1: muffin ★ 2023/07/18(火) 01:01:54.47 ID:4dkBA/rG9https://www.j-cast.com/2023/07/17465207.html
2023年07月17日10時00分
今回は「テレビ離れ」について掘り下げます。
10代~20代の若い人たちがテレビを観なくなったことを実感できる話が拡散されたことがあります。テレビやYouTubeなどのさまざまなコンテンツを手掛けている企業の社長が、ある女子高生がネットラジオで語っていた話に衝撃を受けたという投稿しました。
その女子高生は会話の中で「人気の芸人は誰?」という質問に対し「みんなテレビ観てなくて、そんな話題は出ないから知らない」と返していたとのこと。女子高生はさらに、「同級生たちも『M-1グランプリ』をほとんど観たことがなく、特定のお笑い芸人の話をする子もいなくなった」と答えていたそうです。
この話を受けて、Twitterユーザーからは「4年前私が高校生だった頃、すでにみんなインスタやYouTubeの話が多かった」「実際YouTubeやってない芸人さんは知らない」という声が。Twitterの反応を見るだけでも、若い人たちがテレビを観ない生活を送っていることが伝わってきますが、「テレビ離れ」は幅広い世代で広がっていることがわかっています。
中略
調査結果を見たTwitterユーザーからは「一週間一度もテレビのスイッチを入れないことなんて普通にある」「テレビは決まった時間に視聴しなければならないので不便」「「いちいち放送の時間枠にあわせて観てる暇がない」など、調査結果に納得しつつ、現在のテレビに対する感想を述べたツイートが集まりました。
テレビ離れが進む原因として、ネットに投稿されている動画コンテンツとの違いを指摘する声も上がっています。ある脚本家の男性が「(家に)テレビがない」という一人暮らしの学生に理由を聞いたところ「テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われたそうです。この返答について「メディアに携わるものとして考えさせられた」と投稿しています。
このエピソードについてTwitterユーザーからは「おっさんにとっては衝撃」「うちの息子もテレビを見てて、トイレに行きたくなったら『テレビ止めておいて』と言う」「ネットネイティブ世代からするとそういう風に見えるのか」と驚きの声が集まりました。
ネットの動画コンテンツはいつでも好きなタイミングで、スマホなど手元の端末で視聴できるといった、テレビにはないメリットがあります。それゆえ、特に物心ついた時からネットが身近にある若い世代の人にとっては「テレビは不便なもの」と捉えられているのかもしれません。
「テレビ離れ」が起こる原因として、テレビの構造的な問題以外にも、テレビ番組の内容について指摘する投稿が注目された例もあります。あるTwitterユーザーが「テレビを観なくなった理由」を4コマ漫画で描いた内容が共感を集め、拡散されました。
その漫画は、ある人物が朝起きてテレビをつけると、流れてくるのは「セクハラ」や「政治家の辞任」といった話題だったというところから始まります。しばらくすれば終わるかと思いきや長時間続いており、とうとう「もうテレビなくてもいい気がする」とテレビの電源を消してしまう…という内容でした。
また、別のTwitterユーザーは、テレビ番組で紹介されるネタ元がインターネットの話題からである事例が増えたと指摘しています。「情報番組『ネットでいま話題のモノを紹介しまーす』バラエティ番組『世界で話題のYouTube動画をご覧ください』報道番組では『ネットアクセスが多かったニュースランキング』」…というように、あらゆるテレビ番組がネットの話題を取り上げていることを挙げています。
この指摘に対して集まったTwitterユーザーの反応も同意するものが多く「テレビがネットで話題の動画を紹介しているのを見て、テレビを見る必要もないなと思った」「ニュースの内容がネット頼りな時点で『テレビはネットに負けてます』って公言してるようなもの」といった感想が寄せられました。
全文はソースをご覧ください
★1:2023/07/17(月) 20:37:02.6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689593822/
ネットの反応
13: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:11:34.54 ID:IQ+SsGPO0
>>1
でもコムドットが炎上で登録者減ったとかいうけどまだ毎回100万以上は再生されてるんだよな
オリラジ中田とかなんでらあんな急激に再生落ちてんだよ
でもコムドットが炎上で登録者減ったとかいうけどまだ毎回100万以上は再生されてるんだよな
オリラジ中田とかなんでらあんな急激に再生落ちてんだよ
185: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 06:55:07.03 ID:pB9xWmUV0
>>13
熱量かな
本を扱うってジャンル上どうしてもこなすようになるからじゃね?
熱量かな
本を扱うってジャンル上どうしてもこなすようになるからじゃね?
242: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 08:09:04.28 ID:6rbfjDRC0
>>1
それだよなあ。
ネットでなかなか出来ない事やれば良いのに、似たような事ネタをネットでパクってくるからつまんなくなる。
それだよなあ。
ネットでなかなか出来ない事やれば良いのに、似たような事ネタをネットでパクってくるからつまんなくなる。
248: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 08:27:45.87 ID:N3Sy3YZo0
>>242
パクってるというか、昭和平成初期のテレビフォーマットをネットがパクってて、
逆輸入してる感じだね
パクってるというか、昭和平成初期のテレビフォーマットをネットがパクってて、
逆輸入してる感じだね
249: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 08:35:59.38 ID:4WTGiJhL0
>>1
ユーチューバー世代ってリアルタイムで参加して
出演者にコメント反応してもらえて
番組に介入出来る自分も主役の1人ですってスタイルが好きなんだから
思い通りにならずただ見てるだけのテレビは楽しめないだろ
ユーチューバー世代ってリアルタイムで参加して
出演者にコメント反応してもらえて
番組に介入出来る自分も主役の1人ですってスタイルが好きなんだから
思い通りにならずただ見てるだけのテレビは楽しめないだろ
283: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 09:31:31.47 ID:lI9hrHFj0
>>1
実は有田とか永野もyoutubeやってるんだけれどな
まあ、オッサン向けコンテンツの解説動画だから若年層が食いつく訳ないけれど
実は有田とか永野もyoutubeやってるんだけれどな
まあ、オッサン向けコンテンツの解説動画だから若年層が食いつく訳ないけれど
307: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 10:25:09.14 ID:GNutThIR0
>>1
実際は
思ったよりテレビ離れ進まないyoutubeユーザー増えない困った
って感じなのかな?
実際は
思ったよりテレビ離れ進まないyoutubeユーザー増えない困った
って感じなのかな?
309: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 10:30:53.27 ID:n/aWM8lb0
>>307
思った以上にテレビ離れが進んでyoutubeユーザー増えすぎて困ったから慌ててTver始めましたって感じかな
思った以上にテレビ離れが進んでyoutubeユーザー増えすぎて困ったから慌ててTver始めましたって感じかな
2: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:04:40.76 ID:KfCOQKJQ0
YouTubeのテレビの違法動画はそこらのYouTuberの動画より再生回数多いしトップYouTuberのヒカキンやヒカルなんてテレビ番組の真似した企画やってるじゃんw
176: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 06:39:12.10 ID:gt/KzsWP0
>>2
テレビでやらなくなった企画をネットでやるから人気なんでしょ
昔のテレビが大好きな人たちは多数だし
テレビでやらなくなった企画をネットでやるから人気なんでしょ
昔のテレビが大好きな人たちは多数だし
4: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:04:54.65 ID:qDS5xn2T0
スポンサー主体でお呼びがかかる地上波から干され、勝手に露天商のようにYouTubeで「やってます感」を出しているだけのゴミ芸人崩れがなんだって?
6: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:06:49.53 ID:VwcogWHz0
>>4
広告収入は今やネット>地上波テレビだぞ
広告収入は今やネット>地上波テレビだぞ
184: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 06:54:15.52 ID:pB9xWmUV0
>>6
マクロとミクロってわからないバカって大変だよな
マクロとミクロってわからないバカって大変だよな
5: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:06:09.19 ID:AryqL+dd0
こういう記事見るけど、
実際はバカほどテレビを見てる
実際はバカほどテレビを見てる
7: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:07:38.95 ID:YieMlVd/0
正しいような、正しくないような そもそもテレビとネットは単純に対立するものでもないしな テレビ番組をネットで見る時代でもあるし
14: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:11:41.82 ID:F27fBir60
>>7
だからこそ困るんかね?テレビ番組をネットで見るのが主流になるとテレビ自体なんのためにあるんやって話になるし
だからこそ困るんかね?テレビ番組をネットで見るのが主流になるとテレビ自体なんのためにあるんやって話になるし
8: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:08:37.79 ID:VUw1R9/V0
さんまのこと知らんの?
46: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:55:30.82 ID:QPykJWzo0
>>8
・吉本芸人でYouTube動画をやってない芸人
・さんま
・ダウンタウン
・千鳥
・ナインティナイン
・博多華丸・大吉
・ケンドーコバヤシ
吉本の中でも上位に位置する高給取りの超のつく
売れっ子芸人ばかり
・吉本芸人でYouTube動画をやってない芸人
・さんま
・ダウンタウン
・千鳥
・ナインティナイン
・博多華丸・大吉
・ケンドーコバヤシ
吉本の中でも上位に位置する高給取りの超のつく
売れっ子芸人ばかり
9: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:09:12.37 ID:iQ1a09oY0
YouTubeやSNSのショート動画でテレビの違法アップロードが見れるのも原因、しかも放送と同時配信
ゆえに水曜日のダウンタウンの話題はしてるでしょ
ゆえに水曜日のダウンタウンの話題はしてるでしょ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:09:30.46 ID:awyPqLig0
スポンサーに忖度してフェイクニュースばかりだから見なくなった
12: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:10:14.22 ID:JWpx4hyK0
なんで0か100かの二択前提なのか
YouTubeも地上波も両方みてるだろ
YouTubeも地上波も両方みてるだろ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:12:37.29 ID:/QYdC5vT0
チューナーレステレビは買う
動画配信サービス視聴とCSゲーが出来ればそれで事足りるんよなテレビって
動画配信サービス視聴とCSゲーが出来ればそれで事足りるんよなテレビって
18: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:16:37.64 ID:xcZonQES0
好きなタレントより鼻につくタレントの方が多いから積極的に見なくなった
21: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:18:49.50 ID:DSODNM0M0
テレビって野球や韓国やジャニーズの宣伝メディアだよね
25: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:21:35.94 ID:Sd9iFPth0
何千万回や1億回とか再生されてるトップユーチューバーの動画よりも、1%とか低視聴率のテレビ番組の方が世間に知られていて、尚且つ影響力があるのは何故なんだろうか
28: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:24:24.12 ID:0suPl31n0
>>25
いや、それはお前の身の回りだけの話で、普通にヒカキンとか東海オンエアのが有名だわ
金も稼いでるし
いや、それはお前の身の回りだけの話で、普通にヒカキンとか東海オンエアのが有名だわ
金も稼いでるし
26: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:21:36.38 ID:98CgcGD40
公共放送が全試合を地上波生中継する唯一のスポーツイベントが高校生の野球大会
もうこの時点で狂ってる
もうこの時点で狂ってる
27: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:23:41.40 ID:0T0SAG9e0
見たくもねぇ出演者の顔ワイプを先ず辞めろ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:26:42.51 ID:bg7x0QLm0
坂上忍とか梅沢富美男が持て囃されてるのが謎
32: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:27:16.48 ID:l6R0YBkK0
オオタニオオタニで発狂しそうだわ
33: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:28:22.13 ID:j1aD2GQm0
世界的にテレビ離れなのが辛いわな
テレビ見る人増えてる国あれば真似ればいいけど
そんな国存在しないだろうし
テレビ見る人増えてる国あれば真似ればいいけど
そんな国存在しないだろうし
36: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:43:35.63 ID:0z5vRXHl0
最近のニュースとかオオタニと天気のことしか言ってなくて萎える
37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:43:39.13 ID:aq93aP6w0
テレビは洗脳装置
38: 名無しさん@恐縮です 2023/07/18(火) 01:46:41.12 ID:gqdUfwIr0
久しぶりにテレビ見てドリフの焼き直ししてて末期だな…って思ったわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689609714/