いつの間にか「グルメ」「旅」「仰天事件簿」ばかりに…テレビが本当につまらなくなった

おすすめ記事
1: muffin ★ 2024/06/23(日) 13:35:40.56 ID:0mUKQd5j9
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06230954/?all=1
6/23(日) 10:04配信

テレビが急につまらなくなった。それは2023年度のPUT(総個人視聴率=テレビをリアルタイムで観ている人の割合)に表れている。プライム帯(午後7~同11時)のPUTはこの3年で4.5%も落ちた。関東地方で約189万人のリアルタイム視聴者が消えたことになる。「娯楽の王様」と呼ばれていたテレビは一体どうしたのか? (視聴率はビデオリサーチ調べ)【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】
中略

テレビを観る人が減っているのはなぜか? 2020年4月、世帯視聴率に代わって個人視聴率が標準化され、同時に民放各局とスポンサーはコア視聴率(年齢層を13~49歳に絞った個人視聴率)を重視するようになったが、これが大きく影響しているのは間違いない。

現在の日本の人口は約1億2000万人で、そのうち50代以上は約5800万人。つまり2人に1人は50代以上なのだが、その世代に向けた番組はコア視聴率時代の到来で激減した。時代劇やドキュメンタリー、2時間ドラマなどである。観たい番組が減った50代以上はテレビと向き合う時間が少なくなるから、PUTは当然下がる。
中略

連ドラの制作費はぜんぜん増えていないから無理。1回に付き約4000万円かけられている「日曜劇場」を除き、プライム帯の連ドラの制作費は平均約3000万円しかない。

1時間程度の作品に1億円以上かけているNetflixやアマゾンプライム・ビデオとは雲泥の差と言っていい。それどころかプライム帯のドラマの中には制作費が2500万円を切る作品まで出てきた。制作費が安いドラマはすぐに分かる。カット数(場面の数)が少なく、映像に迫力を感じにくい。CGもチープでリアリティに欠ける。また、ギャラが安く済むので、お笑い芸人ら俳優以外の出演者を多く起用するから、中にはブレーキになる出演者もいて、作品全体の質を落としてしまうこともある。

選択肢が狭まったこともPUT低下を招いたと見る。いつの間にかグルメと旅、ものまね、企業対決、国内外の仰天事件簿ばかりになってしまった。世間の話題をさらう画期的な新番組の開発が望まれる。過去には日テレ「アメリカ横断ウルトラクイズ」(1977~92年、98年)、フジ「なるほど! ザ・ワールド」(1981~96年)、同「料理の鉄人」(1993~99年)など社会現象化した番組がいくつもあった。アイディアが出尽くしたということはないはずだ。

「BPO(放送倫理・番組向上機構)がテレビをつまらなくした」と言う向きもあるが、それは的外れ。「アメリカ横断ウルトラクイズ」など記録的視聴率をマークした番組で、今のBPOが問題視しそうなものはない。子供から高齢者まで多くの人が安心して観られたから、爆発的にヒットしたのである。

全文はソースをご覧ください
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

17: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:41:17.59 ID:abaJDsTh0
>>1
中高年ばかりがテレビ見てるんだからとうぜん
むしろコア視聴率狙いが時代に逆行している

若者はテレビなんか見ないんだから、コア視聴率ってのは馬鹿なスポンサーをだましてるだけ
かしこい企業はコア層狙いならYouTube動画にスポンサーする

 

232: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 14:46:27.88 ID:zraHkkpQ0
>>17
視聴率5~10%だから中年も老人ももう観てないぞ

 

27: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:43:21.91 ID:HVVs5lP60
>>1
予算減りすぎてロケ弁に文句言う女優がいても仕方ないな

 

76: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 14:04:07.95 ID:0oqR0ffG0
>>1
つまらないのにテレビをつけてるジジババが多いからな
さっさと消させるべき

 

104: 警備員[Lv.10] 2024/06/23(日) 14:12:47.48 ID:RvjRADtN0
>>1
20年近くこれなんだが
今まで何してたの?

