1: muffin ★ 2024/04/10(水) 20:00:00.85 ID:iOXap1x39https://www.yomiuri.co.jp/culture/20240410-OYT1T50098/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/04/20240410-OYT1I50083-1.jpg![]()
2024/04/10 17:39
「AI脚本」を、人気声優が朗読する――。そう銘打ったイベントが3月、中止に追い込まれる事態が起きた。生成AI(人工知能)が脚本などの著作物を無断学習している可能性を踏まえ、「盗作脚本ではないか」「声優を応援できない」などの批判が相次いだためだ。専門家は「AIを使ったイベントでは権利者への配慮が必要だ」としている。
中止になったのは、東京都内のイベント企画会社が計画した「~AI朗読劇シリーズ~ 『AIラブコメ』」。「予想を凌駕する朗読劇 声優 VS AI脚本」とうたい、生成AIに恋愛ドラマの脚本を作らせて、声優が都内の劇場で朗読するというものだった。
声優陣には、人気アニメ「鬼滅の刃」や「BLEACH」などに出演経験がある男女19人をそろえ、3月13~20日に予定されていた。
同社によると、脚本は、業務委託したクリエイターが、有料で契約したチャットGPTなどの生成AIにアイデア出しを指示し、生成AIが作り出したものをたたき台にして、作成したという。既存の著作物と類似していないか複数で確認したとしている。
全文はソースをご覧ください
関連記事
“脚本に生成AI利用”の声優の朗読劇が中止に 「関係者に多大なる迷惑が掛かる危険がある」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/news143.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2403/11/l_tm1636144_03112_1_w490.jpg
ネットの反応
13: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:10:37.35 ID:7t57vwGn0
>>1
そらあ、いろんなとこからデーターを盗み出して脚本書くんだから、盗作と言われるわなwwwwwwwwwwwwwwwww
そらあ、いろんなとこからデーターを盗み出して脚本書くんだから、盗作と言われるわなwwwwwwwwwwwwwwwww
197: 名無しさん@恐縮です 2024/04/11(木) 02:25:27.70 ID:nXV9uivT0
>>13
世に出てる作品で作者が他の著作物から影響を受けてない物ってどんだけあるの?
人間がアウトプットしたらセーフなのか?
今回の作品は下地を生成させて人間が仕上げているけど内容も見てないのに盗作扱いってまともな判断ですか?
世に出てる作品で作者が他の著作物から影響を受けてない物ってどんだけあるの?
人間がアウトプットしたらセーフなのか?
今回の作品は下地を生成させて人間が仕上げているけど内容も見てないのに盗作扱いってまともな判断ですか?
228: 名無しさん@恐縮です 2024/04/11(木) 11:25:40.95 ID:BHhWgjA80
>>197
だよなあ
だよなあ
21: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:15:16.81 ID:56WCZjLK0
>>1
脚本家じゃなくAI脚本の仕事を声優が受けるんなら
声優もAI声優もオッケーと言えよ
脚本家じゃなくAI脚本の仕事を声優が受けるんなら
声優もAI声優もオッケーと言えよ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:30:16.93 ID:KuoI7ulO0
>>21
ABEMA見てるとCMで結構合成音声の声優CMがあるけどそこまで極端におかしくないんだよな
予算なさそうなCMだな、ちょっと下手な声優だなみたいな感じは受けるけど
そう遠くない未来にはもう仕事大きく減ると思うわ
演技も含めた吹き替えだのアニメだのの方はまだ時間かかるだろうけど
ABEMA見てるとCMで結構合成音声の声優CMがあるけどそこまで極端におかしくないんだよな
予算なさそうなCMだな、ちょっと下手な声優だなみたいな感じは受けるけど
そう遠くない未来にはもう仕事大きく減ると思うわ
演技も含めた吹き替えだのアニメだのの方はまだ時間かかるだろうけど
146: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 22:06:22.94 ID:V4dUVDyx0
>>1
売れない脚本家がどっかから引っ張ってきて書いたのをAIのせいにしてるだけだろ
売れない脚本家がどっかから引っ張ってきて書いたのをAIのせいにしてるだけだろ
147: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 22:13:43.42 ID:xS5sWJ8Q0
>>1
正解と思うよ
声を生成AIに学習されて声優業界ブー垂れてんのに、リアル声優が生成AIのイベント参加したら前者の許容認めて声優不要を認めた形になる
正解と思うよ
声を生成AIに学習されて声優業界ブー垂れてんのに、リアル声優が生成AIのイベント参加したら前者の許容認めて声優不要を認めた形になる
165: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 23:45:02.96 ID:2GSb+6sN0
>>1
十数年後になんでこの頃はこんなバカなことで延々議論してたんだろうなってみんな言うだろうな…
十数年後になんでこの頃はこんなバカなことで延々議論してたんだろうなってみんな言うだろうな…
280: 名無しさん@恐縮です 2024/04/14(日) 13:05:19.46 ID:2F2KsJek0
>>165
令和生まれ「時代についていけてなくて如何にも平成生まれって感じだよね~」
令和生まれ「時代についていけてなくて如何にも平成生まれって感じだよね~」
3: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:02:32.02 ID:JQS51FCT0
誰が出演したんやろ
4: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:02:58.97 ID:+dC9xZxU0
