ザ・フーのロジャー・ダルトリー「ザ・ローリング・ストーンズはありきたりのパブ・バンド」

おすすめ記事
1: 湛然 ★ 2021/11/15(月) 22:20:11.04 ID:CAP_USER9
ロジャー・ダルトリー「ザ・ローリング・ストーンズはありきたりのパブ・バンド」
2021.11.15 12:57 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000210937
https://img.barks.jp/image/review/1000210937/001.jpg



ロジャー・ダルトリーは、ミック・ジャガーに対しては「ナンバー1・ロックンロール・パフォーマー」と敬服するものの、ザ・ローリング・ストーンズには辛口な評価を下している。

ザ・フーのロジャー・ダルトリー(Vo)は、ミック・ジャガーに対しては「ナンバー1・ロックンロール・パフォーマー」と敬服するものの、ザ・ローリング・ストーンズには辛口な評価を下している。

ダルトリーは、『The Coda Collection』のインタビューでこう語った。「ミック・ジャガー、彼には敬意を払わねば。彼はナンバー1・ロックンロール・パフォーマーだ。でも、バンドとしては、もしある夜、パブの外にいて、中からあの音楽が聴こえてきたら、君は“ああ、大したことないパブ・バンドだ!”って思うだろう(笑)」

彼はまた、友人ロバート・プラントを引き合いに出し、自分はフロントマンとしては損な役割を担わされていると話した。「俺は、全てのバンドの全てのシンガーの中で貧乏くじを引き当ててしまった。ソロがない(笑)! ザ・フーの曲は歌詞だらけだ。ロバート・プラント、俺らはパーシーって呼んでる。彼は俺のすごくいい友人だ。俺ら、そのことで冗談言ってるんだ。彼は、(ジミー・)ペイジがギター・ソロを始めたり、(ジョン・)ボーナムがドラム・ソロやっているとき、その場を立ち去り本が読めるって言ってた。俺はその瞬間、思ったよ。“そういうバンドにいるって、どんな感じなんだ!”って(笑)」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

31: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:50:15.92 ID:K1W+Z0770
>>1
誰お前?

 

104: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 01:22:29.35 ID:bI9DdQld0
>>1
めっちゃわかる!て奴はフーわかってるw

 

120: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 02:12:00.75 ID:usoer+2q0
>>1
往年のストーンズは大規模ツアーのためのリハが終わりいよいよ本番が始まる頃に偽名で小さなパブやクラブのステージに出没してシークレットライブ楽しんで長期ツアーに向けてバンドの団結を固めていたのはRock好きには有名なエピソード

偶然その場に居合わせた一般人は幸運の持ち主と羨ましがられたのもまた有名
今なら全員スマホで隠し撮りするだろうなw

ロジャーはストーンズツアーの援護射撃して優しいのか俺はシンドいからやらねえと言いたいのかw

 

121: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 02:14:17.95 ID:usoer+2q0
>>1
フー初期の人気曲サブスティテュートの因縁もまたおもしろいよな

 

211: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 12:56:36.08 ID:1d+SkOLV0
>>1
誰?ザ・フーって他にもいるの?
フゥー

 

2: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:21:06.35 ID:JRcYfuWb0
ごめんそれでもストーンズ好きなんだわ

 

3: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:22:31.25 ID:EhR3XcHm0
ロバート・プラントはリードタンバリンです

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:24:23.81 ID:bWixR4sH0
>>3
ロジャーも同じだな

 

105: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 01:23:40.74 ID:bI9DdQld0
>>4
いいえ、マイク扇風機ですw

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:24:35.01 ID:2HNZC0Fw0
まあ下手糞だからな

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:24:50.38 ID:7KKWCFR90
ザ・フーはピート・タウンゼントが全て

 

12: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:35:21.20 ID:79hJueI70
>>6
キースムーンだろ、全部。
いや、フー大好きだしピートもロジャーもジョンもとんでもない才能と思うよ。
でもさあ。

 

87: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 00:34:28.62 ID:iaGWAuXQ0
>>6
作詞作曲アレンジはほとんどピートだけど
やっぱりロジャーキースジョンの三人がいたからあそこまでのバンドになれたんだよな

 

8: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:31:59.30 ID:vhDj5ks50
パブバンドはお前らだろ
酔っ払って喧嘩ばかりしていたのは誰だよ

 

9: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:33:43.99 ID:sp2h5W150
ロジャーて面白いよな
WHOの創設者でドラッグもやらずメンバー殴りつけてた武闘派なのに、1番地味になっちゃった
でもロジャーのヴォーカルじゃないとWHOじゃない

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:36:13.95 ID:79hJueI70
>>9
ほんと、ロジャーがいないフーはフーじゃない。
ジョンも然り。

 

26: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:49:05.10 ID:Hb3nwB7k0
>>9
後ろの三人があれならボーカルに誰が入ってもそれなりに厳しいものは有るとは思う。そこには同情の余地が有るかもねえw
 
スポンサーリンク

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:33:58.62 ID:WR9LcUht0
キース「ロジャーダルトリーはまやかし」
これを根に持ってるだろw

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:38:35.31 ID:o8Y67dRj0
日本ではザ・フーの人気イマイチなんだよね
結構いい曲あるんだけどね
圧倒的にストーンズファンの方が多いよね

 

16: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:40:33.41 ID:HYf+r9OV0
>>15
初来日が2006年とかあまりにも遅すぎた

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:44:44.54 ID:o8Y67dRj0
>>16
2006だとロジャーとピートだけかな
おっさんバンドくらいにしか見てもらえなかったか

 

64: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:47:33.02 ID:FYCi7ZPv0
>>16
2004年のロクオデね

 

44: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:08:32.68 ID:y9HCwGZZ0
>>15
フーとキンクスは英米だとストーンズと横並びの人気バンド

 

70: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:56:29.99 ID:JRcYfuWb0
>>44
>>15
>フーとキンクスは英米だとストーンズと横並びの人気バンド

この二つのバンド、むしろストーンズより大衆に人気あるぜ
売れたし

 

131: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 03:59:51.49 ID:ZHqdMeJ+0
>>15
フーもストーンズも日本では目クソ鼻くそだろ
なんと言ってもビートルズ

 

134: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 05:24:47.42 ID:4DPw+7tv0
>>131
実際はビートルズってそんなに人気ないよねw
ビートルズは日本人の感性に合うってのも良くわかんない
ビートルズのルックスも曲もあんま好きじゃない人の方が圧倒的に多い

 

142: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 07:11:56.36 ID:uCRlZ/H00
>>134
ビートルズストーンズみたいな音楽って少なくとも日本じゃ音楽好きじゃないと良さわからんやろ
俺も好きな奴全然見たことないし

クイーンとかマイコーはよく好きな奴見るけどな

 

19: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:44:37.30 ID:jUvFUOHf0
さりげにキース・リチャーズをディスってる

 

21: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:44:45.49 ID:QGtqdJxY0
中学生のころ
マイジェネレーションはパンクの元祖!みたいな記事を読んで
さぞかし凄い曲なんだろうと
CD買ってきて肩透かしを食らった思い出

 

52: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:21:31.12 ID:EhZyryJs0
>>21
リアル世代ではないが、自分も中学の時にThe WHOのベストCDを借りて、
よく聴いたよ。サウンドがストレートなのが衝撃だった。
The WHO, The Kinks, The Moody Blues(1st)は馴染んだが、The Small FacesやThemは
買ったが、ヒット曲以外はよくわからなかった。今では、ちゃんと聴けるようになったな。

 

170: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 09:03:57.49 ID:vBEwaNs/0
>>21
モッズとかに勝手に祭り上げられてただけみたいよ

 

22: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:45:24.31 ID:t7SQ6+Nx0
あーあ
言っちゃったw

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:45:37.85 ID:hHFPOn6z0
客も酷いからな。キースが間違えてたとかくだらない指摘して喜んでるバカばかり
 

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:48:20.63 ID:qRlAjmhW0
世界最高のライブバンドでもあるフーのフロントマンだから言っても許される

 

25: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:48:22.15 ID:xuhZRWFC0
まぁストーンズはありきたりのパブ・バンドだわな

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:49:07.83 ID:jUvFUOHf0
2004と2008にフー見たけど、ロジャーは結構歌えてた
日頃から節制してたんだろうな

 

30: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:50:10.86 ID:3JxJc/OG0
ロジャーってガタイがよくないのに鉄拳制裁マンで
強かったって聞いてビックリしたわ

 

32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:51:40.09 ID:sMMvIz+h0
1stのプリーズ×3のロジャーのボーカルはパブでヤジられるレベル。

 

50: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:16:18.75 ID:o8Y67dRj0
>>32
ジェームス・ブラウンのカバーという事に気づいたのつい最近

 

33: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:52:22.30 ID:8/WQG69N0
初期のストーンズはとても癖がある
入れ墨以降のアルバムが聴きやすい

 

35: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:54:02.08 ID:hVjo5LWB0
ザ・フーはありきたりのスペースロックバンド。

 

37: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 22:56:37.67 ID:czSoue7E0
そこは「誰だよ」 だろw

 

45: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:08:56.43 ID:RDvOJofZ0
ロンドンオリンピックの大トリがザ・フーではなくザ・ローリング・ストーンズだったら
あそこまで盛り上がって閉幕してなかったと言い切れる

 

53: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:22:07.54 ID:y9HCwGZZ0
>>45
ストーンズの世界観の肝は徒労感にあるからな

 

54: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:24:01.81 ID:duxqKqRx0
>>45
まあストーンズとオリンピックは全然似合わないわなw

 

207: 名無しさん@恐縮です 2021/11/16(火) 12:28:11.38 ID:2ZPr1+Bn0
>>45
五輪盛り上がった?
その書き込みで初めて知ったけどw
スーパーボウルは大不評で
数年続いてたクラッシックロック路線を終わらせたんだよな

 

46: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:11:52.82 ID:XUUZ7x/90
ザ・フーほどユニオンジャックが似合うバンドないしな

 

48: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:16:07.34 ID:XV73d7/60
マイクをブンブン振り回すの危ないと思います

 

51: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:18:25.21 ID:Bd1TmIBy0
先日のラスベガス公演で話題のマネスキンが前座でストーンズを食ってしまうようなパフォーマンスをしたけど、ストーンズ本編が始まったら空気がガラッと変わった
やっぱりミックは凄い

 

58: 名無しさん@恐縮です 2021/11/15(月) 23:26:49.83 ID:n8YZNUVY0
ミックは不健康さがカッコいいみたいな風潮があったロックカルチャーの中で健康を保つことの大切さを周知した点も素晴らしい

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636982411/

おすすめ記事



海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました