1: muffin ★ 2022/02/27(日) 23:20:10.40 ID:CAP_USER9https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4028090/
有吉弘行が27日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。ラジオ業界の今後について語った。
この日の放送では「出版市場の4割、コミックに」というニュースを紹介。有吉は「雑誌買わなくなったもん。ネットニュースで雑誌系のものは目に入ってくるけど」と感想を語り「でも、雑誌も終わりだ、ラジオも終わりだって言う割に細々とやってるね。細々とは続くのかね?」と疑問を投げかけた。
アシスタントのデンジャラス・安田和博が「Radikoで持ちなおしたと聞く」と告げたが、有吉は「持ち直したっていうのは、あれ多分ウソだよ。関係者が言ってるだけ」とバッサリ。
続けて「ほんとにラジオ機持ってない、ゼロに近かったものが、1%で踏みとどまってるみたいなもんだと思うよ。Radikoがバーンと増えて、ネットに迫る勢いとかじゃないでしょ。ラジオ業界が『いけー! Radikoで!』っていうほど盛り上がってるとは思わない。当然テレビ業界もそうだし。雑誌もそうでしょ」と冷静に言い放った。
その上で「実際倒産したりするだろうね。出版社もテレビ局もそうだし、ラジオ局もそうだけど。大変だね。もうインターネットだけ?」と嘆くと「変わんないか、俺らがやることは。どうせもう年だし、辞めるしね」と自嘲した。
ネットの反応
327: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 01:25:30.82 ID:EGwZOadB0
>>1
東京エリアのラジオは 面白い番組が全然ない
福岡エリアのラジオは 面白い番組がいくつかある
ラジコさん 無料でエリアフリーにしてくれよ
東京エリアのラジオは 面白い番組が全然ない
福岡エリアのラジオは 面白い番組がいくつかある
ラジコさん 無料でエリアフリーにしてくれよ
367: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 02:04:41.78 ID:ILjcoTmL0
>>1
実際ラジオの存在意義ってどうなんかね
非常時のために複数の通信手段の確保という意味はあるかもしれんが普段はpcやスマホ持ってない人の救済以外の役割はもう無いんじゃね
実際ラジオの存在意義ってどうなんかね
非常時のために複数の通信手段の確保という意味はあるかもしれんが普段はpcやスマホ持ってない人の救済以外の役割はもう無いんじゃね
504: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 06:35:17.36 ID:sGbq9EHJ0
>>1
サンドリが一番聴衆率高いんでしょ?それ終わったらもうホントにラジオ終わるじゃん。業界から止めないでって声ないん?
サンドリが一番聴衆率高いんでしょ?それ終わったらもうホントにラジオ終わるじゃん。業界から止めないでって声ないん?
520: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 07:01:30.96 ID:DMaK1prl0
>>1
他地域のラジオをわざわざ聴きたいなんて思わないよな
TVなら地方局の番組を観たい人も多いだろうけど
他地域のラジオをわざわざ聴きたいなんて思わないよな
TVなら地方局の番組を観たい人も多いだろうけど
672: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 08:52:27.10 ID:gpr7KN+S0
>>1
ラジオの機械は無くてもカーステとかネットで聴くんだからいいんじゃないの?
意外に主婦とかよく聴いてるんだぞ、ラジオ
ラジオの機械は無くてもカーステとかネットで聴くんだからいいんじゃないの?
