1: 冬月記者 ★ 2025/11/19(水) 23:22:35.25 ID:RwA4Y9bK9https://news.yahoo.co.jp/articles/429cc115a709c8a98762da99f4b78a2b7b1a9ab8
60歳俳優、テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え
「比べものにならないくらい…」
俳優の野村宏伸(60)が19日までにThreadsを更新。番組制作費や出演者のギャラが削られるテレビ業界の現状についてつづった。
野村は「本当にテレビドラマも予算が無くて、打ち切りが続出…」などと言及。
「私らがやっている時代のテレビと制作費やら役者のギャラにしても比べものにならない位今は低くて、この業界だけか?時代と逆に下がってる!」と実情を訴えつつ、
「でも、サラリーマンも月収もそんなに上がってないのかな?この国自体がおかしくて、物価や家賃、住宅は上がってるが給料は上がらない…。まともに生きていても稼げない時代だね」と嘆いた。
「この悪い原因を作ったのは、テレビ局、芸能事務所、スポンサーこの三角関係!!これがこの業界を悪くした…と思ってるよ。情け無いけど…」と私見を記した。
続く投稿では「昔ほどテレビが今の生活に比重も減り、今の世の中には興味ある事が沢山チョイスする事が出来ました。それが良いのか?悪いのか?は少し疑問だけど…」と、“テレビ離れ”が進む現状に思いをめぐらせつつ、
「役者の世界も何が良いのか?良く分からなくて…。スポーツみたいに成績が数字に出ると分かりやすいんだけど。人の意見も良いけど、自分で見て感じて良いものを選ぶ様に出来るだけする様にしてます」と、自身のテレビとの関わり方についてつづった。
ネットの反応
31: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:30:22.29 ID:7ZfXR9Ex0
>>1
娯楽がテレビしかなかった時代と比べてもねえ・・・
娯楽がテレビしかなかった時代と比べてもねえ・・・
69: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:39:33.98 ID:flMj+7I50
>>1
ブルーカラーの現場職も1/2~1/3とかにされてる
だから若い奴はやらなくなった
差額は内部留保と経営陣と株主で山分けしてるからだよ
ブルーカラーの現場職も1/2~1/3とかにされてる
だから若い奴はやらなくなった
差額は内部留保と経営陣と株主で山分けしてるからだよ
146: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:04:19.96 ID:VliKi3v80
>>1
そういうお前も昔ほどテレビ見なくなっただろ?
そういうお前も昔ほどテレビ見なくなっただろ?
179: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:15:08.10 ID:gXBy3Zhm0
>>1
Netflix出れば
ギャラが倍になる
Netflix出れば
ギャラが倍になる
209: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:35:21.67 ID:3GeRX+Am0
>>1
何千万と貰えてた時代が異常だったのよ
アメリカと市場規模も違うしね
何千万と貰えてた時代が異常だったのよ
アメリカと市場規模も違うしね
211: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:36:41.99 ID:8UxW8md90
>>209
テレビドラマで何千万も貰えてた時代なんかないよw
基本ドラマは顔見せで稼ぐのはCMでやりなさいが俳優女優ビジネス
テレビドラマで何千万も貰えてた時代なんかないよw
基本ドラマは顔見せで稼ぐのはCMでやりなさいが俳優女優ビジネス
212: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:38:35.91 ID:U7SnrPeA0
>>211
CMでピン子が50億も稼げるわけないだろ
CMでピン子が50億も稼げるわけないだろ
227: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:47:37.71 ID:8UxW8md90
>>212
ウィークエンダーとか知らない世代?
ウィークエンダーとか知らない世代?
236: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:55:49.08 ID:BMxOJL+30
>>227
1時間ドラマで250万
1ヶ月4本で1000万
バラエティは150万
CMは1本1000万
そのピン子のピーク時のギャラ
1時間ドラマで250万
1ヶ月4本で1000万
バラエティは150万
CMは1本1000万
そのピン子のピーク時のギャラ
240: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:57:19.69 ID:FMFElwNi0
>>236
鬼?
鬼?
244: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:59:08.63 ID:BMxOJL+30
>>240
鬼も最初のシリーズはまだ景気のいい頃だったからね
主役級だし、それくらい貰えてたかも
鬼も最初のシリーズはまだ景気のいい頃だったからね
主役級だし、それくらい貰えてたかも
230: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 00:49:11.98 ID:NhLGB3z50
>>1
社会の役に立ってないチンドン屋がそもそも高給取りなのが歪なんだよ
社会の役に立ってないチンドン屋がそもそも高給取りなのが歪なんだよ
285: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 01:24:12.69 ID:O0ZHdUiV0
>>1
でもその割にはドラマは過去最高レベルの本数作られてて、深夜帯とか各局ドラマまみれで、バラエティ好きな自分は寂しい限りだよ。
テレビの視聴率は悪くても、とにかく配信が回るのがドラマらしいからアホみたいにたくさんの量が作られてるらしいが。
でもその割にはドラマは過去最高レベルの本数作られてて、深夜帯とか各局ドラマまみれで、バラエティ好きな自分は寂しい限りだよ。
テレビの視聴率は悪くても、とにかく配信が回るのがドラマらしいからアホみたいにたくさんの量が作られてるらしいが。
296: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 01:27:10.64 ID:nkcc9qzl0
>>1
景気のいい頃は、2時間ドラマ一本で数百万円(主役)。
そりゃ、その時代を知ってる人からしたら不満だろうさw
景気のいい頃は、2時間ドラマ一本で数百万円(主役)。
そりゃ、その時代を知ってる人からしたら不満だろうさw
370: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 02:40:11.44 ID:Sw8EP6J40
>>1
芸能人に仕事を与えるのがテレビ局の仕事だから
そのテレビ局が斜陽産業になりつつあるからしゃーない
役者もテレビ以外に活路を見出さないと
芸能人に仕事を与えるのがテレビ局の仕事だから
そのテレビ局が斜陽産業になりつつあるからしゃーない
役者もテレビ以外に活路を見出さないと
432: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 05:01:43.76 ID:9b9vuq260
>>1
ネトフリのドラマに出して貰えば?
ネトフリのドラマに出して貰えば?
449: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 05:26:50.99 ID:MalgZrrS0
>>1
おまえ棒だったじゃん
おまえ棒だったじゃん
523: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 07:42:35.38 ID:HDvkXdR10
>>1
60歳の人の言葉とは思えない幼さがある文章力だなぁ
60歳の人の言葉とは思えない幼さがある文章力だなぁ
525: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 07:43:51.49 ID:UpB8SAIh0
>>1
寧ろ今までがバブルだっただけだろ
役者は舞台で稼いでるだろ
寧ろ今までがバブルだっただけだろ
役者は舞台で稼いでるだろ
624: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 09:30:09.57 ID:4kJ3Teok0
>>1
役者なんてまともな職業じゃないだろ
余裕がなくなれば、なくても困らん業界から衰退していくのは当たり前
役者なんてまともな職業じゃないだろ
余裕がなくなれば、なくても困らん業界から衰退していくのは当たり前
4: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:23:42.34 ID:rGEMdEMg0
ハローワーク行けよ
302: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 01:31:20.09 ID:C/+iFqfn0
>>4
おまえ馬鹿か
野村は俳優業のかたわら、真面目に飲食店で働いてんだよ
おまえ馬鹿か
野村は俳優業のかたわら、真面目に飲食店で働いてんだよ
305: 名無しさん@恐縮です 2025/11/20(木) 01:33:17.50 ID:Kv+X8w8h0
>>302
オーナーだけどな
オーナーだけどな
5: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:24:05.74 ID:K7fG9rZ30
昔はびんびんだったもんなあ(´・ω・`)
8: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:24:53.56 ID:/8SR+Yoq0
売り上げない業界が下がるのは当たり前w
13: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:26:28.07 ID:4Cqr2slr0
収入上がってるの野球選手くらいやな
漫画家の高収入は昔も今も変わらんし
漫画家の高収入は昔も今も変わらんし
22: 名無しさん@恐縮です 2025/11/19(水) 23:27:46.44 ID:XlTvtRv20
エンタメ市場は右肩上がりなんだからテレビ市場が縮小しているだけでしょう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1763562155/



