「去りたい人はどうぞ」メリー喜多川さん他界でジャニーズは“少数精鋭”へ 経営基盤は盤石

おすすめ記事
1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/08/18(水) 16:01:14.12 ID:CAP_USER9
8/18(水) 15:45
東スポWeb

「去りたい人はどうぞ」メリー喜多川さん他界でジャニーズは“少数精鋭”へ 経営基盤は盤石
ジャニーズ事務所
“ジャニーズ帝国”の礎を築いた名誉会長の藤島メリー泰子(メリー喜多川)さんが死去していたことが17日、分かった。93歳だった。1960年代に弟のジャニー喜多川さんがジャニーズ事務所を創業。当時から経営に携わり、「たのきんトリオ」「少年隊」「SMAP」「嵐」など、多くのアイドルグループやタレントを支えてきた。

 きらめくようなタレント軍団をそろえ、業界から良くも悪くも“ジャニーズ帝国”と恐れられてきたジャニーズ事務所は今後、どうなるのか?

 ジャニーズに近い芸能プロ関係者は「事務所はこれまで蓄えてきた収益だけではなく、都内に複数の不動産を抱えるなど数千億円規模の資産があるとされます。なので経営は極めて盤石ですが、タレント数を絞って少数精鋭でやっていく方針です。ジャニーズJr.の定年制もその伏線。去りたい者は“どうぞどうぞ”というスタンスらしい。たくさんいると問題を起こすヤツも出るので、ネット時代ではリスクでしかありませんからね」と話す。これも時代の流れなのか…。

 また、別の芸能プロ幹部は「メリーさんが一線を離れてから時間もたっているし、ジャニーズとして世代交代がきっちりできているので、亡くなったことで大きな影響はないと思います」と言う。

 豊富な資産、そして“選択と集中”で経営は盤石のようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0706aaff48393aea4150a7fe5b113491dccf0b4a

ジャニーズ事務所

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

67: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:22:25.78 ID:fWXshUTt0
>>1
まだまだいっぱい居るやん

 

129: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:42:25.38 ID:jyDzbeIX0
>>1
> 経営基盤は磐石

それ、タレントみんな出て行ったら、同じこと言えんの?w

 

2: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:02:32.31 ID:sJw+v9iV0
精鋭?

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:03:26.91 ID:3vGgzi0S0
娘可愛さに、ドル箱のSMAP潰しておいて、よく言うぜw

 

9: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:04:53.45 ID:BTqUcczR0
>>5
SMAPは飯島追いかけて勝手にやめただけだろ

 

41: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:15:11.13 ID:7BHHUsZ20
>>5
ドル箱って言っても落ち目だったじゃねーかよ

 

45: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:15:59.07 ID:oQqrTzds0
>>41
素人目には落ち目でもファンクラブ収入はダントツだろ

 

58: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:20:03.86 ID:HoiGpDQm0
>>5
安室並の解散ツアーやれば爆益だったものをまるっと捨てたからね 余裕あるんだろうな

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:04:18.16 ID:YOPDi/s10
もう半グレみたいなのは
勘弁してくれ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:04:20.96 ID:BTqUcczR0
きっちり引き継いでから亡くなったよね
最後まで凄腕の経営者でした
合掌

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:05:06.81 ID:W+Ojbzsa0
少数精鋭だとテレビ局への影響力が下がるんだよね。ジャニーズって
そういうところで勢力があったはずなんだけどな。要するに大所帯での
マネージメントが出来なくなったんでしょ。それが出来るだけの
経営者が居ないということだろう。

 

11: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:05:14.65 ID:MQapndMB0
主力から去ってってるように見えますが

 

18: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:09:06.44 ID:BTqUcczR0
>>11
40前になったら集団行動しんどくなるのは仕方ない
アイドルなんて若いうちだよ

 

12: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:06:10.19 ID:Pn8aywDf0
経営陣が嫌われてるからどんどん抜けて行くんだろ
圧力無くなったから尚更

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:08:05.03 ID:TFe4tJi+0
もう横車は押せない。うちのタレント引き上げるぞって脅せるSMAPと嵐はいない。
在庫一掃デビューの先でどうなることやら。

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:08:36.29 ID:VJtp66TI0
ロシアではジャニーズよりKPOPが人気

 

36: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:12:40.60 ID:pwyMW7bL0
>>15
アメリカやヨーロッパでもだよ
ガリチビジャニなんか欧米人にはホモにしか見えない
キンプリがアメリカ進出が夢とか言ってたけど笑っちゃう

 

40: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:14:50.14 ID:DTedVa0Z0
>>36
日本の若い女子もKPOPのほうが好きなのでは?
おっさんの俺にはどっちも気持ち悪いだけだけどね

 

53: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:19:37.71 ID:9Zs3gzCD0
>>36
KPOP()なんて欧米でも裏工作してるのバレバレだから

 

16: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:08:38.85 ID:8K1vSA5L0
直ぐにバラエティやらせるから王子様感ゼロよね

 

17: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:08:39.33 ID:eoCv7+Rx0
結局は売れればいい、ジャニーズに売ってもらいたい人間が集まる事務所だからな
アイドルって言ったって一人一人じっくりみちゃうとスマップは木村だけ、嵐は松潤だけだし

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:09:22.71 ID:LStPnNgx0
それやるともう圧力かけられんから終わりそう

 

30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:11:19.80 ID:2r9CpIXO0
>>20
数の力でバーターしまくってたから強かったんだもんな、今の吉本と同じで

 

21: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:09:45.50 ID:3eVTixkn0
近畿のテレビもジャニーズに占領されてる
 

 

22: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:09:46.66 ID:pwyMW7bL0
SMAPが解散してから崩れるの早かったな
嵐もV6もTOKIOも解散したしもう終わりでしょ
若手をゴリ押しても人気出ないしな

 

42: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:15:14.57 ID:DTrGTTDr0
>>22
キムタクとKinKiがいるうちはまだ大丈夫だがそれもいなくなると微妙

 

57: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:19:51.78 ID:iRPf7Os10
>>22
SMAP解散ていつの時代で止まってんだよ

 

62: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:21:18.54 ID:RqBd4KKu0
>>57
2016年末だっけ?
そんな大昔の話じゃない

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:10:12.48 ID:nyhxEw6d0
ビーイングと同じだな

 

54: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:19:44.75 ID:vGpKNLcB0
>>24
ビーイングも今や本業は不動産のほうだね

 

27: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:10:53.48 ID:3AZRLLS10
少数精鋭って聞こえは良いけど、一つつまずいたら終わるのよ。
よしもとが未だに権勢を誇っているのは、有象無象でもとにかく所属させて
数撃つ物量の米軍方式だからなんだし

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:11:02.18 ID:1Tha5fQl0
少数精鋭を目指す方向性は良いと思う
明らかに人数が多すぎでルックスや才能に疑問符が付く奴が多いよ
芸能界じゃなくて人手不足の業界が沢山あるんだからそっちに回すべきだよ

 

31: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:11:20.40 ID:YeZi3u2S0
ジャニーズが衰退というか
テレビ自体が昔ほどパワーのある媒体でもなく
テレビ自体が衰退してるわけで
芸能事務所が衰えるのも自然の流れだけどな
ネットやYOUTUBEに分散されてるから

 

34: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:11:56.63 ID:dLDSTS250
その精鋭を選ぶ奴らの技量だな

 

35: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:12:40.58 ID:vE8dXNcp0
タッキーに逆らうやつはいらんてことか

 

37: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:12:51.76 ID:0tTNoROm0
いまの若手ジャニーズデビュー組ジュニアとどこにでもねじ込んでいるけど雑なごり押し方だ
どのグループが何人いるとかわからん
20代それなりに売れるけど30代でどうなるか
昔のジャニーズみたいになりそうだけど干す力はどうなってるか

 

39: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:14:43.54 ID:W+Ojbzsa0
ジャニーズは素人を育てるノウハウがもう無いんじゃないの?
なんとなくそんな気がする。

 

44: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:15:37.19 ID:XNOXLHXP0
攻めの営業しないと資産なんてすぐなくなるよ

 

46: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:16:24.06 ID:1Tha5fQl0
今までが安易に芸能界に入れすぎだったんだよ
少数精鋭の方向性は正解
AKBをはじめとする女性アイドルグループも見習うべき

 

48: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:17:35.85 ID:mJdtfpxm0
イケメン時代に戻して

 

51: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:18:51.19 ID:MQapndMB0
タッキーに経営手腕があるとは思えないんだよな

 

83: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:28:45.61 ID:vHuCXTUK0
>>51
メリーの娘が経営担当、タッキーがタレントの育成担当って感じじゃない?

 

56: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:19:50.12 ID:RqBd4KKu0
現状のままだと一般では芸能界のニーズ自体がなくなりそう…
規模縮小して一部のオタ向けコンテンツとして存続するのかねえ

 

69: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:24:13.84 ID:y1fp5NLf0
少数精鋭ね
数の理論で他事務所の精鋭を潰してきた手法を喰らう側に回るんですね

 

71: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:24:40.10 ID:PHTpQ73Z0
精鋭か?

 

78: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:26:59.02 ID:PsgBXrzl0
今のジャニーズは見る目ないから少数精鋭も無理
今プッシュしてる若手ブサイクだらけだもん。このレベルでジャニーズ入れるんかってレベル
若手でカッコいいのはかぐや様を告らせたいの奴くらい

 

84: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:29:14.53 ID:G2PHioLx0
世界で勝負したいならこれからは背の高い人を入れたほうがいいんじゃね?
あとはダンスに力を入れるとか…

 

98: 名無しさん@恐縮です 2021/08/18(水) 16:33:54.17 ID:D0c5pXQq0
カリスマ経営者がいなくなったんだから、会社も変えてくしかない。

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629270074/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました