われて熱中症になるアホは。

 

16: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:48:10.75 ID:lqJ3vf2e0
ウサギ跳び

 

17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:49:34.14 ID:1nh7dW8/0
昭和の夏なんて気温30℃になったらニュースになる時代
今と違って涼しい夏

40℃近くなる令和の夏で水禁止したら大変よ

 

20: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:51:14.45 ID:2dz2VAxv0
ラグビー部だが真夏日には休憩があったが口すすぐぐらいだったな
ガフガブ飲んだら後がツラいからそうなった

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:51:31.34 ID:ETgllaVv0
水飲むのは禁止だがウガイはOK
今考えるとこれが本当に意味が分からん

 

23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:52:04.03 ID:7d7WvE4x0
平成初期にサッカー部だったわしは
休憩時間には自由に水分補給して良かったな

 

24: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:52:47.37 ID:FKh3TReL0
ドカベンにはやかんがあったな

 

26: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:54:09.56 ID:FKh3TReL0
まあでも脱水するほどきつい練習してないってことではある

 

30: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 21:58:41.86 ID:g8M+sQ8o0
剣道部「野球なんか喉渇かないだろ」

 

31: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 22:00:59.69 ID:e4Dfhxmr0
まあ実際過剰に水分補給すると疲労感あるからね
適度にだわな

 

39: 名無しさん@恐縮です 2023/12/09(土) 22:09:10.88 ID:sFJCefYU0
水飲むな・ケツバット・100本ノックの3種の神器 
おまけで監督用の灰皿

 

134: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 03:19:44.86 ID:Xl5a/8DU0
>>39
試合負けた後は練習場戻ってきたら監督の怒りが収まるまで罰走も追加で

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702125526/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました