ついに米国で封切られた映画『スラムダンク』を米メディアが絶賛!「井上雄彦はバスケを分子レベルで理解している」

おすすめ記事
1: muffin ★ 2023/08/01(火) 13:00:11.33 ID:Y8lwMh3b9
https://courrier.jp/news/archives/333795/
2023.8.1

日本だけでなく韓国や中国でも大ヒットした映画『THE FIRST SLAM DUNK』(ザ・ファーストスラムダンク)が7月28日から全米公開された。

バスケットボールの本場、米国ではどう評価されたのか? 米メディアのレビューを見てみると……。

米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、「これはバスケの魅力というものをわかっている素晴らしいバスケ映画だ」と絶賛。NBAを目指す貧しい少年2人を追ったドキュメンタリー映画『フープ・ドリームス』と『ドラゴンボールZ』の間のような「唯一無二のスポーツドラマである」と続けた。

さらに、選手たちの過去を伝える「フラッシュバックシーンもよく描かれ、コート外のドラマを見せてくれるが、とにかくバスケのシーンが素晴らしい」とべた褒め。このレビューを書いた記者は「ぜひもう一度、観に行きたい」と結んでいる。

「井上雄彦はバスケを分子レベルで理解している」

映画サイト「インディワイヤー」は、「井上雄彦の『THE FIRST SLAM DUNK』は、史上最高にスリリングで並外れたバスケ映画のひとつ」と題したレビューを掲載し、原作・監督の井上を高く評価している。

同作は湘北高校と山王工業の大一番が最初から最後まで展開されるなか、主に宮城リョータの過去がフラッシュバックで挿入される構成になっている。これについてインディワイヤーは「やや単調だと思う人もいるだろう。ほとんどのバスケ映画が試合最後の2分に最も多くの時間をさくには理由がある」と前置きしたうえで、次のように続ける。

「しかし、井上はバスケットボールというスポーツの流れを分子レベルで理解しているため、ヘッドフェイク、ジャンプショット、タイムアウトのすべてから深い人間ドラマを掘り起こすことができるのだ。

ひとつひとつのプレーにつながる一瞬の決断、チームをひとつにまとめる絆、そして何よりも、試合のさまざまな時間が刻々と過ぎ去ったり完全に止まってしまったりするなかで、一瞬一瞬の時間が縮んだり広がったりする様を、これほど直感的にとらえた監督は他にいない」

『THE FIRST SLAM DUNK』は米国上陸前に、アニメ映画の世界興行収入で歴代5位につけている。この順位はさらにアップしそうだ。

https://courrier.jp/media/2023/07/31224216/GettyImages-1483197341-e1690778595691-1600×900.jpg

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

311: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 15:34:21.29 ID:tIh2EOwM0
>>1
良かったやん
アメリカ人が楽しめるなら本物のバスケアニメよ

 

422: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 17:59:11.42 ID:tl29q1F/0
>>1
凄え大絶賛だなw
まあでもそこまでバスケ知らなくてもかなり面白かったからバスケ知ってればなおさらだったんだろうね

 

425: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 18:00:53.91 ID:tIh2EOwM0
>>1
日本ではファンタジーな高校生だがアメリカではリアルな高校バスケだからな

日本人スゲーとか思われてたら笑う

 

507: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 21:54:54.37 ID:Iv0PPEIW0
>>1
井上雄彦の絶賛記事か

 

3: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:01:29.27 ID:kKO5G0aC0
トレース禁止

 

4: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:01:34.94 ID:EPHdpE2K0
黒人起用しないと

 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:02:30.64 ID:q9EJo4Yh0
黒人だらけのNBAを見慣れてるアメリカ人が見たら違和感ありそうだけど

 

39: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:15:49.35 ID:8t363wdE0
>>6
日本の高校って設定あるから別に何とも思わないだろ
これがNBAが舞台だったら違和感凄いだろうけど
 
スポンサーリンク

 

7: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:03:07.88 ID:kdydKdbj0
アマプラまだかよ

 

448: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 19:01:47.13 ID:bAZCUyIW0
>>7
8月一杯劇場公開(9ヶ月の超ロングラン)だから配信は年末年始辺りじゃね?

 

8: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:03:11.87 ID:/s1b8ql60
興行的には微妙なようだけど
評価されてるのは嬉しいね

 

9: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:03:14.98 ID:7x3TY4SE0
ドラゴンボールがうけるなら日本のアニメ全部いけるやん。わけわからん。

 

41: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:16:11.93 ID:To/3jvtK0
>>9
どういう理屈なんだよw

 

168: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:59:17.50 ID:R8EKg4je0
>>9
ドラゴンボールは頂点レベルの存在なのになんで大多数のドラゴンボール以下のアニメ全部がいけると思ったんだ?

 

10: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:03:54.03 ID:HTf2MNTz0
アカデミー賞取れるか?!

 

13: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:05:48.72 ID:ntHN5qWg0
このビジュアルでアメリカを舞台にすればもっとウケるのに

 

14: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:06:10.65 ID:r7I4Ldc60
日本人凄すぎやろ

 

15: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:06:46.08 ID:W7xVAcEd0
で、客入ってるの?

 

16: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:07:09.16 ID:0fyPpEW40
今、魅力あるコンテンツが少ないってことでは
洋楽の大作を観たい

 

18: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:08:01.24 ID:W2mOqtEf0
ドラゴンボールいつからスポーツになったんや


>>NBAを目指す貧しい少年2人を追ったドキュメンタリー映画『フープ・ドリームス』と『ドラゴンボールZ』の間のような「唯一無二のスポーツドラマである」と続けた。

 

50: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:17:41.68 ID:8faf9IRw0
>>18
ちなみにキン肉マンもスポーツだぞ

 

19: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:08:04.67 ID:nOABdM9v0
『フープ・ドリームス』は名作
日本で知名度低くて悲しい

 

151: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:54:00.59 ID:Fe5NyB3o0
>>19
面白いよな
バスケ映画はフープ・ドリームスとラストゲームを推す
 

 

428: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 18:14:24.18 ID:Wo1YVRn10
>>151
ラストゲームいうほどか?

 

20: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:08:22.77 ID:j6JDwaY/0
90年代のバスケ雑誌を熟読して完コピしてたからからな

 

21: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:08:26.47 ID:9VjYJVhd0
まあ作者がバスケ馬鹿なのは間違いない

 

24: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:10:50.80 ID:x8sjBVm40
公開前に叩かれすぎなくらい叩かれていたのは何だったのか

 

179: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 14:04:15.19 ID:Hdu7TUhN0
>>24
オールドファンの思い出

 

465: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 19:47:13.62 ID:shaNPb4j0
>>24
前売り券発売後に声優変更発表されたり
スタッフインタビューで原作ろくに読んだことない発言が飛び出たり
…といったあたりが主な叩かれの原因だったんだけど、
送り手側がもう少しタイミングや使う言葉を考えればあそこまでの騒ぎにはならなかったと思う。

『君たちはどう生きるか』ばりに事前情報をほとんど出してなかったこともあり、
期待できるような要素がファン側からは全く目に見えないのに
上記のような旧ファンの神経を逆撫でする情報ばかりが出てくる状態で、
叩きが過熱する一方だった。

 

26: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:12:34.72 ID:ueBMgdhy0
口コミで地道に伸びて欲しい

 

32: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:14:00.21 ID:B1Ohffvv0
むしろ外人はなぜスポ根漫画描かんのやろ?
日本じゃ昔から定番なのにな

 

77: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:25:54.22 ID:woAxCgIh0
>>32
リアルに超人アスリートが沢山いる国なのに
なんで態々空想のアスリート作らなあかんねん
頭おかし過ぎやろホビットジャップってwww

 

129: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 13:46:29.04 ID:Kn1cIxl/0
>>77
超人アスリートがたくさんいる国でキャプテン翼が読まれてるって知らないアホもいるんだな

 

332: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 15:52:30.47 ID:w633wWeb0
>>32
音楽ものでセッションならスポ根な内容

 

495: 名無しさん@恐縮です 2023/08/01(火) 21:33:39.59 ID:qbEeYt9s0
>>332
確かに、セッションが受け入れられるならスポ根いけると思うアメリカ

 

549: 名無しさん@恐縮です 2023/08/02(水) 01:40:57.46 ID:YSYAhWcF0
>>32
ルール把握して試合内容を考えて
人間ドラマとも絡ませて
盛り上がる展開にして
って頭使うのは大変過ぎてアメリカ人向きじゃないんじゃないか

 

556: 名無しさん@恐縮です 2023/08/02(水) 03:56:16.55 ID:YcWEfcDX0
>>549
アメコミはヒーロー物だけってわけではないけど、ジャンルの偏りは確実にあって
日本の漫画みたいにどんなジャンルの作品でも書けるしヒットする可能性もありますよってわけではない、ってのが大きい

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690862411/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
げーすぽch
タイトルとURLをコピーしました