大ヒット「地面師たち」に芸能事務所が戦々恐々…Netflix「製作費は1話1億、その代わりスケジュールはすべて空けろ」

おすすめ記事
1: ネギうどん ★ 2024/08/18(日) 14:14:38.66 ID:w6WBMdMx9
圧倒的な資金力

パリ五輪開幕を前日に控えた7月25日、スポーツの祭典に対抗するように公開されたのがネット配信ドラマ『地面師たち』だ。

2017年に発生した積水ハウス地面師詐欺を題材にしたとされる本作は、封切直後から国内再生ランキングで首位を獲得。芸人・有吉弘行(50)は自身のラジオで「是非見てほしい」と絶賛し、上沼恵美子(69)も「最高やわ」と太鼓判を押すなど芸能界からも大きな反響を呼んでいる

手掛けたのは『モテキ』『SCOOP!』などで知られる大根仁監督(55)。主役を演じるのは綾野剛(42)だ。さらに本作では豊川悦司(62)やリリー・フランキー(60)ピエール瀧(57)、小池栄子(43)などクセ者ぞろいの俳優たちが脇を固めている。

動画配信サービス「Netflix」は、『地面師たち』に限らず今年だけで『忍びの家』『シティハンター』などヒット作を連発。今年9月からは芸人・ゆりやんレトリィバァ(33)が主演する『極悪女王』も公開が予定され、映画ドラマ問わず、エンタメ業界の台風の目となっている。

その原動力となっているのが他を圧倒する資金力だ。ある制作会社関係者はこう語る。

「1話1億円」「スケジュールはすべて…」

「Netflixの大きな武器となっているのが製作費です。通常、民放のテレビドラマなら1クールすべて合わせた製作費が3000万円ほどですが、Netflixの場合は1話につき1億円程度とされている。文字通りケタが違います。

さらに海外規模でのオリジナルドラマになれば10億円とも言われ、民放ドラマとはスケールがまるで変わる。その金額は俳優陣へのギャラにも比例します」

まさに日本のエンタメ界の黒船となったNetflix。だが、多額のギャランティを支払うからこそ、出演には大きな制約もつきまとう。芸能事務関係者はこう話す。

「通常の日本ドラマや映画では仕事を受けても、決定的な被りがない場合は他の仕事を受けても構わないというのが基本のスタイル。だからこそ人気の役者になればスケジュールがミッチリに埋まり、出演するドラマと映画がほぼ同時期に公開されるといういうケースが起きる。

しかし、Netflixに出演する場合は拘束期間は短くても半年程度。しかも、その期間は他の仕事を入れてはいけないというのが条件です。つまり撮影期間に入ればすべてのスケジュールをNetflixの為に開けておくというのが前提の契約なんです。これは日本の芸能界の慣例にはないやり方です」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9413d291ca19b4f42f67c67f49d35b1203ab82a
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

21: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:27:49.81 ID:4JpT+RmX0
>>1
>積水ハウス地面師詐欺

これはクソみたいなずさんな詐欺事件
積水ハウスの経営者の人間性を疑う
犯人グループとグルでわざとやったんじゃないかと錯覚を覚えるほど

 

77: 警備員[Lv.12][新芽] 2024/08/18(日) 14:45:12.58 ID:cISFkSV30
>>21
いわく付きの企業だからな
関わらない方がいい企業の代表格

 

33: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:31:00.40 ID:StpDmqOp0
>>1
シーズン2へと繋がらないのは いまいちやったやろ。

 

79: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:46:08.66 ID:w8t5Ptz80
>>1
これ個人事務所でもやれんじゃね

 

118: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 15:08:04.21 ID:FHeLUIJN0
>>1
> 手掛けたのは『モテキ』『SCOOP!』などで知られる大根仁監督(55)。主役を演じるのは綾野剛(42)

全く期待できないwww

 

164: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 15:20:34.90 ID:gQ+d7Ad30
>>1
『やらかしたら』とんでもないことになるな

 

182: 警備員[Lv.15] 2024/08/18(日) 15:25:45.07 ID:grsxZmzy0
>>1
役者なら普通じゃね?
困るのは芸人だけやろ

 

377: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 17:25:56.52 ID:HJOWkyec0
>>1

撮影期間中に警察や法律でトラブルや問題起こせば賠償額もすごいことになりそうだなw

 

478: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 20:40:04.31 ID:+cdhR/gn0
>>1
出演者がなんか外国人風の人多くない?

 

576: 名無しさん@恐縮です 2024/08/19(月) 01:53:34.75 ID:BRTzn3YH0
>>1
ネトフリはハリウッド映画並みに制作費出してくれるし
世界配信される番組もあるから俳優みんなネトフリ出たいしネトフリでバズれば将来安泰

 

2: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:16:25.66 ID:JVlqLB2A0
つまんなかったぞ
趣味が悪い変態ドラマだ

 

3: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:17:23.41 ID:pOGLAJtQ0
金使い放題ってのは
作る方にはメリットだらけな一方、
演じる方はテレビとあんまり変わらんしな。
拘束時間が長いのならその分のギャラもらわんと。

 

180: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 15:25:14.00 ID:OuVQSErK0
>>3
そんなには払ってないと思うけどな
いいたくないけど問題起こした俳優や旬を過ぎた俳優で固めてる感じ
拘束期間があると解ってても名乗りはあるんじゃないの

 

451: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 19:44:59.72 ID:zcL3GqX+0
>>180
つまり地上波や邦画は金掛けるところ間違ってんだよなぁ

 

529: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 22:51:20.70 ID:uh16RWI60
>>451
キャスティングありきか、シナリオありきか
シナリオが優れた作品は、10年稼げる
 
スポンサーリンク
 

 

4: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:19:01.05 ID:fFsq64om0
金かけたVシネ

 

39: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:33:07.60 ID:/ysFHxmb0
>>4
日本が一番得意なジャンルなんじゃないか

 

40: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:33:44.28 ID:7P6NlnHR0
>>39
アメドラとかもそうでしょ

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:20:25.56 ID:9y/QQW+L0
ギャラ次第

 

6: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:20:44.47 ID:8Om0R8m20
綾野剛は暇そうだしマッチしたんだね

 

544: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 23:25:46.16 ID:8dwmyQQQ0
>>6
ピエール滝も暇だから好都合な人は結構いそう

 

9: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/18(日) 14:21:38.00 ID:6tJ2FMpf0
>通常、民放のテレビドラマなら1クールすべて合わせた製作費が3000万円ほどですが

一話250万前後で作ってるんか?

 

44: 警備員[Lv.33] 2024/08/18(日) 14:34:40.34 ID:etoJeNZt0
>>9
主要キャストのギャラの合計と、スタッフの人件費や美術・技術も含めたいわゆる製作費を混同して書いてそうだよな

 

69: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:42:42.18 ID:KM+UIVNM0
>>9
とてもそんな風には見えないから何かの間違いじゃないの

 

348: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 17:03:20.21 ID:pw9WqUYE0
>>9
そっから主演のギャラや脇役の大御所俳優のギャラとか払えねえよな
どう考えてもおかしい

 

350: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 17:04:03.66 ID:cni/KqK80
>>348
深夜のドラマかよ

 

519: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 22:13:29.47 ID:9PFdGRQR0
>>9
アニメ製作費の半分未満かよ

 

520: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 22:15:05.88 ID:0vTNuH9W0
>>9
さすがに1話3000万円の間違いだよw

 

11: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:22:00.09 ID:uB3RKuFo0
この前テレビに出てたトムクルーズって芸能事務所に所属してないんでしょ
日本と韓国にしかない異様なシステムなんだってね

 

91: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:51:12.50 ID:Sop/Nukk0
>>11
エージェントに所属してるよ

 

97: 名無しさん@恐縮です 2024/08/18(日) 14:54:18.88 ID:XMPn8Gro0
>>11
でもアメリカは堅固なエージェント形式だからそれはそれで厳しいよ
エージェントの格付けがはっきりしていて一流仕事は一流のAgと契約しないと出来ない

俳優が格下エージェントと契約変更するとすぐにギャラ設定は下がり
あいつは金がなくなった大衆人気が落ちたと俳優自身のランクも下方修正されて
オファーやオーディションがくる仕事の質が変わっていく

 

608: 名無しさん@恐縮です 2024/08/19(月) 05:28:36.53 ID:XJHGKdMB0
>>11
海外は作品単位でその都度、役者と契約するエージェント方式。
エージェント方式の利点は自分で仕事を選べる点だけど、デメリットは監督とかの偉いさんとコネが無いとまともに役が貰えない事
芸能事務所方式の利点はダイヤの原石と見たらとことん支援してくれること

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723958078/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました