力士さん、ついに気づく「食べて寝て脂肪増やして、この体作りりめっちゃ体に悪くないすか?」

おすすめ記事
1: ジャストフェイスロック(青森県) [BO] 2021/05/13(木) 11:47:04.92 ID:xosYLNKa0● BE:394757614-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
「食べて寝て体大きく」改める力士 コロナ死1年、健康管理変化

新型コロナウイルスに感染した大相撲の三段目力士、勝武士(本名・末武清孝さん)が亡くなり、13日で1年がたった。糖尿病など基礎疾患を抱え、感染による重症化リスクが指摘される力士たちはこの1年、悲しみを教訓にこれまでの角界の伝統や慣例からかけ離れた日常を過ごしてきた。

コロナ下で力士の体作りも変化し始めている。

・肥満、糖尿病…診療所に内科医参加
角界に衝撃が走ったのは昨年5月13日。新型コロナウイルスに感染し入院中だった三段目の勝武士が、感染による多臓器不全で亡くなった。所属する高田川部屋では同4月に師匠の高田川親方(元関脇・安芸乃島)や十両・白鷹山らも感染したが、重症化した勝武士が亡くなった。

日本相撲協会の感染対策プロジェクトチームのリーダーを務める芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は、当時のやりとりが残るメールを見返しながら「感染が判明した時は受け入れ先の病院が見つからず、どうしていいのか分からない状況だった」と混乱ぶりを振り返り、「若い命を失ったことは本当に大きな痛手だった」と悼む。
https://mainichi.jp/articles/20210513/k00/00m/050/028000c
無観客の中、土俵上を回る新型コロナウイルス感染予防を啓発する幕=東京・両国国技館で2021年5月9日、宮間俊樹撮影

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

211: エクスプロイダー(埼玉県) [US] 2021/05/13(木) 12:30:15.49 ID:SpXckbr20
>>1
相撲取りは豊饒の象徴だからな
貧しかった時代に肥え太ることに意味があった

 

248: フェイスロック(北海道) [CA] 2021/05/13(木) 12:43:26.45 ID:hNO1AyGj0
>>1
あの体系でひざの関節もつわけねーだろ
協会も力士の引退後のことも考えて
身長制限よりも体重に制限掛けて行けよ

 

3: キチンシンク(大阪府) [CN] 2021/05/13(木) 11:48:39.89 ID:3XezEx5S0
とりあえず鼻呼吸できない奴は力士になっちゃダメだな

 

4: アンクルホールド(東京都) [US] 2021/05/13(木) 11:48:49.80 ID:NrowBLVB0
まず大乃国が不健康そうなのをなんとかしたほうが良いような

 

172: クロスヒールホールド(東京都) [CA] 2021/05/13(木) 12:24:12.42 ID:0nd1V56w0
>>4
趣味;ケーキ作り🎂

 

183: ドラゴンスクリュー(茨城県) [US] 2021/05/13(木) 12:25:43.97 ID:NVJK2cLU0
>>4
大乃国は元気そうだが
いわゆるあんこ型力士より引き締まった筋肉質タイプの力士は早死にしてる気がする
千代の富士、隆の里、北天佑、あと北尾とか

 

191: ランサルセ(ジパング) [NO] 2021/05/13(木) 12:26:52.10 ID:oBHyh5S20
>>183
ステロイドでしょ
プロレスラーと一緒

 

199: キチンシンク(茸) [JP] 2021/05/13(木) 12:28:50.23 ID:sGYY7DFm0
>>4
睡眠時無呼吸だっけ?

 

6: 16文キック(東京都) [CN] 2021/05/13(木) 11:49:16.37 ID:NCEgBLMZ0
でも脂肪無くしたらぶつかり合いでケガするぞ

 

10: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [ニダ] 2021/05/13(木) 11:50:19.24 ID:DDFQ6LiB0
>>6
というか死ぬ

 

168: キチンシンク(粟島浦村) [JP] 2021/05/13(木) 12:23:47.59 ID:BrNF8o+N0
>>6
肉襦袢着てやるルールに改正すべきだな

 

214: ビッグブーツ(東京都) [US] 2021/05/13(木) 12:31:46.61 ID:BqsOX24M0
>>6
モンゴルだかトルコだかの相撲みたいに組んだ状態からやればいいのに
変化もなくなってみんなハッピー

 

275: トラースキック(鹿児島県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:00:14.07 ID:3u0mvJr40
なんだかんだ言って、正面きってのぶつかりは体重有利だもの

 

277: ラダームーンサルト(茸) [CN] 2021/05/13(木) 13:01:19.71 ID:Htxs7m+00
満腹まで食って、すぐ昼寝
そりゃ太る

 

280: スリーパーホールド(ゾウガメ) [DE] 2021/05/13(木) 13:04:42.59 ID:99bsfPT2O
(´・ω・`)千代の富士ってイイ身体してた気がする

 

281: ランサルセ(熊本県) [CZ] 2021/05/13(木) 13:05:11.06 ID:erD+6ABh0
100年くらい前の力士の写真見るとソップ型、ちゃんと肉が付いてがっしりした体付き、
見た感じ昔の北の富士タイプ
今のビルダーなんかより健康的な筋肉の付き方して凄くカッコいいんだけど、
なんか今は脂肪のと不摂生の塊みたいで、一から変えた方がいいと思う

 

283: テキサスクローバーホールド(茸) [AL] 2021/05/13(木) 13:06:36.67 ID:Wt9g+uyn0
ボクシングみたいに階級わけるか100kg以上は参加資格なしとかにすれば良いのに

 

285: 稲妻レッグラリアット(庭) [US] 2021/05/13(木) 13:07:48.46 ID:JZgTQ9nP0
格闘技みたいに階級がありゃ話は変わるけどなあ
体重が重けりゃ重いほど有利だもんな

 

291: オリンピック予選スラム(栃木県) [JP] 2021/05/13(木) 13:17:06.25 ID:RA5I3SMo0
全員千代の富士って相撲も楽しそう

 

295: ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県) [JP] 2021/05/13(木) 13:21:40.62 ID:lcZWda020
結局相撲最強なんでしょ
どんな格闘技も体重の壁に阻まれる

 

299: ボマイェ(山口県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:28:34.78 ID:BA9In5830
>>295
曙さん

 

303: レインメーカー(東京都) [NO] 2021/05/13(木) 13:32:59.83 ID:7VJ5RRTU0
>>295
空手、ボクシング、柔道とかほとんどの格闘技は結局どれだけ体重の操作、利用ができるかって話になってくるもんな
筋力だけで出せるパワーなんてたかが知れてるってことみたい

 

297: レッドインク(茸) [AU] 2021/05/13(木) 13:26:17.79 ID:45OWU3rx0
食生活の変化だろうね
ちゃんこ以外も食ってるだろ

 

298: グロリア(熊本県) [US] 2021/05/13(木) 13:27:11.18 ID:KqnIdMjw0
日本には相撲以外にも剣道、柔道、空手、合気道その他もろもろ国技があるんだから
相撲を特別視しないことにすれば改革も進むよ

 

301: ムーンサルトプレス(神奈川県) [DE] 2021/05/13(木) 13:32:32.45 ID:r33EAnz00
筋トレも体に悪いぞ痛風持ちばっかりだし
でもヒョロガリの相撲取りは成立しない
類稀なる存在だからこそ崇められるんだよ

 

305: エルボーバット(東京都) [US] 2021/05/13(木) 13:39:33.71 ID:yMdZAXAP0
ムキムキだと本当に弱いのか?スピードで勝るんだから、正面からぶつからずいなせば良いんじゃね
見てる方も、マッチョ同士の方が面白いはず

 

308: サソリ固め(東京都) [KR] 2021/05/13(木) 13:41:37.76 ID:8CJTbFRb0
筋肉の鎧も見てくれだけの紙装甲だからな
武田真治見てればよくわかる

 

309: バーニングハンマー(東京都) [US] 2021/05/13(木) 13:41:57.36 ID:GKUjQKnU0
だらしないデブの成れの果てだからな。
若いのにコロナで死ぬとかw

 

310: クロスヒールホールド(東京都) [US] 2021/05/13(木) 13:42:40.74 ID:GKFFt6D50
体脂肪率に制限つけるか

 

311: バックドロップホールド(東京都) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:42:56.18 ID:v4VCvNtH0
種目問わずプロスポーツ選手の身体づくりで体にいいものなんかあるかよ

 

319: エルボーバット(ジパング) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:48:02.90 ID:SivkMWZn0
>>311
サッカーバスケテニスは良さそうじゃん
限界に挑戦じゃなくて自分の身体のキレが最高の状態になるよう筋力を維持するタイプのトレーニングだし
どっちかっつーとスピードやテクニカルな部分が必要になるスポーツはまた違うと思う
もちろんスタミナ強化は心臓負担大きいだろうけどな
あくまで筋力に関してね

 

314: シューティングスタープレス(SB-iPhone) [NO] 2021/05/13(木) 13:44:46.37 ID:PqQx5JLz0
食って、寝てってのは怠け者のやる事
相撲取りも筋トレでもすれば良いのにとは思う
筋肉質な力士ってのはいないのか

 

315: ドラゴンスクリュー(神奈川県) [IT] 2021/05/13(木) 13:45:05.45 ID:q0wDjtd10
低反発マクラってあるじゃん
あれ寝心地いいし
あのマクラを身体に巻いてどすこーい!
ってぶつかり合ってりゃいいじゃん

 

316: フェイスロック(島根県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:46:34.93 ID:mcGxkqdk0
相撲に限らず、過度に鍛え上げた体は脆いよ

 

321: ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [US] 2021/05/13(木) 13:51:01.68 ID:yVIpqdZG0
筋肉の上に脂肪の鎧を着ても大怪我してるわけで、医療的観点とやらからも色々と見直した方が良いと思う

 

322: アンクルホールド(神奈川県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:52:01.88 ID:bLP6pisj0
セレモニー専門競技として生き残れ
スポーツとしてはむりだろ

 

323: 足4の字固め(山口県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:52:03.52 ID:XJ+/xK+/0
暗黙の了解じゃなかった件

 

325: アンクルホールド(神奈川県) [ニダ] 2021/05/13(木) 13:54:51.05 ID:bLP6pisj0
握手会じゃなくて
赤ちゃん抱っこ会とか
張り手会とかで現金収入

 

326: キチンシンク(光) [PT] 2021/05/13(木) 13:56:03.99 ID:qcEBXhYn0
おまえらって力士は凄く身体が柔らかいってのを無視してるのね

筋肉達磨で関節回りまで固めたら相撲取りにはなれないよ

 

327: 稲妻レッグラリアット(東京都) [LV] 2021/05/13(木) 13:59:49.28 ID:lz0cVlLj0
昔の力士の体型は山型ではなく、土管型だったしな
足腰が重要なのに体重だけ増やしたら怪我も病気もしやすくなるだけ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620874024/

おすすめ記事



スポーツ
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました