1: 愛の戦士 ★ 2024/01/05(金) 19:19:01.75 ID:mbMGqPVZ91/5(金) 9:06
日刊ゲンダイ
過去ワーストを記録した「第74回NHK紅白歌合戦」(23年12月31日放送)の視聴率。平均世帯視聴率は第1部が29.0%、第2部が31.9%と、1989年に2部制が導入されて以降、第1部の30%割れは初めてとなった。22年末の紅白が第1部35.2%、第2部39.5%だったことを考えると、大幅な下落と言っていいだろう。しかし、今回、視聴率30%割れよりも気になったのが、NHKが番組中で見せた“悪乗り”ぶりだ。
川口春奈「レコ大」初司会の裏で飛び交う 有村架純“降板”と深刻な番組スポンサー離れ
NHKと蜜月関係にあるとされるスポーツ紙などのメディアからも、国民的歌番組の存在価値を問う論調が少なくなく、ここ数年叫ばれ続けている“紅白不要論”が一層加速した形だ。今回、創業者の故・ジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題を受けて、NHKは44年ぶりに旧ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT)所属のタレントやグループを1組も出場させることはなかった。
「毎年5、6組は出場していたジャニーズグループの不出場の影響は不可避と思われましたが、2部で30%を死守したのは大きいと思います。紅白の裏で行われたSnow ManのYouTube配信も、前半のライブパートで133万人以上の同時接続数が話題になりましたが、これまで同時接続の日本記録だった手越祐也と同程度であることを考えると、旧ジャニーズで1番人気のグループがこれでは少し物足りない印象です」(芸能ライター)
■ジャニオタだけが喜ぶ紅白の終焉
むしろ例年“ジャニーズ祭り”と揶揄され、ファン以外の老若男女が興味を持って視聴することが難しいパフォーマンスに、辟易していた層からの評判は意外と悪くないようだ。
「YOASOBIの『アイドル』では橋本環奈とanoをはじめ数々の奇跡のコラボが実現したほか、ポケビ、ブラビの千秋と離婚を発表したばかりのビビアン・スーの美魔女ぶりが話題になったり、演歌やK-POP、往年のヒット歌手の競演は多くの人が楽しめる内容で、今回のボーダレスというテーマに限りなく沿ったもので、ジャニオタだけが喜ぶ紅白がようやく終わった感があります」(前出・芸能ライター)
そもそも、動画、音楽、漫画などネットメディアの急速な普及で可処分時間の奪い合いが激化する中で、紅白の30%割れは不可避と言えただろう。
「コロナの行動制限が解除された久しぶりの年末でした。例年3~5億円という制作費をかけてまで、紅白を存続させる意義が見出せませんが、今回特に解せなかったのが、放送中にアナウンサーに『受信料で支えて頂き有難うございます』と、何度も“受信料”を連呼させたことです」(スポーツ紙記者)
SNSでは、能登半島地震や羽田でのJAL機と海保機の衝突事故など、自然災害や事件、事故の報道に受信料が使われることに納得の声が多い一方で、年々視聴者が少なくなった歌番組に多額の制作費を投入することに疑問の声は少なくない。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/91e313c95d093240a08e9bda758f645efa70bf25&preview=auto
ネットの反応
2: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:19:48.06 ID:TnV7rioO0
普通に30%って凄くね
72: 名無しさん@恐縮です 2024/01/06(土) 00:28:26.36 ID:S96+5emA0
>>2
とりあえず流しておくのにちょうどいいのが歌番組
とりあえず流しておくのにちょうどいいのが歌番組
4: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:22:12.77 ID:n7eTrN3f0
見てないからそんな連呼も知らんわ
5: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:22:40.27 ID:1NzzjgLa0
まず給料を公務員以下に下げろ
6: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:24:02.13 ID:WMR+3cjN0
今更ポケビとかブラビとか誰が喜ぶと思ったんだろ
あの部分だけ何か浮いてたよね
あの部分だけ何か浮いてたよね
7: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:25:21.47 ID:F0Olyi3h0
テレビが娯楽の中心でなくなって長いのに30%は頑張ってる方だと思うが
79: 名無しさん@恐縮です 2024/01/06(土) 02:39:42.97 ID:NQQ9Am+v0
>>7
まあ他がクソだからね。
ゆく年くる年みたいな全国からの中継を厳かに垂れ流す裏番組があれば確実にそっちの方が視聴率取れると思うけど
まあ他がクソだからね。
ゆく年くる年みたいな全国からの中継を厳かに垂れ流す裏番組があれば確実にそっちの方が視聴率取れると思うけど
13: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:30:35.50 ID:P4bucyOE0
これジジババって見てたんかね?
17: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:33:14.09 ID:Ut8He2yv0
高齢者が毎年死んでいくんだし仕方ないよ
あまりテレビ見ない層が増えていくんだから
あまりテレビ見ない層が増えていくんだから
18: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:33:23.95 ID:/EUQNSDT0
誰も見てないMLBに大金かけるより、紅白に金かけろよ
19: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:36:38.44 ID:sPqDUgZ80
あんな公開いじめみたいなけん玉やるようじゃNHKの体質が問われるわ
しかもミスを隠蔽しようとしたし
しかもミスを隠蔽しようとしたし
25: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:43:00.57 ID:yT/BH+7q0
テレビの価値の変遷
必需品→嗜好品→無くてもいい物→うっすら不快なもの
必需品→嗜好品→無くてもいい物→うっすら不快なもの
26: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:43:04.91 ID:Lz7tvKcH0
視聴率なんか5%でいいから受信料500円に下げろよ
そしたら払ってくれるだろ
そしたら払ってくれるだろ
31: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:51:05.15 ID:hYY/BqFd0
国民から強制徴収した高い受信料で
誰も知らない無名の韓国アイドルの大量ごり押し
他の国なら最低でも抗議デモや受信料不払い運動は起きてる
誰も知らない無名の韓国アイドルの大量ごり押し
他の国なら最低でも抗議デモや受信料不払い運動は起きてる
32: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:51:52.71 ID:7Ngey2H20
ジャニーズいないと誰も見ねえ番組ってだけだったんだろ元々
その程度の価値しかない番組
その程度の価値しかない番組
35: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 19:59:59.26 ID:vngZPMk60
今どき音楽番組で30%は驚異的に高いと言える
40: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 20:05:56.14 ID:6BJm8rdM0
>>35
音楽番組じゃなくて大晦日の風物詩だから。内容なんて逸脱しなければそれでいい。
寺の鐘ついてるだけの番組でも高視聴率取るのと同じ。
音楽番組じゃなくて大晦日の風物詩だから。内容なんて逸脱しなければそれでいい。
寺の鐘ついてるだけの番組でも高視聴率取るのと同じ。
38: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 20:03:30.86 ID:jZLKapB+0
受信料を無駄遣いすんな。
韓流なんかにつかうな。
韓流なんかにつかうな。
39: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 20:04:54.07 ID:E2RozvHE0
みなさまの受信料を美味しく頂いています
53: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 22:16:16.38 ID:SHjyXxTq0
韓国の似たりよったりな団体芸にはうんざり
普通に歌う歌手を呼べよ
普通に歌う歌手を呼べよ
58: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 22:24:57.31 ID:kPdkgKQe0
今の時代、音楽は世代ごとで完全に分断してるからな。
それぞれ初めて見聞きする歌だから戸惑うというか評価のしようがないという感じ。
新たな発見のチャンスとも言えるが、拒否反応の方が多いだろうね
それぞれ初めて見聞きする歌だから戸惑うというか評価のしようがないという感じ。
新たな発見のチャンスとも言えるが、拒否反応の方が多いだろうね
61: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 22:31:55.71 ID:inbwOxgQ0
39.5から31.9って落ちすぎやろw
63: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 22:52:54.02 ID:wOth5F/C0
人様の受信料で好き勝手なの?
67: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 23:09:14.74 ID:Z4A3SKpS0
未だに日本で30パーの世帯が見てるってホントかよwて思っちゃう
69: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 23:12:22.86 ID:pccXZSb70
>>67
年末だから家に人がいる世帯が多い
その中で10世帯中3世帯と考えるとそうでもない
年末だから家に人がいる世帯が多い
その中で10世帯中3世帯と考えるとそうでもない
70: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 23:26:39.68 ID:iTrJYg2G0
>>69
要するに紅白は芸能事務所とレコード会社だけでなく、映画会社や出版社の期待も掛かるのも分かるような気がする。
要するに紅白は芸能事務所とレコード会社だけでなく、映画会社や出版社の期待も掛かるのも分かるような気がする。
68: 名無しさん@恐縮です 2024/01/05(金) 23:11:22.67 ID:3jl79ORd0
46才のおっさんから言わせてもらうわ
後半ほとんど年上とか何の冗談だ
日本の音楽終わりすぎだろ
後半ほとんど年上とか何の冗談だ
日本の音楽終わりすぎだろ
80: 名無しさん@恐縮です 2024/01/06(土) 02:41:03.29 ID:NQQ9Am+v0
>>68
実際歌謡曲聴く人なんてほとんど絶滅してるだろ
実際歌謡曲聴く人なんてほとんど絶滅してるだろ
74: 名無しさん@恐縮です 2024/01/06(土) 00:32:00.45 ID:6ABE1Zq20
のど自慢は毎回ゲスト2人来るんだけど、その2人の歌の合間に受信料のお願い挟むんだよね。もうなりふり構ってられん感じ
77: 名無しさん@恐縮です 2024/01/06(土) 01:54:02.28 ID:kNEBDLh4
除夜の鐘を聞くまで起きてる家庭でテレビのスイッチが入ってるだけよな、それがNHKってだけで
マジで観たいやつは録画する気がする
マジで観たいやつは録画する気がする
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704449941/