1: muffin ★ 2024/08/29(木) 15:23:17.99 ID:gmjCeuu29https://amass.jp/177515/
2024/08/29 12:49
バンドは時代遅れなのか? 英BBCが特集しています。
英国では2023年、バンドがリリースした新曲のうち、シングルチャートのトップ100に入ったのはわずか4曲でした。また、グラストンベリーなど今年の大規模なフェスティバルでバンドがヘッドライナーを務めたのはコールドプレイだけでした。
バンドはどう思っているのでしょうか?
ウェールズ出身のポップパンクバンド、ネック・ディープ(Neck Deep)はBBC Newsbeatの取材に応じています。ギタリストのサム・バウデンは「バンドは業界の消滅寸前の存在」だと感じているという。「バンドにとって今は経済的に厳しい。ツアーで元を取るは難しい」と付け加えています。
英国でも業界のコストは上昇しており、機材の購入や移動はもちろん、音楽会場の確保さえも大変な状況です。2023年には、英国の125のライヴハウスがライヴ音楽を断念し、そのうちの半数以上が経済的な問題により完全に閉鎖されました。
英BBCは、もう一つの要因として、現代の音楽業界がソロアーティストに、より重点を置くようになったことを挙げています。
TikTokやストリーミング配信では、アルゴリズムが音楽の発見において、ますます支配的になっています。
ネック・ディープのドラマー、マット・パウエルは、TikTokのようなアプリでは、複数のメンバーがいるバンドよりも1人をフォローする方が、ファンにとっては把握しなければならない情報が少なくて済むので楽だと感じているとBBCの取材に答えています。
ザ・ウォンバッツのフロントマン、マシュー・マーフィーも同意見で、Newsbeatの取材に対し、業界はソロアーティストに傾倒していると語っています。「契約がしやすく、プロモーション費用も安い。相手にするのは4人ではなく1人だけだしね。カルチャーを変えるには、ギター・バンドがブレイクする必要がある」と話しています。
ファンはどのように感じているのでしょうか?
BBCはレディング・フェスティバルに参加していた、いずれも21歳の3人に話を聞いています。3人のうち2人はソロアーティストが最も好きなアーティストで「カラオケで歌うときは、ソロアーティストの方が歌いやすい気がする」と話していますが、ライヴはバンドの方が良いと思っているという。「バンドの方が雰囲気がいい。いろんなことが起こっている」と話しています。3人とも、もし自分がミュージシャンになるなら、ソロではなくバンドを組むだろうと話しています。
続きはソースをご覧ください
https://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2024b/135387.jpg
ネットの反応
2: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:24:28.87 ID:J4zP3bc70
金かかるからな
268: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 17:28:46.64 ID:dfTXWrCm0
>>2 
音楽の好みだけじゃなく
金かかるのと世界的な少子化も無視できんと思う
ヒップホップとかEDMは1人とか2人で成立する
音楽の好みだけじゃなく
金かかるのと世界的な少子化も無視できんと思う
ヒップホップとかEDMは1人とか2人で成立する
3: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:24:55.28 ID:SADkttvJ0
フェスは?
4: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:27:37.51 ID:9Aer29L80
ここ最近の日本にも届く様な世界的ヒットてないな 
レディ・ガガぐらいか?
日本自体でもそういうのがなくなってより個人的な音楽になりつつある
それがバンドから個人のより狭いところへの流れか
レディ・ガガぐらいか?
日本自体でもそういうのがなくなってより個人的な音楽になりつつある
それがバンドから個人のより狭いところへの流れか
27: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:41:07.15 ID:QPIDJ7CI0
>>4 
レディガガよりテイラースイフトだろう
レディガガよりテイラースイフトだろう
47: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:53:50.93 ID:MYVMh5iv0
>>4 
ビリー・アイリッシュのバッドガイが(ドラマの主題歌になって)半年遅れでヒットしたくらいか
ビリー・アイリッシュのバッドガイが(ドラマの主題歌になって)半年遅れでヒットしたくらいか
419: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 18:51:23.09 ID:FMJP7YQZ0
>>4 
マジで今年世界で何がヒットしてるのか全くわからん
マジで今年世界で何がヒットしてるのか全くわからん
440: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 19:03:04.35 ID:nzwsXyRj0
>>4 
洋画も小さい箱に追いやられてアニメや邦画ばっかで見るものがない
洋画も小さい箱に追いやられてアニメや邦画ばっかで見るものがない
6: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:28:19.90 ID:uTtEeUdW0
波があるからまたそのうち来るだろ
7: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:28:59.45 ID:amIbT7br0
やってる方は相変わらず楽しいと思う 
問題は金にならなくなってる事だな
問題は金にならなくなってる事だな
8: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:32:22.85 ID:dQJ1cces0
メンバー内紛がある
9: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:32:47.15 ID:kWRfeM9/0
ガラパゴス日本はまだバンドばっかり
15: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:36:18.91 ID:Jd+/RduN0
>>9 
いや、日本の音楽フェスでもアイドルやKPOP勢が主役になりつつあるぞ
いや、日本の音楽フェスでもアイドルやKPOP勢が主役になりつつあるぞ
105: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 16:19:21.22 ID:7hI9x78z0
>>15 
K-POPゴリ推しでとっくに飽きられてるよ
K-POPゴリ推しでとっくに飽きられてるよ
11:  警備員[Lv.6]  2024/08/29(木) 15:33:54.74 ID:kd9pQi7c0
金で揉める印象
14: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:35:44.39 ID:qYKcUpPy0
終わってるのはバンドっていうかロックバンドだろ 
バンドでもロックのニーズがなくなってる
バンドでもロックのニーズがなくなってる
17:  警備員[Lv.6]  2024/08/29(木) 15:37:07.42 ID:kd9pQi7c0
>>14 
ポップスバンドって居るのか?
ポップスバンドって居るのか?
208: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 17:10:06.76 ID:TaW1YMsl0
>>17 
日本の場合元々ロックバンドの方が後から出てきた
例えばはっぴいえんどからしてポップスやろ?
ロックだという人も居るだろうがw
安全地帯とかスタレビとかヒゲダンとかも
安全地帯は実はロックとしても相当良いんだけどね
日本の場合元々ロックバンドの方が後から出てきた
例えばはっぴいえんどからしてポップスやろ?
ロックだという人も居るだろうがw
安全地帯とかスタレビとかヒゲダンとかも
安全地帯は実はロックとしても相当良いんだけどね
243: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 17:20:19.66 ID:Rj+azM5L0
>>208 
ロックの中にポップスがあるんでは?
ロックの中にポップスがあるんでは?
400: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 18:31:03.14 ID:Rk8z+th70
>>243 
ん?
ポップスの中にロックならわかるが。
ん?
ポップスの中にロックならわかるが。
405: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 18:40:22.42 ID:8HhhiHOF0
>>400 
ポップスの中にロックはねーよ。あるのはロック風味のポップス
ポップスの中にロックはねーよ。あるのはロック風味のポップス
368:  警備員[Lv.5][新芽]  2024/08/29(木) 18:12:55.90 ID:4x1wKIXo0
>>17 
カルチャー・クラブとかカジャグーグーとか
カルチャー・クラブとかカジャグーグーとか
18: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:37:42.05 ID:q1GnM8AN0
たかがバックバンドに金かけるの勿体ないですしボーカルだけでいいです😅
21: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:38:24.90 ID:QSXzXdJS0
平成初期のように楽器背負って歩いてる人や見るからにバンドマンなんて人は見なくなったけど、それでも軽いバンドブームはその後も来たし 
今下火なのは間違いないけどまたバンドが流行ることもあるだろ
今下火なのは間違いないけどまたバンドが流行ることもあるだろ
22: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:38:58.35 ID:JJfMb/c60
仲良くやってるのはTHE ALFEEとギャラを平等にわけるサザンぐらいか。
23: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:39:02.38 ID:l2ZSEdPG0
日本は去年ダウンロードで1番売れたのはアニメ発のロックバンドという 
個性が出てていいじゃないの。どこも一緒じゃつまらんよ
個性が出てていいじゃないの。どこも一緒じゃつまらんよ
24: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:39:29.10 ID:3ecyxnOJ0
日本はアニメの影響でバンドが流行ってる
25: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:39:46.49 ID:Rk8z+th70
オアシス再結成するのに水差すなよ
28: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:42:59.07 ID:QSXzXdJS0
>>25 
オアシスって時代遅れなのが評価されてたバンドだろ
イギリスの河島英五
オアシスって時代遅れなのが評価されてたバンドだろ
イギリスの河島英五
29: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:42:59.95 ID:+C4pohRs0
一人で作って発信出来る時代なのは分かるが、そういう人はいざライブとなったらそこも一人なんか?
34: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:44:32.04 ID:QSXzXdJS0
>>29 
ZARDなんてライブやらなかったし
ライブやりたかったらバンド組むだろ
ZARDなんてライブやらなかったし
ライブやりたかったらバンド組むだろ
30: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:43:52.28 ID:QSXzXdJS0
去年はストーンズが18年ぶりにスタジオアルバム出して盛り上がったし 
バンドがなくなることはないよ
バンドがなくなることはないよ
302: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 17:43:18.94 ID:uApubQbH0
>>30 
それはストーンズだから
それはストーンズだから
32: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 15:44:22.47 ID:OTN/ctz20
ツインボーカルならともかくボーカルひとりならソロみたいなもんやろ 
この場合違いなんか殆どないぞ
楽器を使わないダンスグループアイドルなどとは決定的に違いがあるが
この場合違いなんか殆どないぞ
楽器を使わないダンスグループアイドルなどとは決定的に違いがあるが
65: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 16:06:56.92 ID:yteMhU720
>>32 
ミスチルは実質桜井のソロだからな
ミスチルは実質桜井のソロだからな
201: 名無しさん@恐縮です  2024/08/29(木) 17:07:38.23 ID:PkWPEoMw0
>>32 
ストーンズなんかはソロボーカルだけど、歌と楽器が対等な音楽だわ。
ミックジャガーもソロコンサートとかで、バックバンドをつけたがやはりストーンズの方がいい。
ストーンズなんかはソロボーカルだけど、歌と楽器が対等な音楽だわ。
ミックジャガーもソロコンサートとかで、バックバンドをつけたがやはりストーンズの方がいい。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724912597/



