1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/06/13(木) 06:43:18.67 ID:V+T4hrc792024/06/01 20:09掲載
俺ら東京さ行ぐだ © 1985 松竹株式会社
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2023b/132210.jpg
“日本語ラップの元祖”のひとつとも言われている、吉幾三が1984年に発売した「俺ら東京さ行ぐだ」。翌85年に公開された、この楽曲をモチーフにした映画『俺ら東京さ行ぐだ』が、無料放送のBS松竹東急で6月16日(日)放送。東京で働く青年のもとを、田舎から出てきた両親が訪れる3日間。吉幾三も二役で出演。
■『俺ら東京さ行ぐだ』
BS松竹東急 2024年6月16日(日) 昼12:06 – 午後2:00
東京で働く青年のもとを、田舎から出てきた両親が訪れる3日間の出来事を描く。監督は『釣りバカ日誌』シリーズの栗山富夫。新藤栄作と柏原芳恵の脇を、ベテラン・植木等と林美智子が固める。野々宮元がカメラマン助手として働く東京・原宿の写真スタジオで、吉幾三のプロモーションビデオが撮影されている。そんな元に田舎の両親から、東京へ行くと手紙が届く。しかし上京当日、元は仕事を抜けられず……。
出演:新藤栄作 柏原芳恵 植木等 吉幾三 ほか
脚本:関根俊夫 高橋正圀
監督:栗山富夫
公開・放送年:1985年公開
BS松竹東急 公式サイト
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/
© 1985 松竹株式会社
https://amass.jp/175555/
ネットの反応
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:44:23.32 ID:9LIj0Sku0
日本初のラップは佐野元春
5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:47:01.66 ID:biJy7mM10
>>3
パクリの人?
パクリの人?
7: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:49:53.20 ID:c3FmhARL0
>>3
小林克也とナンバーワンバンドの「噂のカムトゥハワイ」
来んさい 来んさい ハワイに来んさい わしらはみんな 広島じゃけん
小林克也とナンバーワンバンドの「噂のカムトゥハワイ」
来んさい 来んさい ハワイに来んさい わしらはみんな 広島じゃけん
13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:58:42.56 ID:/vGvZyql0
>>3
左卜全だろ
左卜全だろ
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:44:37.81 ID:CG9wxmSb0
おっぺけぺーが元祖違うの
10: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:56:10.77 ID:M9cXp1XI0
こういうのが見られるのは貴重
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:57:02.95 ID:8f1FVrrf0
日本初のラップって
美空ひばり「お祭りマンボ」じゃね?
美空ひばり/お祭りマンボ
https://youtu.be/qIY2oB3YGIs?si=x9_bOcvT9YbI2wUU
もしくは
あのねのね「魚屋のおっちゃんが屁をこいた」
あたりだと思うが
美空ひばり「お祭りマンボ」じゃね?
美空ひばり/お祭りマンボ
https://youtu.be/qIY2oB3YGIs?si=x9_bOcvT9YbI2wUU
もしくは
あのねのね「魚屋のおっちゃんが屁をこいた」
あたりだと思うが
12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:58:12.61 ID:IM8pSd2j0
元祖は何かを言い出したら秋田音頭まで遡ります
不毛なのでやめてください
不毛なのでやめてください
14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:58:52.67 ID:AJFkm7sp0
レーザーディスクは何者だ?
このラインはもっと評価されていい
このラインはもっと評価されていい
15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 06:59:12.10 ID:M78zOQN10
これも日本語ラップの元祖
山田邦子の『邦子のかわい子ぶりっ子』
山田邦子の『邦子のかわい子ぶりっ子』
16: 警備員[Lv.7][新] 2024/06/13(木) 07:00:20.45 ID:V0jbgUQb0
元祖はお経
17: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:00:43.28 ID:7Hl0CKYd0
ラップの起源はお経だよね
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:03:11.64 ID:8aLmyyrV0
ラップて言われだしたのはIKZOからなんじゃね?
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:05:14.17 ID:PsEMD3uk0
どこがラップなの?
28: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:16:40.20 ID:WjyT0VAP0
>>22
ちゃんと韻踏んでるやん?
テレビも無え ラジオも無え
車もそれほど走って無え
ピアノも無え バーも無え
お巡り毎日ぐーるぐる
朝起きて牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
電話も無え ガスも無え
バスは一日一度来る
ちゃんと韻踏んでるやん?
テレビも無え ラジオも無え
車もそれほど走って無え
ピアノも無え バーも無え
お巡り毎日ぐーるぐる
朝起きて牛連れで
二時間ちょっとの散歩道
電話も無え ガスも無え
バスは一日一度来る
24: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:06:25.54 ID:aHPNcJdC0
ブレイクビーツに乗せてラップしたという定義なら、いとうせいこうが日本初
25: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:12:00.06 ID:H8d2FyYH0
元祖はオッペケペー節
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:18:01.08 ID:SRgQCF260
お経はラップ
31: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:22:30.15 ID:t8NfBGzq0
中学の修学旅行の時バスの中でこの映画のビデオ流れてた
ほとんど見てなかったけど懐かしいから見てみるか
ほとんど見てなかったけど懐かしいから見てみるか
32: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:22:53.52 ID:WyPnj0Gx0
俳句も短歌もラップだよ
33: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:25:12.48 ID:v1IkYUYY0
ちゃんと韻を踏んでるんだな
ラップと言われればラップな気がしてくるわ
ラップと言われればラップな気がしてくるわ
40: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:40:40.32 ID:UGbJoKy80
聞き取りやすいし歌は上手いし化け物タイトルだよな
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:47:08.68 ID:nMNsK57U0
吉幾三は冒頭に出てきて歌流れてタイトル回収
映画自体はしっとりとしたお話
東京物語の青森版て感じ
主演の新藤栄作は朝ドラ「心はいつもラムネ色」の主演を受けての抜擢と思われ
映画自体はしっとりとしたお話
東京物語の青森版て感じ
主演の新藤栄作は朝ドラ「心はいつもラムネ色」の主演を受けての抜擢と思われ
46: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:49:10.71 ID:FCQvSpFb0
お巡り毎日ぐーるぐるのとこはパンクだよなw
48: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:50:46.01 ID:a7RPizlx0
当時アメリカで流行り始めてたラップを参考にしたんじゃなかったっけ
52: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:55:51.42 ID:XYCD/zZ/0
日本映画ってほんと終わったんか
53: 名無しさん@恐縮です 2024/06/13(木) 07:56:40.97 ID:XWsde03X0
こんな映画あったのか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718228598/