 

199: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 14:38:51.70 ID:f93LkRdk0
>>1
いや、テレ東好調なんだが

 

249: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 14:52:13.44 ID:fLy95s900
>>1
何だよ「放送コラムニスト」って
テレビを見た感想文を垂れ流す三文ライターの元祖か

 

329: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 15:18:29.90 ID:E0NiZzYt0
>>1
テレビのアラを探して、クレーム入れるのが生き甲斐みたいな奴が増えたからなw

殿様商売だったテレビも、今やサンドバッグだなw

 

479: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 16:13:13.07 ID:4C9PoOAL0
>>1 テレ東のことだろう 毎日孤独のグルメ再放送ループ 昼めし旅毎日再放送 テレ東ら糞酷いぞ再放送ばっかりで 

 

531: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 16:30:27.71 ID:uKPi+Ak50
>>1
いつまでもテレビにしがみつくなってことだよ
アップデートしろって
 

 

562: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 16:41:39.89 ID:/5PF9yh60
>>1
夢見すぎ。
Netflixは欧米ドラマ落ち目で地上波ドラマびアニメでランキング埋まっとるがな。
地上波で観られなくなっただけやろ。

 

566: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 16:44:10.46 ID:gtP2j6Kx0
>>1
ワイプ芸人なしかよ
民放キー局5局ある意味ねえんだよ

 

696: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 17:25:49.92 ID:SrVIjBXW0
>>1
あと「動物」な

 

812: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 17:52:50.43 ID:xi1wbVw+0
>>1
それにしてもずいぶんと自信満々に断言しきってる文章だな。

 

2: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:36:56.38 ID:fyNwCzN50
嫌なら見るな

 

4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:37:09.58 ID:qE6mHdBY0
誰かに配慮ばっかりせなあかんようになってテレビがおもろくなくなった。
各種人権団体のせいで俺の楽しみの1つが減った。大損害や。賠償してほしいぐらい。

 

729: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 17:33:29.79 ID:hoWl7CvQ0
>>4
一番配慮してるのはジャニーズやらよしもとといった芸能事務所なんだけどな。
あと、広告代理店。
視聴者になんざ微塵も配慮してないのはリアリティーショーで煽りちらしてたくせに全部視聴者のせいにしてたので明らか。

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:37:34.08 ID:Wp0jxBTu0
どれニュースでも見るかとたまにテレビつけるも
女が早口でギャーギャーまくしたてるCMばっかりで
うんざりしてテレビ消す

 

6: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:37:49.96 ID:waIWfX0r0
衝撃映像だってあるぞ

 

293: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 15:05:56.12 ID:geThegBz0
>>6
あれホントつまらん
中国の町中の映像はどこにお金払ってるんだろ?

 

7: 警備員[Lv.24] 2024/06/23(日) 13:37:57.95 ID:NbM4+GO+0
ウルトラクイズを例にとるとそうだな、視聴者参加番組が壊滅している
代わりに番組がロケで街中に行くものが多い

 

12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:39:07.53 ID:fyNwCzN50
>>7
昭和のクイズ番組の出演者は視聴者だったのに平成以降はテレビタレントばかりだな

 

19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 13:41:34.26 ID:Wp0jxBTu0
>>12
100人に聞きましたとかあったね
いろんな家族が出て来たり
見てて楽しい

 

272: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 15:00:16.47 ID:pHYD+BR90
>>12
鳥人間コンテストもそうだが、素人でもガチ勢がつまらなくする。東大卒でタレントになりたがる奴ら筆頭

 

159: 名無しさん@恐縮です 2024/06/23(日) 14:28:15.64 ID:1C+5cuyH0
>>7
大学のクイズ研究会に荒らされてつまらなくなった

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719117340/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました