1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/11/16(火) 13:51:22.72 ID:CAP_USER911/16(火) 12:25
ねとらぼ
90年代の「ヴィジュアル系バンド」人気ランキングNo.1が決定! 3位は「LUNA SEA」
Amazon.co.jpより引用さまざまなヴィジュアル系バンドが台頭した1990年代。残念ながら解散してしまったバンドもあるものの、現在もファンの心を惹きつけてやみません。
ねとらぼ調査隊ではそんな「『90年代ヴィジュアル系』であなたが一番好きなバンドは?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは、3万7910票の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! それでは、さっそく結果を見ていきましょう。
●第3位:LUNA SEA
第3位は「LUNA SEA」でした。得票数は2593票です。1989年に結成し、1992年にメジャーデビュー。「ROSIER」や「TRUE BLUE」をはじめとして、数々のヒット曲を生み出してきました。「gravity」や「TONIGHT」をリリースした2000年に、活動休止を表明。2007年には東京ドームで一夜限りのライブを開催し、その後2010年に活動を再開しました。2022年1月8〜9日の2日間で、30周年記念ツアーのファイナル公演が「さいたまスーパーアリーナ」にて開催される予定です。
コメント欄では「色々聴いてきたけど、LUNA SEAが至高。 ルックス、楽曲、プレイスタイル、バンドの歴史とメンバーの生き様、こんなに恰好良い5人が集まった奇跡のバンドがLUNA SEA」などの声がみられました。
●第2位:GLAY
第2位は「GLAY」でした。得票数は4647票です。1994年に、YOSHIKIさんのプロデュースでメジャーデビュー。「HOWEVER」や「Winter,again」など、数々の名曲がファンを魅了し続けています。1999年に幕張メッセで開催した「GLAY EXPO ’99 SURVIVAL」では、約20万人を動員し社会現象となりました。2021年11月12日に、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で特別アレンジの「Winter,again」を披露し話題となっています。
コメント欄には「98年から現在もファンです。中学・高校時代はまさにGLAY一色の青春時代で、人生初ライブは幕張20万人ライブでした。デビューから一度も休止や解散せず、メンバーがすごく仲良しでファンを大切にしてくれているところが大好きです。解散しないと公言してくれているので、これからもずっと応援しています」などの声が寄せられました。
●第1位:Janne Da Arc
そして第1位は「Janne Da Arc」でした。得票数は7162票です。1996年に結成され、1999年にメジャーデビュー。2004年に、アニメ「ブラック・ジャック」のオープニングテーマとして「月光花」が起用されたことで、バンドの知名度が上がっていきました。その後も「ダイヤモンドヴァージン」や「HEAVEN/メビウス」などを発表し、2007年に活動を休止。2019年に、解散することが発表されました。
コメント欄には「他のバンドの皆様も素晴らしいけど、Janne Da Arc。 自分がバンドを始めたきっかけでもあります。 出会っていなければ楽器に触れていませんでした」などの声が集まりました。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211116-10011645-it_nlab-000-1-view.jpg
ネットの反応
20: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:06:19.14 ID:6I9V6TNz0
>>1
好きだけどLUNA SEAやGLAYを抑えてのジャンヌは流石に勘繰るものがある
犬ライダーが流行った時、まさか過去に洋楽フェスで洋楽ファンに喧嘩売ってたpierrotのボーカルその人だなんて思わなんだ
好きだけどLUNA SEAやGLAYを抑えてのジャンヌは流石に勘繰るものがある
犬ライダーが流行った時、まさか過去に洋楽フェスで洋楽ファンに喧嘩売ってたpierrotのボーカルその人だなんて思わなんだ
34: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:10:57.72 ID:x4Yy+InO0
>>20
だよな、00年代なら分かる
というか00年代前半はジャンヌがほぼヴィジュアル系を支えていた
でも90年代ならLUNA SEAを推したいかなぁ
GLAYはビートロックがルーツだからヴィジュアル系という感じではない
それならラルクの方が余程ヴィジュアル系だと思う
否定しているけども
だよな、00年代なら分かる
というか00年代前半はジャンヌがほぼヴィジュアル系を支えていた
でも90年代ならLUNA SEAを推したいかなぁ
GLAYはビートロックがルーツだからヴィジュアル系という感じではない
それならラルクの方が余程ヴィジュアル系だと思う
否定しているけども
67: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:24:47.61 ID:6I9V6TNz0
>>34
GLAYはインディーズ時代はYOSHIKIのレーベルから出したりデビュー曲はYOSHIKIプロデュースだったり、そこら辺からV系ってイメージ付いてる人もいるかもね
ラルクは「お化粧系」と言われてたならキレなかったんだろうか
GLAYはインディーズ時代はYOSHIKIのレーベルから出したりデビュー曲はYOSHIKIプロデュースだったり、そこら辺からV系ってイメージ付いてる人もいるかもね
ラルクは「お化粧系」と言われてたならキレなかったんだろうか
85: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:28:15.49 ID:x4Yy+InO0
>>67
それはあるね、エックスとLUNA SEAの後輩イメージだしヴィジュアル系の枠でも仕方ないか
ラルクはdead endとかがルーツだし思いっきりヴィジュアル系の音だったんだけどなぁ
それはあるね、エックスとLUNA SEAの後輩イメージだしヴィジュアル系の枠でも仕方ないか
ラルクはdead endとかがルーツだし思いっきりヴィジュアル系の音だったんだけどなぁ
27: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:08:59.63 ID:wiD7PVWv0
>>1
スポティファイだと1位のバンドはルナシーと同じくらい聴かれてはいる
スポティファイだと1位のバンドはルナシーと同じくらい聴かれてはいる
156: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:44:03.25 ID:huLEr3Nl0
>>1
GLAYってビジュアル系なのか
そんならシャムシェイドあたりもビジュアル系になんの?
GLAYってビジュアル系なのか
そんならシャムシェイドあたりもビジュアル系になんの?
168: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:47:20.01 ID:sL+nGeHE0
>>156
元々V系でLUNA SEAの弟分だし
さすがにSEX MACHINEGUNSは圏外か
ハードロック、ヘヴィメタルをやりたいのにライブハウス使わせてもらえないから
ヴィジュアル系を装っていたバンドもあったね
元々V系でLUNA SEAの弟分だし
さすがにSEX MACHINEGUNSは圏外か
ハードロック、ヘヴィメタルをやりたいのにライブハウス使わせてもらえないから
ヴィジュアル系を装っていたバンドもあったね
182: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:49:32.98 ID:x4Yy+InO0
>>168
結構メタル系はヴィジュアル系とつるんでたからね
ヴィジュアル系のインディーズレーベルとかもメタルバンドが所属してたし偉そうにしてたw
結構メタル系はヴィジュアル系とつるんでたからね
ヴィジュアル系のインディーズレーベルとかもメタルバンドが所属してたし偉そうにしてたw
167: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:46:59.79 ID:huLEr3Nl0
>>1
圧倒的にXかと思ったんだがXはもっと昔だっけ?
第一次ヴィジュアルブーム→X、爆竹、ボウイ
第二次ヴィジュアルブーム→ジャンヌ、マリスミゼル、ピエロ、ラピュータ
こんな感じだっけ?
圧倒的にXかと思ったんだがXはもっと昔だっけ?
第一次ヴィジュアルブーム→X、爆竹、ボウイ
第二次ヴィジュアルブーム→ジャンヌ、マリスミゼル、ピエロ、ラピュータ
こんな感じだっけ?
324: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 15:29:38.81 ID:eUSOy9RT0
>>167
バンド活動ろくにしとらんかったやん
バンド活動ろくにしとらんかったやん
393: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 15:53:44.08 ID:wOvDm3vT0
>>167
X、爆竹、ボウイが並んで表記されることに抵抗感あるんだが
X、爆竹、ボウイが並んで表記されることに抵抗感あるんだが
177: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:48:46.97 ID:+viP7lPN0
>>1
35位に、かまいたちが入っているしwww
35位に、かまいたちが入っているしwww
509: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 16:28:07.04 ID:oFRFXiZK0
>>1
70年代ならニューヨークドールズやろなぁ
70年代ならニューヨークドールズやろなぁ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 13:53:21.64 ID:wI/IGzva0
バクチクはは???
539: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 16:43:35.97 ID:66gp0DNX0
>>6
BUCK-TICKがんばってるぞ。
日本武道館 スケジュール
12月
https://www.livebu.com/hall/schedule/69/2021/12
12/4 YOASOBI 5560円
12/5 YOASOBI 5560円
12/7 LiSA 9999円
12/8 LiSA 9999円
12/11 Char 9900円
12/13 モーニング娘 8500円
12/22 スキマスイッチ 11000円
12/26 秦基博 7700円
12/27 Jack in the BOX 8800円
12/28 吉井和哉 8800円
12/29 BUCK-TICK 17000円
BUCK-TICKがんばってるぞ。
日本武道館 スケジュール
12月
https://www.livebu.com/hall/schedule/69/2021/12
12/4 YOASOBI 5560円
12/5 YOASOBI 5560円
12/7 LiSA 9999円
12/8 LiSA 9999円
12/11 Char 9900円
12/13 モーニング娘 8500円
12/22 スキマスイッチ 11000円
12/26 秦基博 7700円
12/27 Jack in the BOX 8800円
12/28 吉井和哉 8800円
12/29 BUCK-TICK 17000円
723: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 17:58:42.41 ID:bbAzqYU20
>>539
爆竹だけチケ代やべーなw
コロナの影響で火の車なのか
爆竹だけチケ代やべーなw
コロナの影響で火の車なのか
764: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 18:12:15.92 ID:siALaxlK0
>>539
今井寿足治ったのか
今井寿足治ったのか
845: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 18:45:33.31 ID:wIXbGib40
>>539
LiSAの価格はフザケてるの?
意味あるんだろうけど
LiSAの価格はフザケてるの?
意味あるんだろうけど
8: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 13:56:32.08 ID:peoYU14e0
D’ERLANGERは21位か
10: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:00:19.40 ID:sL+nGeHE0
00年代ならまだしも90年代でJanne Da Arcが1位は意外すぎる
11: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:01:03.89 ID:ccnBbhIt0
今みてあんまビジュアル系って感じじゃないし、好きでもないな
13: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:02:40.40 ID:3E8KisHZ0
なんでジャンヌ?
16: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:05:04.70 ID:1AuL96+z0
MALICE MIZER
867: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 18:56:07.04 ID:DgBBC9bz0
>>16
自分もこれ
自分もこれ
18: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:05:29.96 ID:0hhN6gMB0
さすがにジャンヌ1位は場違い過ぎてワロタ
233: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 15:03:55.66 ID:9NUWIrag0
>>18
V系好きが投票してんだから別におかしかないでしょ
V系好きが投票してんだから別におかしかないでしょ
22: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:06:28.89 ID:F4m5gLsI0
LAPUTAやろがい
24: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:07:37.89 ID:3Tn99rso0
Xが1位だろうと思って開いたら全然違った
236: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 15:04:40.59 ID:AolnOdLP0
>>24
80年代のイメージ
80年代のイメージ
494: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 16:23:01.08 ID:HHBY2SO+0
>>24
代表格だわな
代表格だわな
25: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:07:41.74 ID:+tYASeqk0
ラルク入れたら怒られる
26: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:07:57.28 ID:fqEJJIZ80
一位聞いた事ないけど有名なの?シャズナとかのほうが人気ありそうだけど
29: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:09:47.71 ID:sL+nGeHE0
32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:10:52.76 ID:NY4pyFTX0
黒夢
33: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:10:55.26 ID:+AkOJxO50
ラルクは投票する側も分かってるなw
ジャンヌは一般的には90年代のイメージなくね?
