1: 湛然 ★ 2025/01/02(木) 09:50:02.78 ID:BfPM0lZX92024/12/31(火) 11:15
現代ビジネス(伏見 瞬)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b510e9ea9c372c153fdfcdc2dcbabed19fc5c534
「J-POPが世界で人気」という言葉を最近、よく聞くようになった。ビルボードやSpotify・Apple Musicのグローバルチャートの上位に日本の楽曲がランクインするようになり、今年開催された世界最大級の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」(以下、コーチェラ)に出演した日本のアーティストは過去最多だった。これまで「ガラパゴス」と評されることが多かったJ-POPに何が起きているのか。
『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』の著者で、国内外の幅広い音楽の動向をわかりやすく伝えるYouTubeチャンネル「てけしゅん音楽情報」の「しゅん」としても活動する批評家の伏見瞬さんがその背景を分析する。
■J-POPの世界進出を後押ししたもの
2024年12月22日にNHKで放送された特集番組「熱狂は世界を駆ける~J-POP新時代~」は、Creepy Nuts、Number_i、新しい学校のリーダーズを取り上げ、日本のポップミュージック、いわゆる「J-POP」がどのようにして国際的な音楽シーンで注目されるようになったかを掘り下げる内容であった。
Creepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」がウクライナを起点に世界31カ国の音楽チャートにランクインし、ストリーミング再生回数が7億回を超えたこと。Number_iがコーチェラに出演し、アウェイの状況下でのパフォーマンスに挑んだこと。北米やメキシコでの人気を拡大していた新しい学校のリーダーズ(ATARASHII GAKKO!)が北米ツアーで11都市を巡り、多くの会場を完売させたこと。「J-POP」を取り巻く状況の変化が、番組内で描かれていた。
以前であれば、J-POPと米英を中心とする海外のポップミュージックは別物として考えられ、後者が音楽の「本場」とされていた。その中で、日本の音楽は文化的に遅れているとさえ見なされていた。しかし、近年このようなヒエラルキーは崩れ、日本の音楽が国際的に認知され、受け入れられる状況が進んでいる。
かつて「ガラパゴス」と半ば自嘲的に評されていたJ-POPが、いまや多くの国々で好んで聴かれる時代に突入している。ストリーミングサービスやSNSの普及が、その一因だろう。SpotifyやApple Musicといったプラットフォームを通じて、国境を越えた広範囲のリスナーが日本発の音楽にアクセスできるようになった。また、TikTokによって楽曲がバイラルヒット化しやすい環境が整い、コロナ禍によるデジタルコンテンツ需要の高まりもJ-POPの世界進出を後押しした。
そうした状況下において、待ちの姿勢ではなく、自ら海外のマーケットを開拓していくアーティストの姿も多く見受けられる。
■攻めの姿勢で海外市場を開拓するアーティストたち
YOASOBIは近年アジアやアメリカでツアーを行い、シカゴのLollapaloozaやニューヨークのRadio City Music Hallといった著名な会場で公演を成功させている。
「熱狂は世界を駆ける~J-POP新時代~」でもフィーチャーされていた新しい学校のリーダーズも、コーチェラの単独ステージでおおいに会場を沸かせたことでも記憶にも新しい。彼女たちは2021年にアメリカの音楽レーベル「88rising」と契約し、海外名義「ATARASHII GAKKO!」として世界デビューを果たすと、同年、ロサンゼルスで開催された音楽フェス「Head In the Clouds」に出演。また、「オトナブルー」はTikTokでバイラルヒットとなり、関連動画の総再生回数が30億回を超えた。北米ツアーの大好評は、それまでの蓄積があったからこそ生まれたものだ。
そして、Number_iのコーチェラ参加も面白かった。もちろん、彼らのステージがアジアのミュージシャンをフックアップしてきたレーベル「88 rising」によるショーケース「88 Rising Features」の一部であったことも明記しなければいけないし、同じステージにYOASOBI、新しい学校のリーダーズ、Awichが登場したことも忘れるべきではない。
ただ、日本で元々大きなファンダムを有している彼らが、安定した磁場の外側に出ていこうとする運動に魅力を覚えるのは否定しがたい(これはコーチェラだけでなく、サマーソニック、あるいはヒップホップ中心のフェスに出演する国内での活動にも同様のことが言える)。もっと多くの人を巻き込みたいという彼らの姿勢に、現状のJ-POPの業界構造を図らずも変えてしまうかもしれない予感がするからだ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ネットの反応
4: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:51:53.82 ID:jvbaBMaR0
>>1
アニメ曲だけだろ
アニメ曲だけだろ
739: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 19:09:50.94 ID:OC+FuW8Q0
>>1
バカな邦楽界の老害が、隣国のやり口を見よう見まねで
下地作りからモタモタ始めてる提灯記事にしか見えないんだが
それとも隣国の連中による、ビジネス手法の批判を避ける為のステルスアンカーなのか
バカな邦楽界の老害が、隣国のやり口を見よう見まねで
下地作りからモタモタ始めてる提灯記事にしか見えないんだが
それとも隣国の連中による、ビジネス手法の批判を避ける為のステルスアンカーなのか
831: 名無しさん@恐縮です 2025/01/03(金) 07:55:55.95 ID:YlML27Ht0
>>1
ソングではなくミージックね
それを日本の歌だと誇張する日本の歌文化破壊
ジャニーズみたいなアイドルも日本の歌文化を破壊したコンテンツだからな
ソングではなくミージックね
それを日本の歌だと誇張する日本の歌文化破壊
ジャニーズみたいなアイドルも日本の歌文化を破壊したコンテンツだからな
3: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:50:45.47 ID:kXLgIBXc0
多くはアニメのおかげじゃないの?
82: 警備員[Lv.26] 2025/01/02(木) 10:20:38.52 ID:yVhrH+ep0
>>3
だよな。
音楽性で違いを出せる時代じゃないから、
アーティストやMVのファッション的なかっこよさ、
アニメやドラマ人気にのっかること、
がヒットにつながる。
海外だとこの中だとアニメしか通用してないからアニメのおかげ。
だよな。
音楽性で違いを出せる時代じゃないから、
アーティストやMVのファッション的なかっこよさ、
アニメやドラマ人気にのっかること、
がヒットにつながる。
海外だとこの中だとアニメしか通用してないからアニメのおかげ。
441: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/01/02(木) 13:27:40.27 ID:Ib+TRLIh0
>>82
なんでこう無知ほど能書きばっかりなのかねえ
新しい学校とか海外で人気のガールズメタル系(ネモフィラ、花冷え、BAND-MAIDとか)はアニメなんか絡んでないのに
なんでこう無知ほど能書きばっかりなのかねえ
新しい学校とか海外で人気のガールズメタル系(ネモフィラ、花冷え、BAND-MAIDとか)はアニメなんか絡んでないのに
735: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 19:02:50.04 ID:z7wXgCQS0
>>3
だって海外で一番知名度の高い日本人は?とのネット質問で、水木一郎が断トツトップだったからな
その次が安倍総理だったな
だって海外で一番知名度の高い日本人は?とのネット質問で、水木一郎が断トツトップだったからな
その次が安倍総理だったな
756: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 21:17:44.57 ID:i75En9ai0
>>3
欧米の10代はプロスポーツよりアニメ見てると言われるぐらいだしな
欧米の10代はプロスポーツよりアニメ見てると言われるぐらいだしな
8: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:53:36.67 ID:pwUL+B/g0
鈴木愛理がビリビリで年越しライブ
2億3000万人が視聴w
2億3000万人が視聴w
15: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:57:09.39 ID:GsnJgsqf0
>>8
中国は一番の市場になるね
反応がいい
中国は一番の市場になるね
反応がいい
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:55:34.53 ID:hELspQgP0
オトナブルーはアニメ曲じゃない
11: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:56:06.23 ID:BqywI5yL0
アニメとかのタイアップ無しで海外で売れてるのってBABYMETALくらい?
リーダーズもアニソンはやってないっけ?
リーダーズもアニソンはやってないっけ?
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:56:41.90 ID:/NI4zV6Q0
>>11
藤井風
藤井風
29: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:00:48.40 ID:7vu9VhkV0
>>14
アニメは触ってないがドラマのタイアップはやってるな
アニメは触ってないがドラマのタイアップはやってるな
21: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:57:34.11 ID:hELspQgP0
>>11
やってないよ
TikTokでバズっただけ
アニメとTikTokの時代だな今は
やってないよ
TikTokでバズっただけ
アニメとTikTokの時代だな今は
17: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:57:15.13 ID:vb1XMMga0
Creepy NutsはJ-POPじゃなくてアルティメットドープヒップホップユニットです
20: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:57:29.98 ID:Zrf9TRj50
アニメが入り口だろうな
24: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:58:26.33 ID:gQ1+0YKc0
ネットで世間的には無名の人達が楽曲アップ出来るようになったのは革命的な出来事だよな
26: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 09:59:15.02 ID:fU0kCJMs0
アニメのおかげ
JPOPを卑下するわけではなくむしろアニメが巨大産業になっちまった余波
アメリカのポリコレ自爆も追い風
JPOPを卑下するわけではなくむしろアニメが巨大産業になっちまった余波
アメリカのポリコレ自爆も追い風
91: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/01/02(木) 10:24:14.15 ID:U5/H4COB0
>>26
まあアニメの市場規模は3.5兆円
音楽の市場規模は4.2兆円
すでに日本のアニメは世界の音楽市場に匹敵するレベル
まあアニメの市場規模は3.5兆円
音楽の市場規模は4.2兆円
すでに日本のアニメは世界の音楽市場に匹敵するレベル
27: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:00:19.91 ID:hELspQgP0
ベビーメタルは不思議だな
なんで海外で受けたんだろ?
日本じゃ絶対受けなかった
なんで海外で受けたんだろ?
日本じゃ絶対受けなかった
97: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:26:26.51 ID:rzK7fN9q0
>>27
パンクと並んで「グローバルミュージック」だから
パンクと並んで「グローバルミュージック」だから
28: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:00:25.59 ID:/NI4zV6Q0
ほとんど中国での人気でしょ
30: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:01:50.20 ID:hELspQgP0
>>28
ベビーメタルはヨーロッパ中心、新しい学校のリーダーズはアメリカだぞ
中国でウケたのってなに?
ベビーメタルはヨーロッパ中心、新しい学校のリーダーズはアメリカだぞ
中国でウケたのってなに?
49: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:09:35.23 ID:SB4AwMoy0
>>30
山口百恵と酒井法子w
山口百恵と酒井法子w
56: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:12:05.28 ID:/NI4zV6Q0
>>30
ベビメタは人気だけど新しい学校のリーダーズはそんな人気ないでしょ
ベビメタは人気だけど新しい学校のリーダーズはそんな人気ないでしょ
359: 警備員[Lv.8] 2025/01/02(木) 12:10:21.50 ID:Ny6zBswc0
>>30
アメリカでもベビメタの人気が圧倒的だわ
新しい学校とは動員人数が違いすぎる
アメリカでもベビメタの人気が圧倒的だわ
新しい学校とは動員人数が違いすぎる
369: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 12:15:36.15 ID:okuc/uwc0
>>359
それを目糞鼻糞と言うんだぞ
日本人アーティストのアメリカ人気の差なんか大してないわ
日本人アーティストでブルーノ・マーズやロザリアやコールドプレイとコラボ出来るアーティストなんかいねーじゃん
それを目糞鼻糞と言うんだぞ
日本人アーティストのアメリカ人気の差なんか大してないわ
日本人アーティストでブルーノ・マーズやロザリアやコールドプレイとコラボ出来るアーティストなんかいねーじゃん
413: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 13:07:08.87 ID:yYBtXytU0
>>369
ベビメタはビルボード・アルバム全米総合チャート13位の実績がある
これ、坂本九の14位以来の快挙
目糞鼻糞じゃなく実績が違いすぎ
ベビメタはビルボード・アルバム全米総合チャート13位の実績がある
これ、坂本九の14位以来の快挙
目糞鼻糞じゃなく実績が違いすぎ
31: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 10:03:10.07 ID:YICd6kau0
baby metalみたいにアニメに頼らずドサ周りして支持得てから言えや
アニメ主題歌しか見向きもされないカスがグローバル化とか笑わすな
海外じゃ米津玄師すら無名だ
アニメ主題歌しか見向きもされないカスがグローバル化とか笑わすな
海外じゃ米津玄師すら無名だ
261: 名無しさん@恐縮です 2025/01/02(木) 11:22:35.45 ID:XXkB5CTW0
>>31
そう、ドサ回り、これめっちゃ大事
そこからウェンブリーアリーナ、LAフォーラムにたどり着いた
そう、ドサ回り、これめっちゃ大事
そこからウェンブリーアリーナ、LAフォーラムにたどり着いた
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735779002/