元データぱくって少し加工するだけだからな
インチキだよAIとか
インチキだよAIとか
77: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 21:01:29.68 ID:h2bpcw6x0
>>4
AIは絵も音楽も文章もそれだよな
AIは絵も音楽も文章もそれだよな
262: 名無しさん@恐縮です 2024/04/11(木) 22:07:12.03 ID:DxEKwr0v0
>>4
人間も同じです
人間も同じです
5: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:05:26.85 ID:e2j6ZKVm0
今のAIのレベルだとどうしてもパクリになるわな
7: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:06:49.35 ID:CoKpvWMP0
AIが作った著作物を、別のAIが盗作ではないか審査をする時代が来そうだなw
9: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:08:57.96 ID:2jZwgn+c0
>>7
無理だろ
人間だって他の作品から影響受けて小説や脚本を書いてんだぞ
文章は読まなきゃ書けないんだから
無理だろ
人間だって他の作品から影響受けて小説や脚本を書いてんだぞ
文章は読まなきゃ書けないんだから
17: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:12:24.79 ID:7t57vwGn0
>>9
所詮データーを集めて編集するだけの機械じゃオリジナル要素を入れ込めないよ
所詮データーを集めて編集するだけの機械じゃオリジナル要素を入れ込めないよ
49: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:44:18.10 ID:a/X6GtBC0
>>17
なろう系というかラノベとか生成AIで作ったほうが効率いいだろ
なろう系というかラノベとか生成AIで作ったほうが効率いいだろ
82: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 21:04:12.48 ID:apBAFjIs0
>>49
そのへんは似たりよったりの内容ばっかりだからAIでいいな
ゲームの悪役お嬢様に転生とかもう腹いっぱいだわ
そのへんは似たりよったりの内容ばっかりだからAIでいいな
ゲームの悪役お嬢様に転生とかもう腹いっぱいだわ
251: 名無しさん@恐縮です 2024/04/11(木) 13:45:01.27 ID:ilw3AnJm0
>>17
全ては模倣
組み合わせの仕方がオリジナル
全ては模倣
組み合わせの仕方がオリジナル
8: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:08:33.40 ID:vRmpwAhS0
読んだわけでもないのにAIってだけで盗作扱いしちゃう人たちがいるんだよね
まあ仕事奪われる立場の人たちだろうけど
まあ仕事奪われる立場の人たちだろうけど
10: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:09:00.50 ID:xDWjKyNu0
脚本家とか絵師とかって仕事はいずれなくなるんやろうな
残ったとしても今の数%程度の上澄みだけが残るだけだろ
残ったとしても今の数%程度の上澄みだけが残るだけだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:09:58.70 ID:RrqsNRYK0
純文学か通俗小説か、新劇か商業演劇かみたいな議論が
今後、声優でも起きそうだな
今後、声優でも起きそうだな
14: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:11:12.46 ID:URqTa8K20
でもそのうちAIか人かわからんぐらいになるんだろ。もう仕事なんてしない方がいいよ
18: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:13:12.36 ID:Aop5RGjB0
音声合成が苦手な分野あったのに
新しい生成AIはそれもクリアしてしまった……
新しい生成AIはそれもクリアしてしまった……
20: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:14:41.62 ID:SXVhPZFE0
予想を凌駕するとは思えないけどな
22: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:16:31.21 ID:QZgN04hH0
生成AIはその場、その場で作ってるのに盗作って
23: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:17:06.18 ID:7t57vwGn0
>既存の著作物と類似していないか複数で確認したとしている。
そんな暇があったら自分たちで脚本書けよ
AIの宣伝イベントなんだろうけど
そんな暇があったら自分たちで脚本書けよ
AIの宣伝イベントなんだろうけど
25: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:19:10.41 ID:SDBUV0bP0
めんどくせーな
あとから著作権料払えば済むことじゃないか
あとから著作権料払えば済むことじゃないか
26: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:20:26.31 ID:G8B0MQTI0
人間だって色んな知識をつなぎ合わせて作ってんのに?
27: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:21:50.43 ID:vRmpwAhS0
>>26
仕事奪われそうな人たちにそんなことは通用しない
仕事奪われそうな人たちにそんなことは通用しない
34: 名無しさん@恐縮です 2024/04/10(水) 20:27:34.83 ID:7t57vwGn0
>>26
色んな知識と“感情”な
色んな知識と“感情”な
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712746800/




