1: 冬月記者 ★ 2024/07/09(火) 20:50:08.09 ID:9o2g5SyO9https://news.yahoo.co.jp/articles/d39a8c67c313164b729f61c5e90b6792d7f943ae
カンニング竹山が危惧「ネット支配した人が選挙勝てる」未来に警鐘「地上波がもっとやれれば」
タレントのカンニング竹山(53)が8日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜午後9時)にゲスト生出演。現職の小池百合子都知事が3選を果たした7日投開票の都知事選について言及した。
「真面目な話をすると、選挙っていうのは民意ですから。これで出た結果がすべてなんですよ」と切り出し、小池都知事の3選については「みんなが決めたこと」とした。
そして「世代間のギャップが出てきてる。ネットの選挙が始まって11年たったんですね。メディアだけの問題じゃないけども、都知事選というものを地上波でもっとやれれば、もっと投票率も上がるかもしれないし。もっと自由に議論できるかもしれないし」と持論を展開した。
さらに「タレントさんでも、好きなことを言って」とした上で「『いい』『悪い』ってなることを、これ50何人も出ていたんで。なかなか区別できないって言うけど、そこをそろそろ考えていかないと」と投げかけた。
続けて「10年後、15年後になっていくと遅い、ネットを支配した人が選挙で勝てるってなってくる。それだと、ネットしない人は全然情報が分からないってなる。メディアだけが悪いってことじゃなくて、メディアも地上波のメディアが選挙にどう向き合うかを考えないと。ギャップが出てくる。分断が起こらなければいいなと思うんだけど」と提起した。
ネットの反応
25: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:58:18.02 ID:+mcQ41hD0
>>1
?
?
29: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:00:11.03 ID:3ldJmzsQ0
>>1
都知事選なんて都民にしか関係無いだろうが?
国政選挙ならまだしも
そんなもんテレビでやってどうする
都知事選なんて都民にしか関係無いだろうが?
国政選挙ならまだしも
そんなもんテレビでやってどうする
37: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:02:36.25 ID:igGoN8xB0
>>1
逆だろ
地上波のTVが偏向報道してるからだろ
都合の悪いネタは報道しないし
逆だろ
地上波のTVが偏向報道してるからだろ
都合の悪いネタは報道しないし
261: 名無しさん@恐縮です 2024/07/10(水) 02:25:31.73 ID:Snp9Pdb30
>>37
これ。再開発事業がテレビで滅多に報道しないのはテレビも事業に関わってるから
だから小池もあんまり批判されない
これ。再開発事業がテレビで滅多に報道しないのはテレビも事業に関わってるから
だから小池もあんまり批判されない
141: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:45:11.74 ID:qtbAQV9S0
>>1
10年後15年後にネットしない人なんて居るのだろうか?
10年後15年後にネットしない人なんて居るのだろうか?
155: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:49:02.80 ID:eL8rraV40
>>1
アホやなぁ
そんなの視聴者側が成長しない限り、その時の主要メディア見て結局同じことだろ
アホやなぁ
そんなの視聴者側が成長しない限り、その時の主要メディア見て結局同じことだろ
170: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 22:05:49.87 ID:TLdfAQkW0
>>1
地上波=マスゴミだろうが
地上波=マスゴミだろうが
196: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 22:33:12.48 ID:4sKHrJja0
>>1
そんなこと言ったら今までテレビがどんだけ偏った報道をしてきたかって話しよね
そんなこと言ったら今までテレビがどんだけ偏った報道をしてきたかって話しよね
242: 名無しさん@恐縮です 2024/07/10(水) 00:31:38.61 ID:S5Rjzam40
>>1
相変わらず浅いことを
相変わらず浅いことを
247: このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集 2024/07/10(水) 01:11:22.98 ID:lu2l3n020
>>1
民主主義はもうオワコンってこと
民主主義はもうオワコンってこと
296: 名無しさん@恐縮です 2024/07/10(水) 05:07:33.67 ID:1svPtXxK0
>>1
選ばれし人間しか発言権がない地上波って民主主義の対極だろ
昔から切り抜き編集も印象操作もやりたい放題
選ばれし人間しか発言権がない地上波って民主主義の対極だろ
昔から切り抜き編集も印象操作もやりたい放題
346: 名無しさん@恐縮です 2024/07/10(水) 07:31:34.24 ID:B3Gm188M0
>>1
時代の流れの中で、上手くやっていればいいだけだ
時代の流れの中で、上手くやっていればいいだけだ
366: 名無しさん@恐縮です 2024/07/10(水) 08:03:00.28 ID:lTmZdMll0
>>1
地上波は偏向報道やり放題だったじゃねーか
だから高齢者ほど左寄り
地上波は偏向報道やり放題だったじゃねーか
だから高齢者ほど左寄り
2: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:52:03.06 ID:3bVj2bOI0
日常的な地上波の偏向報道のせい
4: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:52:40.15 ID:U/FnBhmF0
むしろネット時代にネット見ないのはいないやろ
テレビ時代がみんなテレビみてたのに
テレビ時代がみんなテレビみてたのに
5: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:52:46.69 ID:9B1e+J5K0
そうでもなくね
7: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:53:16.76 ID:tA7ng85g0
まあお笑い芸人がニュースのコメンテイターやってる地上波じゃ見捨てられるよね
8: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:53:30.41 ID:uktx+LX30
一方発信のテレビなら可能だけど
誰もが自由に発信できちゃうネットは支配できんでしょ
誰もが自由に発信できちゃうネットは支配できんでしょ
10: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:54:19.83 ID:kgrlCZhm0
まだネットとテレビを分断して考えてんのか
11: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:54:36.10 ID:U/7QHEqt0
テレビからネットになっただけでは
情報量が多いぶんネットのほうが公平ですらあるだろ
情報量が多いぶんネットのほうが公平ですらあるだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:54:53.59 ID:pLycnjC00
テレビのきた道じゃないか
13: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:55:01.43 ID:cyYvjgkD0
偏向報道しかしない地上波がなんだって
14: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:55:18.88 ID:g9p9Wjrl0
テレビのほうがこわいわ
自分で選んで情報得られないし
自分で選んで情報得られないし
39: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:02:42.40 ID:UkNOTaPs0
>>14
人間は自分の信じたい情報しか信じなくなるからネットオンリーだと偏るよ
人間は自分の信じたい情報しか信じなくなるからネットオンリーだと偏るよ
15: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:56:07.74 ID:WFuaMzse0
小池はネットを支配してるか?
30: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:00:22.60 ID:J2eIEmWZ0
>>15
AIゆりこのことか!
AIゆりこのことか!
16: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:56:37.56 ID:k+M3naRh0
テレビはチャンネル事に指示する政党や候補を出していいだろ
八方美人だからテレビ飽きられるんたぞ
八方美人だからテレビ飽きられるんたぞ
17: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:56:38.08 ID:gjIT+DIs0
石丸はヤバいってことか
18: 警備員[Lv.6] 2024/07/09(火) 20:56:55.69 ID:cmIdTq/+0
新聞テレビネットの順ってだけやろ
それでいえば、新聞テレビネットを普通に体験してきた氷河期世代が有能な訳だ
それでいえば、新聞テレビネットを普通に体験してきた氷河期世代が有能な訳だ
20: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:57:12.29 ID:uIXppI2/0
テレビの言うことは信じないけどネットの情報は信じるってのもなんだかな
ネットの方がむしろ怪しい情報に溢れてるじゃない
ネットの方がむしろ怪しい情報に溢れてるじゃない
22: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 20:57:53.61 ID:dc0pRdM50
地上波見てないんだから上がるわけない
31: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:00:31.05 ID:jkHTl6up0
2位と3位を足しても小池に届かないくらいの惨敗だけどね
35: 名無しさん@恐縮です 2024/07/09(火) 21:02:21.61 ID:e/Sa997X0
ちょっとショッキングな結果だったね
選挙での金のかけ方変わっていきそう
選挙での金のかけ方変わっていきそう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720525808/