ジャンヌは一般的には90年代のイメージなくね?
36: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:11:07.83 ID:V8wQ9vGf0
黒夢ですな
40: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:12:36.85 ID:+AkOJxO50
後、堂々30位にD≒SIREで笑う
終末の情景はV系史において外す事の出来ない1枚だな
終末の情景はV系史において外す事の出来ない1枚だな
41: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:13:31.83 ID:tBFf1rY10
マリスが1位に決まってるだろアホ
44: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:14:30.52 ID:oIsL7E8v0
D-SHADEってCRAZEやBODYのパクりだったよな。
399: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 15:56:08.43 ID:jCLx8lZA0
>>44
BODYの時の一郎だなギターのケンも影響受けてるいってるし言う程似てないけどな
BODYの時の一郎だなギターのケンも影響受けてるいってるし言う程似てないけどな
45: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:14:40.91 ID:sL+nGeHE0
まあでも00年代だとJanne Da ArcとAcid Black Cherry
どっちの方が印象強いか微妙なところはある
あとthe GazettEもあるな
どっちの方が印象強いか微妙なところはある
あとthe GazettEもあるな
52: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:19:26.05 ID:x4Yy+InO0
>>45
ああ、ガゼットもいたな00年代
ABCは一応yasuのソロプロジェクトだからバンドとなるとジャンヌで良いのでは
ああ、ガゼットもいたな00年代
ABCは一応yasuのソロプロジェクトだからバンドとなるとジャンヌで良いのでは
47: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:15:30.36 ID:aBJLci+I0
ラルクはビジュアル系って言うとガチギレするから対象外か
49: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:17:39.32 ID:vy0Y++Gl0
90年代ならGLAY、LUNA SEA、ラルク辺りが中心だったと思うけどな。
本人らは否定しているにせよ、当時の世間はラルクもヴィジュアル系として扱ってた気がする。
本人らは否定しているにせよ、当時の世間はラルクもヴィジュアル系として扱ってた気がする。
112: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:35:21.33 ID:LktwD3w10
>>49
否定してるのはテツぐらいだろ
HYDEとケンは否定的ではないぞ
否定してるのはテツぐらいだろ
HYDEとケンは否定的ではないぞ
426: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 16:02:36.70 ID:U1zlOsiD0
>>49
なんか音楽性とかよりもっと概念的な部分で否定してる感じするな
なんか音楽性とかよりもっと概念的な部分で否定してる感じするな
51: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:18:21.03 ID:BgNUF25e0
ジャンヌダルクって確かに人気あったけど
明らかV系ブームが終了してから出てきたよね
ジャンヌダルクが売れ始めた頃には既に中高生向けの厨トレンド音楽はV系からメロコア、日本語ラップに変わってた
明らかV系ブームが終了してから出てきたよね
ジャンヌダルクが売れ始めた頃には既に中高生向けの厨トレンド音楽はV系からメロコア、日本語ラップに変わってた
58: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 14:21:38.24 ID:x4Yy+InO0
>>51
そうそう、ヴィジュアル系が飽和状態の時にDragon Ashみたいなのとか、メロコアが出てきて一気にブームが終わった感
当時のインディーズのヴィジュアル系は唯一メジャーで売れてるジャンヌのおかげでまだ夢が見れた雰囲気だった
そうそう、ヴィジュアル系が飽和状態の時にDragon Ashみたいなのとか、メロコアが出てきて一気にブームが終わった感
当時のインディーズのヴィジュアル系は唯一メジャーで売れてるジャンヌのおかげでまだ夢が見れた雰囲気だった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637038282/



