1: 幻の右 ★ 2021/05/24(月) 11:35:59.72 ID:CAP_USER9『ウルトラQ』(1966年1月~)、『ウルトラマン』(66年7月~)。そして最新作『ウルトラマントリガー』(2021年7月~)。
誕生以来、55年にわたって我々を魅了し続けるウルトラマンシリーズの「面白さ」の秘密は何なのか? 新旧の円谷プロ作品を豊富な写真で特集したムック「ウルトラ特撮マガジン」VOL.2(21年5月24日刊行)の担当編集者が、同ムックに掲載された写真やエピソードを元に熱く解き明かした。
◆ウルトラマンシリーズがスーパーコンテンツでいられる秘密
1966年に『ウルトラQ』『ウルトラマン』の放送が始まってから55年。ウルトラマンシリーズは誰もが知っていて、さらに今も新作が作られ続けている人気シリーズです。
半世紀以上におよぶウルトラマンシリーズが人気を保っていられる秘密とはいったい何なのでしょうか。
それは原典であり、今見ても面白さに陰りが出ることがない、この2作品の中に隠されています。
『ウルトラQ』『ウルトラマン』の魅力とは何かを探ることで、ウルトラマンシリーズの人気の秘密に迫っていきましょう。
◆怪獣出現! 都市破壊は特撮の醍醐味
まずは、もちろん登場する怪獣の素晴らしさです。
『ウルトラQ』のガラモンや『ウルトラマン』のバルタン星人は、ウルトラマンシリーズの、いや日本の怪獣の歴史でも屈指の人気をほこるキャラクターです。
『ウルトラQ』の放送当時には、その爆発的人気は、映画でしか見られなかった怪獣がテレビで見られるためと分析されたものですが、いやいや、55年が過ぎた今見ても、登場した怪獣たちはそれだけで十分に魅力的です。
それは、アイディア、デザイン、造形、ストーリー、演出、演技、特撮効果などのすべてがひとつになって生み出された生物感や迫力、哀愁、ユーモア等によるものなのでしょう。
街を破壊する怪獣たちの姿は、恐怖とともに自然のパワーそのものを感じさせてくれます。
新作でも昔と変わらぬ輝きを放って、ウルトラマンたちと戦い続けている彼らは、ウルトラマンシリーズの華なのです。
◆ウルトラマン登場! 3分間の夢の時間
そして2番目は、オリジナリティあふれるヒーロー像です。
『ウルトラQ』では初期の怪獣映画と同じように、怪獣と戦う相手は人間でした。
ナメゴンが塩水に弱いとわかれば大量の塩水を用意し、ガラモンが電波で操られるロボットだと知ればコントローラーであるガラダマから発信される電波を遮断する。
知恵と勇気を使って未知の怪獣や怪事件に立ち向かう、人間たちの姿は感動的ですらありました。
しかし『ウルトラマン』で登場した、見たこともない銀色の巨人・ウルトラマンの与えてくれた衝撃は、それをも上回るものでした。それまでも怪獣同士が対決する映画で、この怪獣が味方であの怪獣が敵という位置づけはありましたし、いざという時に変身して悪と戦う正義の宇宙人も等身大であれば存在しました。
ウルトラマンは宇宙からやって来たヒーローですが、それまでの「宇宙人」というイメージの枠から大きく飛び出したビジュアルと、特撮を駆使して表現されたスペシウム光線をはじめとした超パワーには驚きしかありませんでした。
そして無敵のようでありながら、地上では3分間しか活動できないという縛りによって毎回おとずれるピンチが、さらに子供たちにウルトラマンへの応援の気持ちをかきたてました。
この時こそまさに「ウルトラマン」という、無限の可能性をもった新たな「ジャンル」が誕生した瞬間でもあったのです。
◆怪獣だけじゃない! あふれるSFの魅力
そして3番目は、SFテイストに満ち、バラエティに富んだストーリーです。
『ウルトラQ』では、旅客機が迷い込んだ謎の空間でのサバイバル、お金が大好きな少年がカネゴンに変身したことでまきおこる珍騒動、あらゆるエネルギーを食らうことで巨大化していく怪生命体の行く果てなどなど。
また『ウルトラマン』では「生命」という概念がわからないというバルタン星人、怪獣と人間のはざまに追い込まれるジャミラの悲劇、ウルトラマンという存在に頼ってしまう人の弱さなど、さらに踏み込んだテーマがぞくぞく出てきます。
海外ドラマではそれまでにもありましたが、日本のドラマで毎週、異なるテーマの優れた読み切りのSF作品が観られる喜びは、これが初めてのものでした。
以下略
FRIDAYデジタル 5/24(月) 11:01https://news.yahoo.co.jp/articles/4b20ed67877b1e60ebdf9529e0083d0f474ab092 ウルトラマンシリーズを代表するヒーロー、ウルトラマン Ⓒ円谷プロ
ネットの反応
41: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:03:19.29 ID:ECZRmPon0
>>1
今NHKBSで深夜デジタルリマスターした『ウルトラQ』放映してるけど
見てると毎週あんなミニチュアセット作って役者ドラマ部分用のロケにも行って、製作費どれだけかかってるのか
ビビる時がある
今NHKBSで深夜デジタルリマスターした『ウルトラQ』放映してるけど
見てると毎週あんなミニチュアセット作って役者ドラマ部分用のロケにも行って、製作費どれだけかかってるのか
ビビる時がある
48: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:40:28.92 ID:bINmVy1O0
>>41
放送の2年前に撮影が始まって
放送開始の前に全話撮影が終わってる
放送の2年前に撮影が始まって
放送開始の前に全話撮影が終わってる
7: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 11:53:49.82 ID:UWIDvA1a0
昔の特撮って人間ドラマ部が長くて辛い
早く戦えよ
早く戦えよ
47: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:22:02.30 ID:X4Pl6pXK0
>>7
特撮部分が金がかかり過ぎるから3分しか戦えない設定にしたんだよ。
特撮部分が金がかかり過ぎるから3分しか戦えない設定にしたんだよ。
8: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 11:56:30.74 ID:7T50Sj160
怪獣の着ぐるみも結構使いまわしが多くて今見ると笑っちゃう
レッドキングの体なんてアボラスの頭変えただけだもんな
なのに平成以降の怪獣たちより遥かに魅力的なのが謎だわ
レッドキングの体なんてアボラスの頭変えただけだもんな
なのに平成以降の怪獣たちより遥かに魅力的なのが謎だわ
10: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 11:59:50.46 ID:/b4+Gjg60
玩具メーカーが口を出すと面白くなくなる。
11: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:01:18.88 ID:UWzrbWsx0
恐竜洗車見た時なんて発想だ考えた奴は天才か?って感心したけど
後にあれは不貞腐れて近くにあった二つを適当にくっつけただけのやっつけ仕事って聞いてガッカリしたなw
後にあれは不貞腐れて近くにあった二つを適当にくっつけただけのやっつけ仕事って聞いてガッカリしたなw
15: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:11:12.05 ID:/YiKbCiu0
>>11
それに成田亨さんが激怒してセブンで円谷辞めちゃうって話も
そんなことがって思っちゃった
それに成田亨さんが激怒してセブンで円谷辞めちゃうって話も
そんなことがって思っちゃった
39: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:42:36.69 ID:zseV099w0
>>11
恐竜戦車、アイアンロックやクレージーゴンとか、でっかい怪獣の回はわくわくしたけど、ちっちゃい星人とかだと少しがっかりした…
恐竜戦車、アイアンロックやクレージーゴンとか、でっかい怪獣の回はわくわくしたけど、ちっちゃい星人とかだと少しがっかりした…
40: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:52:06.74 ID:mouoxbNV0
>>11
それが天才の仕事だよ
難しそうな仕事をやっつけでやってしまう
それが天才の仕事だよ
難しそうな仕事をやっつけでやってしまう
12: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:01:43.40 ID:hO/spyru0
昔のウルトラマンや昔の怪獣に頼りすぎて
今のウルトラマンには魅力がない
今のウルトラマンには魅力がない
13: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:08:59.26 ID:WRxab3N3O
初代マンのOPの古くさいけど無駄な音がいっさいない感じ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:10:00.29 ID:VJRJ+bAN0
怪獣可愛い
16: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:15:44.96 ID:oCSDcBcV0
メトロン星人の回をつい最近見たんだけど何だかよく分からなかった
30: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:03:17.96 ID:mouoxbNV0
>>16
そらそうだよ、お前があの作品を信頼していないんだから
そらそうだよ、お前があの作品を信頼していないんだから
37: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:34:17.90 ID:+Eo8O/Q+0
>>30
www 何を上手いことwww
ちなみにこの話はダウンタウンの松本人志が絶賛してたよ、
特に最後のナレーションが素晴らしいと
www 何を上手いことwww
ちなみにこの話はダウンタウンの松本人志が絶賛してたよ、
特に最後のナレーションが素晴らしいと
18: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:29:24.21 ID:3TG9rpzW0
怪獣使いと少年
19: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:35:15.32 ID:KNNc5a5N0
お金に余裕が放送局ではハイビジョン化して昔の白黒ドラマを放送してるから
なんの違和感もなく視聴出来るけど
残ってる昔のビデオそのままでは視聴に耐えられない
なんの違和感もなく視聴出来るけど
残ってる昔のビデオそのままでは視聴に耐えられない
20: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:36:59.79 ID:uZEFmck/0
最高傑作は、あけてくれでいいのか?
22: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:39:45.83 ID:+w8Ojr3f0
新作トリガーに不安要素しかないんだが
23: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:44:23.58 ID:iItHGwsp0
ウルトラQ は、今どきのアッサリ描写にない昭和のおどろおどろしさ、気持ち悪さがあって新鮮。この間なんて、亀に夢中の子に、おもいっきし、亀キチガイとか言ってて、おっーてなった。
24: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:46:17.58 ID:NgSerEqz0
怪奇大作戦のほうがずっといい
25: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:49:03.06 ID:Tu4D2eBf0
デザインが圧倒的に良い
当時幼児だったが、デザインが良いことはハッキリと分かった
帰ってきたウルトラマンになると怪獣デザインが悪いことが
非常に気になった
当時幼児だったが、デザインが良いことはハッキリと分かった
帰ってきたウルトラマンになると怪獣デザインが悪いことが
非常に気になった
27: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:58:05.63 ID:JRKwKyEE0
>>25
名作プリズ魔「」
名作プリズ魔「」
26: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:56:19.59 ID:JRKwKyEE0
科特隊メンバーが絶妙なバランス
厳しくも温情ある隊長
冷静沈着
やや頼りない頭脳派
脳筋系
紅一点
人間ドラマが良く出来てるから今でも見れる
厳しくも温情ある隊長
冷静沈着
やや頼りない頭脳派
脳筋系
紅一点
人間ドラマが良く出来てるから今でも見れる
28: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 12:58:23.24 ID:8oIvmPWY0
めろりん…
29: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:02:40.10 ID:4SxsY/mu0
35mmフィルム撮影は結果論として先見の明があった
32: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:12:59.14 ID:fiAN0zB10
1/8計画とかシュールだな
34: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:19:38.59 ID:EaarsCI50
著作権フリーになるまであと15年か。
35: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:28:31.26 ID:Ra5R/8m10
オレは怪奇大作戦の方が好きだなあ
38: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 13:36:04.72
ウルトラQとセブンは子供向け特撮というよりも、元々世にも奇妙な物語みたいなのを作ろうとしたんでしょ
だから、ホラーや社会風刺も多い
だから、ホラーや社会風刺も多い
45: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:21:21.36 ID:tZZ5Naiz0
>>38
Qから多少子供向きになったウルトラマンですら、結構ホラードラマになってる。バルタン星人初登場の特撮は
いま観てもえげつない演出で、当時の子供ならびびったろうなぁ。
Qから多少子供向きになったウルトラマンですら、結構ホラードラマになってる。バルタン星人初登場の特撮は
いま観てもえげつない演出で、当時の子供ならびびったろうなぁ。
42: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:06:22.91 ID:PI1LD9u40
ケムール人登場回のタイトル
「2020年の挑戦」
「2020年の挑戦」
43: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:12:50.36 ID:JRKwKyEE0
>>42
中沢健乙w
中沢健乙w
44: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:14:42.88 ID:v7cNovJ+0
今見たら全然おもんない
ティガ以降の平成ウルトラマンや
今やってるニュージェネレーションの方が面白い
ティガ以降の平成ウルトラマンや
今やってるニュージェネレーションの方が面白い
46: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:21:30.00 ID:pben7H8X0
3大 Q
ウルトラQ
カルトQ
TAKA-Q
ウルトラQ
カルトQ
TAKA-Q
49: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:41:04.12 ID:ZSrZU6wU0
>>46
オバケのQ
オバケのQ
50: 名無しさん@恐縮です 2021/05/24(月) 14:45:27.42 ID:KidB3wb20
メトロン星人の回を久々に見たけど、アンヌ隊員の顔がニキビだらけで気になったわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621823759/