1: muffin ★ 2024/06/26(水) 17:08:53.31 ID:Lgfym71M9https://news.yahoo.co.jp/articles/fabeeb9591e5685c22b87a472d736a6c026f06af
6/26(水) 8:51
■もはや音楽はテレビから知る時代ではない
日本テレビ系の音楽番組『with MUSIC』(土曜19:56~20:54放送)が不調です。コア視聴率(13~49歳男女の視聴率)が振るわないどころか、出演を拒否するアーティストもいるのだそう。(FRIDAYデジタル 2024年6月24日)
そこでやり玉に挙がっているのが、司会を務める有働由美子と松下洸平です。特に有働アナに対しては厳しい声が。“音楽に興味がないのがバレバレ”とか“アーティストと話が噛み合っていない”と、散々な言われようです。
では、指摘されているように、司会をもっと音楽に詳しくしゃべりの上手い人にしたり、構成を変えたりすれば、みんな『with MUSIC』を見るようになるのでしょうか? 筆者にはそう思えません。
というのも、日本と同じ様に大きな音楽市場を有するアメリカやイギリスでさえ、音楽番組は衰退しているからです。これは産業のサイクルとして、抗えない流れなのではないでしょうか?アメリカではその兆しが10年前にあらわれていました。
中略
TikTokなどで若者が楽曲そのものに直に、そして反射的に創造性を発揮するインタラクティブな形でミュージックビデオを受容している時代に、ただテレビの前に座って音楽を受け身で見ることに、どれだけの楽しみがあるだろうか、と言っているのですね。
以上、アメリカとイギリスでの傾向からも明らかなように、そもそも『with MUSIC』のような形式の番組が新たに作られることが望まれていない時代なのだということが想像できます。
『with MUSIC』がライバル視している『MUSIC STATION』(テレビ朝日系)がなぜ強いのかといえば、それは長くやっているからというだけの話なのではないでしょうか。言ってしまえば、惰性の強さなのです。特別タモリが面白いわけでもなければ、素晴らしい楽曲をハイクオリティな演奏や音質で放映しているわけでもない。
とはいえ、音楽そのものへの関心が全くなくなったわけではありません。ガーディアンのコラムでも言われているように、TikTokなどでは若者が過去のヒット曲を独自の解釈によって再構築してバズらせている。日本なら、「もう恋なんてしない」(槇原敬之)や「すごい速さ」(andymori)が掘り出されたように。
そして、世界的に楽器の売上も伸びている。昨年6月には、原宿にアメリカのギターメーカー、フェンダーの旗艦店がオープンしたのも記憶に新しいところです。
中略
だから、『with MUSIC』の不振は出演者だけのせいではないのです。レコードやCDが売れていた時代の幻影を追うことが時代とはミスマッチなのです。それを動画再生回数やストリーミング数で言い換えても同じこと。
全文はソースをご覧ください
ネットの反応
57: 警備員[Lv.12] 2024/06/26(水) 18:08:52.57 ID:fxuC0NzB0
>>1
もはやって10年前にも同じこと言ってたんだが
もはやって10年前にも同じこと言ってたんだが
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:11:05.67 ID:bHYu6kYw0
BBA司会と隙あらばK POPばかりだから
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:11:57.74 ID:yzRE3MP+0
やってることを知らないからだよ
7: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:12:44.03 ID:GHmvFCDf0
ミュージックステーションが強いとかマジかよw
8: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:13:23.44 ID:rxti3L8P0
アニソンかアイドルばかり
もう終わり
もう終わり
9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:13:28.21 ID:uEEifpVb0
タモリを呼び捨てにするな
10: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:14:05.88 ID:Ep4YVPtE0
同じようなやつしか出さないからだろ
いい加減特定の事務所やレーベルとのしがらみなんか取っ払えばいいのに
いい加減特定の事務所やレーベルとのしがらみなんか取っ払えばいいのに
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:15:51.86 ID:pH9Xl7t+0
YouTubeあればテレビいらないや
12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:15:59.59 ID:fLjgKBDL0
いまベストテンとかトップテンやったらどうなるんだろうな
順位めちゃくちゃになりそう
順位めちゃくちゃになりそう
15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:17:17.63 ID:OlPL+q5i0
日テレだもの
17: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:18:02.03 ID:+F7NMIH70
アイドルとkpop誰が見たいんだバカ
テレビ局潰れろマジで
テレビ局潰れろマジで
18: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:18:46.16 ID:AaRuSETT0
> そして、世界的に楽器の売上も伸びている。
> 昨年6月には、原宿にアメリカのギターメーカー、フェンダーの旗艦店がオープンしたのも記憶に新しいところです。
世界的にロックが衰退してギター需要が日本くらいしか見込めないからなんじゃね>
> 昨年6月には、原宿にアメリカのギターメーカー、フェンダーの旗艦店がオープンしたのも記憶に新しいところです。
世界的にロックが衰退してギター需要が日本くらいしか見込めないからなんじゃね>
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:19:02.32 ID:Ij7dVbmD0
そもそも、ちゃんと作ってないからな
バンドなのに生演奏させず、歌もカラオケでOKは歌番組としても音楽番組としても中途半端でつまらない
バンドなのに生演奏させず、歌もカラオケでOKは歌番組としても音楽番組としても中途半端でつまらない
20: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:19:15.96 ID:rwjorh9X0
コンサートライブも客足悪くなってないか
SNSで本人がチケット買ってとか呼びかける時代だ
SNSで本人がチケット買ってとか呼びかける時代だ
21: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:19:21.98 ID:mnturBoq0
Kポとジャニしか呼ばんからだよ
24: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:22:24.49 ID:XMaUpEhu0
>>21
アホみたいにCD売れるから呼ばざる得ないというか
そこがレーベルの儲けの原泉だろうし
視聴率よりもスポンサーの都合で演者選んでる
アホみたいにCD売れるから呼ばざる得ないというか
そこがレーベルの儲けの原泉だろうし
視聴率よりもスポンサーの都合で演者選んでる
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:21:34.71 ID:Qwh5cj8K0
芸人とか賑やかしを使わない真っ当な音楽番組だからな
そらゴールデンで視聴率取れんわ
これは夜の11時以降にやる番組
そらゴールデンで視聴率取れんわ
これは夜の11時以降にやる番組
25: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:22:25.90 ID:w1GjZMtn0
Youtubeのオンデマンド性に勝てる訳ない
26: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:22:46.56 ID:x8Mo/6w00
若い人はテレビを持ってない
27: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:25:13.75 ID:XMaUpEhu0
あとNHKの受信料無くなれば若い人間もテレビ買うよね
一応は
一応は
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:30:55.46 ID:8q8qFioY0
素人の街頭インタビューとかCM前後の煽りはいらん
30: 警備員[Lv.16] 2024/06/26(水) 17:31:10.27 ID:YIzcL8pL0
CDTVやmステと比較しても作りが全て古臭いのに出演者は若者向けにしようとしたりチグハグなんだよ
ファンの掛け声がうるさすぎたりなにもかもセンスがない
ファンの掛け声がうるさすぎたりなにもかもセンスがない
32: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:35:11.68 ID:2HMrg3gJ0
まず司会者だろ
34: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:39:32.79 ID:PFu5R6oy0
ボーカルが個性ないの多すぎ
自分の歌って言うより歌わせられてる感が強い
自分の歌って言うより歌わせられてる感が強い
38: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:45:45.57 ID:bkarvCpX0
90年代に寄せたら劣化アーティストが出るだけだし、最近のだと誰も興味ない。つまり誰が出ても無理
39: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:46:36.47 ID:iKNaNRoO0
とにかくMC2人に魅力がない
有働由美子ってのもアレだが、特に松下洸平
ドラマもテレビもぶりっ子おじさん過ぎて気持ちが悪過ぎる
いつもヘラヘラしてるし
有働由美子ってのもアレだが、特に松下洸平
ドラマもテレビもぶりっ子おじさん過ぎて気持ちが悪過ぎる
いつもヘラヘラしてるし
41: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:50:53.85 ID:LqGi6FLH0
有働由美子の音楽番組って誰が見たいと思うのよ
44: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:57:36.75 ID:+V7/WKYD0
でも昔の音楽番組は面白かったよな
単純に面白くないから低迷してるだけだろ
Mステなんて変なランキング作って、どうしてこうなったが10年くらい続いてるの謎すぎるわ
単純に面白くないから低迷してるだけだろ
Mステなんて変なランキング作って、どうしてこうなったが10年くらい続いてるの謎すぎるわ
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:59:20.56 ID:mPzHB+zj0
同じようなアーティストしか出ないからね
テレビに出てこないアーティストも、テレビに出たくないから出ないのかも
テレビに出てこないアーティストも、テレビに出たくないから出ないのかも
47: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:59:54.83 ID:trQwYC//0
TVと事務所の都合で同じような面子で回してるからそうなるんだろ
48: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 17:59:55.92 ID:EfrJhtTN0
尺稼ぐための変なランキングやめて
フルコーラスで歌わせればいいのに
あと、ジャニいらね
フルコーラスで歌わせればいいのに
あと、ジャニいらね
52: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 18:04:05.05 ID:oSBUu8N80
>>48
ほんとそれな
歌以外のは要らんのよな
ほんとそれな
歌以外のは要らんのよな
54: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 18:05:14.49 ID:V4RUDHEL0
スター家族対抗歌合戦のような歌番組をまたやってくれよ
56: 名無しさん@恐縮です 2024/06/26(水) 18:06:52.10 ID:t1ZbcerT0
そもそも世界のテレビ番組の構成がわからん
日本みたいにバラエティとドラマばっかりやってるのか?
日本みたいにバラエティとドラマばっかりやってるのか?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719389333/



