1: muffin ★ 2023/06/21(水) 20:02:40.83 ID:onsO7t+V9https://www.j-cast.com/2023/06/21463734.html
2023年06月21日19時26分
2023年6月19日に放送された「風間公親-教場0-」(フジテレビ系)最終回の世帯視聴率が10.6%だったと20日、各メディアで報じられた。報道に対してはインターネット上で「未だに視聴率とか言っている業界関係者やマスコミ、企業は時代に取り残されていると思う」といった声もあがっている。視聴率とその報道には現在どのような意味があるのか、J-CASTニュース編集部は識者に意見を求めた。
■「今どきは録画や見逃し配信で両方見ることができる」
視聴率についての報道に疑問を呈する声は、ドラマの視聴率がニュースになるたびに上がってきた。4月期の他のドラマについての記事に対してもあった。4月19日に一部メディアがニュースサイトに配信した、同じ曜日、同じ時間帯に放送された「私のお嫁くん」(フジテレビ系)と「それってパクりじゃないですか?」(日本テレビ系)の視聴率を比較した記事に対しては、
「今どきは録画や見逃し配信で両方見ることができるんで、こういうのを対決だの勝敗だのと煽っても視聴者にとっては何の意味もない」「そもそも今の視聴率は正しい数字を反映していない」
といった、視聴率が客観的なデータとは呼べないのではないかとする声がコメント欄に投稿されていた。
「視聴率には意味があるのか?」「視聴率を報じることに意味はあるのか?」といった問いに対し、放送コラムニストの高堀冬彦氏は取材に、視聴率のうち「世帯視聴率の報道には意味がないと言えます」と指摘。その理由として、「『何軒で観られたか』を調べるもので、視聴者総数すら分からないからです」と説明する。続けて、「個人視聴率は1%が関東で約42万人。はっきりしています。男女別、年齢別などの視聴率も出ます。コア視聴率(13~49歳の視聴率)も個人視聴率を使って出します」と指摘。2020年3月末以降、個人視聴率の調査が全国で適用されるようになっていることから、
「もう世帯視聴率なんてテレビの現場では使われていないのです。新聞も個人視聴率と世帯視聴率を併記するようになりました。その大半は個人視聴率優先です。いずれは個人視聴率に一本化されるでしょう」と、近年の動きや変化にも触れた。「もう世帯視聴率の時代ではないことが浸透されるべきです」との考えも示した。その一方で、視聴率を報じることに意味はあると指摘する。高堀氏は1つ目として、
全文はソースをご覧ください
ネットの反応
34: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:36:57.33 ID:P8Srki5k0
>>1
時代なんて関係なく、元々俺たちに必要なもんじゃない
広告屋が既存テレビ屋と結託してメディアを牛耳るためだけに必要な中身のない指標だよ
時代なんて関係なく、元々俺たちに必要なもんじゃない
広告屋が既存テレビ屋と結託してメディアを牛耳るためだけに必要な中身のない指標だよ
91: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 21:38:35.15 ID:q+2T02600
>>1
ユーチューブみたいにリアルタイムで視聴者数出せよ
ユーチューブみたいにリアルタイムで視聴者数出せよ
180: 名無しさん@恐縮です 2023/06/22(木) 07:47:33.54 ID:ZYoI13O70
>>1
放送コラムニストという肩書ももう斜陽だな
放送コラムニストという肩書ももう斜陽だな
3: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:05:05.26 ID:U6Pyh+7o0
まっちゃん
5: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:05:33.72 ID:ADr03UWA0
なんの意味もない数字やね
老人数値やもん
老人数値やもん
6: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:06:36.13 ID:mSCDUR4s0
テレビは洗脳装置
7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:07:01.62 ID:xIHN4vml0
世帯じゃなくコアだの云々言うなら、そもそもテレビ自体が終わってるしな..
終わってる中でも視聴率は指標としては大切なんじゃないか
特に広告打ってるスポンサーからすりゃ
終わってる中でも視聴率は指標としては大切なんじゃないか
特に広告打ってるスポンサーからすりゃ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:10:39.15 ID:HDzTkgEI0
>>7
広告打ってるスポンサーからするとコア視聴率が大して稼げてないのに
視聴率高いだけのには出したくないから松本もコアガーコアガー言ってるし
こういう記事も出るって話だわ
広告打ってるスポンサーからするとコア視聴率が大して稼げてないのに
視聴率高いだけのには出したくないから松本もコアガーコアガー言ってるし
こういう記事も出るって話だわ
8: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:08:04.62 ID:CnODf6dM0
まあ視聴率に意味がないのは解るがフジテレビは誰も見ていないのは確かだろう
9: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:09:33.70 ID:7ZIcppU50
大谷ばっか報道してるテレビ局に言われたくねぇ
14: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:13:33.57 ID:I0vJ3bE40
多くの人が楽しんだコンテンツかどうか
そういう指標ではあるんでない?
それこそ視聴者にはコア視聴率こそ意味がない
そういう指標ではあるんでない?
それこそ視聴者にはコア視聴率こそ意味がない
16: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:14:25.57 ID:cJ6in2+i0
スポンサー有ってのテレビ局だからね
数字は大事でしょ
数字は大事でしょ
19: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:17:41.30 ID:dILZ+zH50
視聴率だけでなく世の中の調査のデータが実態を掴めなくなってるよね
22: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:20:15.09 ID:KVgL9AEu0
人気ないのに人気番組とか人気タレントと言わせないためにも世帯視聴率の発表は必要だと思うけどな
全然再生されてない人気YouTuberとかおかしいでしょ?
全然再生されてない人気YouTuberとかおかしいでしょ?
23: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:20:39.01 ID:4tbrDFZC0
全盛期の視聴率の半分以下しか取れないのに
何でテレビ局員の給与は半分以下になってないの?
何でテレビ局員の給与は半分以下になってないの?
24: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:21:07.16 ID:mrIirY630
個人視聴率にも意味は無いんだけどな
CMをどれだけ見て貰えてるかが重要なんだし
録画だとCMはスキップするし、見逃し配信でも広告はわざわざ見ない
CMをどれだけ見て貰えてるかが重要なんだし
録画だとCMはスキップするし、見逃し配信でも広告はわざわざ見ない
26: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:22:06.33 ID:VxBBjLAq0
スポンサーにとって意味があるんでしょ
一般視聴者には無意味
一般視聴者には無意味
27: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:22:29.00 ID:flFYgxGa0
175: 名無しさん@恐縮です 2023/06/22(木) 06:53:55.18 ID:wl7QF3Qd0
>>27
関東ローカルとどっこいのフジ泣けてくる
関東ローカルとどっこいのフジ泣けてくる
28: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:26:55.97 ID:yqNWOdjp0
低視聴率だから、
意味がない
と言い始めた
負け惜しみもここまでくると惨めだなw
意味がない
と言い始めた
負け惜しみもここまでくると惨めだなw
31: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:29:42.39 ID:yqNWOdjp0
世帯視聴率には意味がない
その理由は見逃し配信や録画があるから
という主張なのに
個人視聴率には意味がある
いうのは矛盾してる
その理由は見逃し配信や録画があるから
という主張なのに
個人視聴率には意味がある
いうのは矛盾してる
35: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:38:34.16 ID:0ZXek6kj0
現場は視聴率重視してないよTVerのお気に入り登録数を重視だってさ
ただ、頭の固い上層部が視聴率じゃないと理解できないんだってさ
ただ、頭の固い上層部が視聴率じゃないと理解できないんだってさ
37: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:39:57.86 ID:+BFF/bhd0
どうせ大人の事情で何も変えられないんだろ
39: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:40:50.65 ID:3cSDcxKJ0
コア視聴率って世帯が取れない言い訳でしかないしな
数字取れる番組は今でも取れるっていうのはWBCでわかっただろ
数字取れる番組は今でも取れるっていうのはWBCでわかっただろ
67: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 21:16:26.76 ID:6FaDbXJC0
>>39
まだそんな事言ってるのか
例えば世帯視聴率高い、ポツンと一軒家はコアが低いのが有名
世帯では14%なのにコア1.5%
若者には見られてない番組なのが分かる
こういう番組はスポンサーからすると金出せない
まだそんな事言ってるのか
例えば世帯視聴率高い、ポツンと一軒家はコアが低いのが有名
世帯では14%なのにコア1.5%
若者には見られてない番組なのが分かる
こういう番組はスポンサーからすると金出せない
40: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:41:12.30 ID:MU6K+d5l0
スポンサー>>>>視聴者なら
オールドメディアのテレビの死期は早まると思う
オールドメディアのテレビの死期は早まると思う
42: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:41:54.51 ID:+BFF/bhd0
スポンサー如何に騙すか騙されたフリ出来るかの数字ってだけだろ
49: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:47:52.41 ID:MU6K+d5l0
メディアが出す数字はコアだけにすれば解決なのに
それはしない
それはしない
52: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:52:23.76 ID:KyTsC2mK0
視聴者からしたらCM効果なんてどうでもいい。どんだけ多くの人と同じものを観たかが興味あるわ
53: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 20:53:34.53 ID:ewAopKhz0
そもそも視聴率がいらなかったんだよな
CM企業だけに通達すりゃいい
CM企業だけに通達すりゃいい
61: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 21:10:31.38 ID:jlgOtC710
視聴率には意味はあるよ。
視聴率を報じることに意味はないが。
視聴率を報じることに意味はないが。
63: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 21:12:04.58 ID:MU6K+d5l0
キムタクの月9は最終回で久しぶりに世帯二桁乗ったら
いつもより早く視聴率発表してた
いつもより早く視聴率発表してた
64: 名無しさん@恐縮です 2023/06/21(水) 21:14:06.13 ID:b/SwfDGV0
アメリカはとっくに視聴者数発表やな もちろんネット配信の数も含めて
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687345360/