1: 冬月記者 ★ 2025/04/21(月) 20:12:19.05 ID:nTBCE1pW9https://news.yahoo.co.jp/articles/773dd88d0d0394cca29b6b76dd45db1fc8b5731f
アーティストを悩ませる『席が埋まらない問題』、お笑いコンビ・ロザンが”独自の観点”で原因分析「人気が落ちたのではなく…」
人気お笑いコンビ・ロザンが、21日までにYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」を更新。アーティストのライブチケット売れ残りによる「席が埋まらない問題」について、ある原因を指摘した。
お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲也が、さらばらが出演して4月に開催したイベントのチケットが大幅に売れ残っていたことを公演前にSNSで公表。
「緊急事態です」と訴え、「イベント当日は手売りする」などと語ったことがネットニュースにもなり、話題となった。
ロザンの菅広文と宇治原史規はアーティストの具体名には言及せずにトークを展開した。菅は「そのアーティストの方の人気が落ちたのかどうかみたいな議論があるが、僕はそれをあんまり感じていなくて」とし、「それよりもホテル代じゃないの?」と高騰する宿泊費が原因の可能性を指摘。
ホテル関係者に聞いた話として、ホテル代金は以前の「倍」と紹介し、「そこのことを考慮してイベントを打っているかどうかを考えないといけない時代なのかな」と私見を述べた。
相方の宇治原は「物価が全体的に上がっている。ただ、給料がそこまでついていけてない。それプラス、ホテル代というのが上乗せして高くなっている。インバウンドとかいろんなことで」と分析し、「ちょっと難しいよね。宿泊して何かをするという予算を立てることがさ」と語った。
さらに「ライブの場合、各地の会場で地元じゃない人がたくさんいる。それがそもそも合っているのか」と大都市圏のファンが地方公演に”遠征”することが全国ツアーの趣旨に合っているのかどうかについても問題提起し、
「地方の人たちからしたら、泊まりに来てくれたりとか、飲食もそれに付いてきたら余計もうかるやろうし、意味があるのかもしれんけど」と理解もしつつ、「宿泊をするというイベントが高くなりすぎている」と菅の意見に同調した。
菅は「これだけ上がるんやったら無理やわっていうのは正直ある」と続け、「アーティストさんの人気が落ちてるかと言ったら、そうじゃないんじゃないかな」とアーティストの人気が原因ではないと結論づけた。
関連スレッド
【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★3 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745208870/
ネットの反応
18: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:18:42.93 ID:i/arkXta0
>>1
アーティストじゃなくて芸人では?
アーティストじゃなくて芸人では?
115: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:46:39.61 ID:bx0CgE8h0
>>1人気が落ちたからです
248: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 21:26:16.00 ID:mwr9ABgV0
>>1
娯楽の多様化でライブに使う金が無くなったから
今や国内ゲーム市場は年間2兆円を超えている
スマホ・ネトゲがなかった時代はこのお金がまるっと余ってたわけ
娯楽の多様化でライブに使う金が無くなったから
今や国内ゲーム市場は年間2兆円を超えている
スマホ・ネトゲがなかった時代はこのお金がまるっと余ってたわけ
363: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 22:14:30.38 ID:Z8q0Xfq/0
>>1
ホテル代って言うか、一番の問題は生活必需品の高騰が原因だろ。
米も値段上がってるし、電気代もガスも値上がりしてる。なのに賃金増えずに税金は増えてくんだから何処を切り詰めるかってなると、娯楽関連から切っていくでしょ。
だから外国人が来るような娯楽以外は今後廃れていく。
ホテル代って言うか、一番の問題は生活必需品の高騰が原因だろ。
米も値段上がってるし、電気代もガスも値上がりしてる。なのに賃金増えずに税金は増えてくんだから何処を切り詰めるかってなると、娯楽関連から切っていくでしょ。
だから外国人が来るような娯楽以外は今後廃れていく。
439: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 22:53:23.59 ID:7lxDEhJP0
>>1
宿泊以前に生活費が急上昇している状況では趣味に掛けるお金も削ってる。
周囲を見渡してもお金を出来るだけ掛けないで休日を過ごすのが今は主流になってる。
宿泊以前に生活費が急上昇している状況では趣味に掛けるお金も削ってる。
周囲を見渡してもお金を出来るだけ掛けないで休日を過ごすのが今は主流になってる。
661: 名無しさん@恐縮です 2025/04/22(火) 05:06:53.00 ID:lpuax6w90
>>1
そもそもお金がないから、という理由で諦める奴なんて何人いるんだ?
殆どの人は本当に好きならチケットがいくら高くなっても買って行くよ
絶対会場代、チケット代のせいじゃないと思うわ
そもそもお金がないから、という理由で諦める奴なんて何人いるんだ?
殆どの人は本当に好きならチケットがいくら高くなっても買って行くよ
絶対会場代、チケット代のせいじゃないと思うわ
2: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:13:37.42 ID:Fh+vkFCj0
いや、人気がないからだろ
501: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 23:32:00.24 ID:hW90UOrS0
>>2
ですよね
羽生結弦のファンは試合見に海外にまで行ってたんだから
ですよね
羽生結弦のファンは試合見に海外にまで行ってたんだから
3: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:14:51.12 ID:aztoUneV0
金がねえんだよ日本人は。
4: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:14:55.49 ID:aFhWqGbP0
同じ条件で他の人も当日手売りなん?
5: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:15:17.37 ID:++N6BJMS0
遠征民が日帰り出来る昼間にやれば答えが出るな
6: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:15:32.62 ID:BWHCzqB80
ワイが行きたいアーはすぐ売り切れるんだが
8: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:16:19.79 ID:/CKEf8SX0
生活の為にまずは贅沢品から削るのは当たり前だから
チケット代もかなり上がっちゃったし
チケット代もかなり上がっちゃったし
742: 名無しさん@恐縮です 2025/04/22(火) 08:51:42.95 ID:hSW4d3FW0
>>8
日本は文化大国からも転落やー
日本は文化大国からも転落やー
10: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:16:37.82 ID:mAWaSLaQ0
人気が無いだけ
11: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:17:04.58 ID:ESBYsl5+0
人気がない人がキャパを広げたら売れないのは当然だろ
ライブハウスでやったらすぐ埋まるよ
ライブハウスでやったらすぐ埋まるよ
12: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:17:12.19 ID:zctqSlu70
万博もホテル代や入場料が高すぎるわな
東京から行けば5~6万はかかるぞ
東京から行けば5~6万はかかるぞ
40: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:24:49.90 ID:6HJm3t/H0
>>12
深夜バスで往復
片道バス代は神戸牛えきめんより安い
深夜バスで往復
片道バス代は神戸牛えきめんより安い
13: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:17:12.32 ID:RqSMkiK/0
米が高いから
14: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:17:58.23 ID:Q0yZjYjH0
人気があれば野宿覚悟で来るからな
15: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:17:58.20 ID:EfoH6c/x0
東京のホテルはカルテルしてるからな
本当に日本は日本人には厳しいよね
本当に日本は日本人には厳しいよね
419: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 22:36:03.73 ID:IeVsiVRr0
>>15
なんやて?!
なんやて?!
582: 名無しさん@恐縮です 2025/04/22(火) 00:29:11.86 ID:vxG8q3bw0
>>419
この前ニュースになってたよ
この前ニュースになってたよ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:18:10.59 ID:ohahXlIz0
お米5キロ付けろよ
19: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:18:44.24 ID:U9NVsTiH0
箱選びで無理してんじゃね
20: 名無しさん@恐縮です 2025/04/21(月) 20:19:02.24 ID:hGRAENAx0
ドーム規模で埋まってる人らもいるから人気がないだけ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745233939/