意外に主婦とかよく聴いてるんだぞ、ラジオ
734: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 09:20:17.98 ID:Xkx46UdR0
>>1
以前車で通勤していて、営業職だったんでそのまま外回りとかもしていた。
朝6時に毎日車の中でラジオ聴いていたが、転職してテレワークになったら全く聴かなくなってしまった。
リスナーのライフスタイルによって聴く聴かないって変わってくるが、今でもたまに聴きたくなるのがラジオだわ。
テレビと違ってラジオって語りかけてくれる感じで心地良いんだわ。
高嶋ひでたけと後任の人とか、那須さん、有本香さん、懐かしいなあ。
以前車で通勤していて、営業職だったんでそのまま外回りとかもしていた。
朝6時に毎日車の中でラジオ聴いていたが、転職してテレワークになったら全く聴かなくなってしまった。
リスナーのライフスタイルによって聴く聴かないって変わってくるが、今でもたまに聴きたくなるのがラジオだわ。
テレビと違ってラジオって語りかけてくれる感じで心地良いんだわ。
高嶋ひでたけと後任の人とか、那須さん、有本香さん、懐かしいなあ。
787: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 09:52:48.62 ID:4sFFDtvM0
>>1
知ったかが何言っても説得力ないだろ。
radikoで視聴時間は確実に増えてるわ。
知ったかが何言っても説得力ないだろ。
radikoで視聴時間は確実に増えてるわ。
3: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:21:48.32 ID:VGavtiw60
YouTubeで第三者に切り取りアップされて金稼がれるだけのコンテンツ
394: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 02:21:14.21 ID:a7BKQxPU0
>>3
これだな
youtubeでアップされるから聴く人口だけは増えたと思う
これだな
youtubeでアップされるから聴く人口だけは増えたと思う
4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:22:40.72 ID:b+/h3PUS0
おっさん芸人ばっかりなんだもの
あれじゃ若いリスナー付かないわ
あと団塊世代向けなのか知らんけど左向きのTBSは聴かない
あれじゃ若いリスナー付かないわ
あと団塊世代向けなのか知らんけど左向きのTBSは聴かない
186: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:27:54.37 ID:F0UFN1c90
>>4
若い芸人つまんないじゃん
若い芸人つまんないじゃん
204: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:32:15.12 ID:m0J1ASwc0
>>186
そういえば昔はミュージシャンがMCやってたりしたけど最近はないのかな
そういえば昔はミュージシャンがMCやってたりしたけど最近はないのかな
212: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:34:33.46 ID:ea0u0wfM0
>>204
ミュージシャンは好みが細分化されてるから世代全般を引きつけるのは難しいんじゃないんかな
だからテレビでよく見る芸人ばっかになるんかと
ミュージシャンは好みが細分化されてるから世代全般を引きつけるのは難しいんじゃないんかな
だからテレビでよく見る芸人ばっかになるんかと
358: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 01:54:55.89 ID:VyXclbFI0
>>204
地方のラジオでアーティストはラジオやってるよ
調べてみると結構聞きたい芸能人いてびっくりした
地方のラジオでアーティストはラジオやってるよ
調べてみると結構聞きたい芸能人いてびっくりした
238: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:41:46.11 ID:HNsNbVo60
>>4
もうYouTuberも有名なのはおっさんおばさんだらけだし
さっさと入れ替わらないとYouTube自体が終わるだろうな
もうYouTuberも有名なのはおっさんおばさんだらけだし
さっさと入れ替わらないとYouTube自体が終わるだろうな
268: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:57:46.62 ID:puah49Mf0
>>4
今の若い子ってそもそもラジオ持ってるの?
今の若い子ってそもそもラジオ持ってるの?
368: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 02:04:52.29 ID:A34zdwT80
>>268
スマホで聴ける
スマホで聴ける
611: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 08:16:18.38 ID:s3SsMnE70
>>4
話はオッサンの方が面白いからね
一頃よりはradikoで聞く人は増えたと思う
ネットで情報拡散されるし、タイムフリーで後からでも聴ける
ただ収益としてどうなのかと言われると、特に地方局は厳しい気がするね
具体的な数字はわからんが
話はオッサンの方が面白いからね
一頃よりはradikoで聞く人は増えたと思う
ネットで情報拡散されるし、タイムフリーで後からでも聴ける
ただ収益としてどうなのかと言われると、特に地方局は厳しい気がするね
具体的な数字はわからんが
689: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 08:59:08.77 ID:aN/XHPEV0
>>4
そういうレベルで考えてる人がいるのが問題ってこと
いまハガキや封筒でやりとりしてる人いるか?
古いツールを使う人なんかいないってこと
そういうレベルで考えてる人がいるのが問題ってこと
いまハガキや封筒でやりとりしてる人いるか?
古いツールを使う人なんかいないってこと
6: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:24:05.98 ID:+oPGBa2d0
有料登録してまでエリアフリーで聴きたい番組が普通のリスナーにあるのか?
48: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:43:29.48 ID:3uSgXzjj0
>>6
firefoxならエリアフリー入らなくても
全国聴ける
firefoxならエリアフリー入らなくても
全国聴ける
425: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 03:26:09.06 ID:IuIX1n/m0
>>48
クロームでも、エッジでも、サファリでも
クロームでも、エッジでも、サファリでも
8: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:25:34.78 ID:SXuceCDX0
車に乗るとラジオは聞く
9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:25:39.43 ID:OYICa7Lo0
でも有事の際に使えるのはネットじゃなくてラジオなんだよなぁ
36: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:38:43.37 ID:X6lQvYYo0
>>9
radikoじゃ意味ねえだろ
radikoじゃ意味ねえだろ
76: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:50:58.76 ID:B9+s04Ro0
>>9
それもAM終わったら駄目になるな
それもAM終わったら駄目になるな
264: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:56:12.28 ID:N3ioxlRT0
>>9
AM停波でその役目は事実上放棄するよ
AM停波でその役目は事実上放棄するよ
10: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:26:14.17 ID:UjWzBiHF0
dアニメストアの440円と比べるとradikoの385円は割高
13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:28:01.93 ID:iMamn3Xg0
年寄りのためにradikoの聴ける専用機を作ってほしい
15: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:28:42.86 ID:dNyozPuK0
今は知らんけど当初は安住もradikoに否定的だったなあ
18: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:30:53.22 ID:puv36HGp0
>>15
日曜の自分の番組に対してだな
ラジコ全般を否定しているニュアンスではない
日曜の自分の番組に対してだな
ラジコ全般を否定しているニュアンスではない
27: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:33:28.18 ID:xqN8Z6cT0
>>18
前はタイムフリーで聴けなかったんだよね
どんだけパワー持ってんだろ
前はタイムフリーで聴けなかったんだよね
どんだけパワー持ってんだろ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:30:22.76 ID:4NQfILGZ0
ラジコなきゃもう無くなってるだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:30:53.61 ID:jo278PTc0
AMなくなっちゃうみたいな事言ってたね
917: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 12:30:55.97 ID:HqgQQNnV0
>>19
完全にはなくならないけど、ほとんどのAM局はFMに移行することになり、AMは一部だけになる見込み
完全にはなくならないけど、ほとんどのAM局はFMに移行することになり、AMは一部だけになる見込み
23: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:31:58.30 ID:RQ2e9qCV0
テレビ局やラジオ局は、もっとユーザーのことを考えろ、と。
radikoも、各テレビ局が持ってる有料サービス(paraviとか)も、まずは全部プラットフォームをTVerにまとめてくれ、と。
とりあえずTVerに行けば全部アクセスできるようにする、と。
最低でもそんくらいしないと、利便性でまったくyoutubeに勝てないぞ。
radikoも、各テレビ局が持ってる有料サービス(paraviとか)も、まずは全部プラットフォームをTVerにまとめてくれ、と。
とりあえずTVerに行けば全部アクセスできるようにする、と。
最低でもそんくらいしないと、利便性でまったくyoutubeに勝てないぞ。
975: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 16:12:45.61 ID:gMLkr7l50
>>23
プラットフォームばらばらなのダルいよな
スマホにそんな何のデータ抜かれてるか分からねえようなアプリだらけにしたくないし
プラットフォームばらばらなのダルいよな
スマホにそんな何のデータ抜かれてるか分からねえようなアプリだらけにしたくないし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645971610/