1: muffin ★ 2021/08/14(土) 02:48:24.50 ID:CAP_USER9https://ciatr.jp/topics/318912
今回ciatr編集部は、1980年代に公開された洋画から厳選した20作品をTwitterとLINEで300人のciatrユーザーにランク付けしてもらいました。この記事ではその結果を、ユーザーのコメントや各作品の見どころと一緒に紹介します。さて、1位に輝いた作品は一体どの映画なのか?
1位:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)
2位:『シャイニング』(1980年)
3位:『ターミネーター』(1984年)
4位:『スタンド・バイ・ミー』(1986年)
5位:『E.T.』(1982年)
6位:『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984年)
7位:『トップガン』(1986年)
8位:『ダイ・ハード』(1988年)
9位:『ブレードランナー』(1982年)
10位:『ニュー・シネマ・パラダイス』(1988年)
11位:『グーニーズ』(1985年)
12位:『ゴーストバスターズ』(1984年)
13位:『グレムリン』(1984年)
14位:『アマデウス』(1984年)
15位:『レインマン』(1988年)
15位:『ブレックファスト・クラブ』(1985年)
17位:『いまを生きる』(1989年)
18位:『フルメタル・ジャケット』(1987年)
18位:『ザ・フライ』(1986年)
20位:『プラトーン』(1986年)
スティーブン・キングの原作小説を巨匠・スタンリー・キューブリック監督が大胆に脚色した名作ホラー映画『シャイニング』。映画史に残る数々の名場面や、多くの謎を残す作品として語り継がれてきたこの映画は、今回のランキングでも第2位に選ばれました。雪が深く積もるロッキー山脈で、冬季は閉鎖されるホテルの管理の仕事を引き受けたジャック(ジャック・ニコルソン)。彼と家族以外は無人のホテルで、一家は様々な怪奇現象を体験していくことに……。血の海に飲まれるエレベーター、不気味な双子、恐ろしい姿に変わる浴室の美女、ドアの割れ目から顔を出す発狂したジャック。こういった名シーンはたびたび他の作品に引用され、オリジナルを観たことがないひとも知っているほど強烈なインパクトがあります。
1980年代洋画ランキング堂々の第1位に選ばれたのはスティーブン・スピルバーグ製作総指揮、ロバート・ゼメキス監督のSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です!スピルバーグの作品は今回のランキングでベスト5に2つ選ばれており、1980年代は彼が最も輝いていた時代と言えるでしょう。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は「PART2」(1989年)、「PART3」(1990年)からなる3部作の1作目。1985年のカリフォルニアに住む高校生マーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)がドク(クリストファー・ロイド)の開発したタイムマシンで1955年の世界に旅する物語です。公開当時、世界中で社会現象になるほど大ヒット。
全文はソースをご覧ください
https://images.ciatr.jp/2020/06/w_640/KImRcsTXy5IOFJaN6cdpA3s1LVnKoxaW7PJW5n4Q.jpeg
ネットの反応
581: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 07:24:16.88 ID:KhAIf9PQ0
>>1 ランボーがないとか正気じゃない
680: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:09:35.27 ID:byY0AJct0
>>1
>1位:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)
好きだちょっとハイテクが違ったのが残念
>1位:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)
好きだちょっとハイテクが違ったのが残念
747: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:27:47.79 ID:KTY8cZKp0
>>1
ウディアレンの映画は一本もないんだね
なんか流行ってた気がしたけど
ウディアレンの映画は一本もないんだね
なんか流行ってた気がしたけど
782: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:34:52.61 ID:F0Te5SRN0
>>1
へー、アマデウスが上位にいるんだな。
モーツァルトは前から好きだったけど、
この映画でさらに好きになったんだよね。
へー、アマデウスが上位にいるんだな。
モーツァルトは前から好きだったけど、
この映画でさらに好きになったんだよね。
802: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:40:48.86 ID:a9+yZx5R0
>>1
バックはわかるがシャイニングてなに、、
バックはわかるがシャイニングてなに、、
877: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 09:00:50.17 ID:UbijCSAY0
>>1
映画自体の評価なんだろうけど
映画以外への波及的衝撃度なら
マッドマックスやスターウォーズだろ
北斗の拳やガンダムに繋がってんだし
映画自体の評価なんだろうけど
映画以外への波及的衝撃度なら
マッドマックスやスターウォーズだろ
北斗の拳やガンダムに繋がってんだし
935: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 09:18:36.50 ID:YxrO5SJT0
>>1
1982年公開映画
ET
ブレードランナー
遊星からの物体X
ランボー
トロン
愛と青春の旅立ち
ポルターガイスト
炎のランナー
ミッドナイトクロス
アニー
etc
82年公開だけでもこれだけ有名作品あるのに・・・・
因みにETは過大評価、ステマの先駆け
スピルバーグとルーカスの名前が浸透したところでの映画
1982年公開映画
ET
ブレードランナー
遊星からの物体X
ランボー
トロン
愛と青春の旅立ち
ポルターガイスト
炎のランナー
ミッドナイトクロス
アニー
etc
82年公開だけでもこれだけ有名作品あるのに・・・・
因みにETは過大評価、ステマの先駆け
スピルバーグとルーカスの名前が浸透したところでの映画
974: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 09:31:55.32 ID:G1BluC9r0
>>935
物体X、ランボーは言うに及ばず
トロンも当時としては画期的なんだよなあ
しかもディズニーだったような
物体X、ランボーは言うに及ばず
トロンも当時としては画期的なんだよなあ
しかもディズニーだったような
3: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:49:09.72 ID:SrPQbIiu0
相変わらず色々ありえないなw
シャイニングとスタンドバイミーは完全な過大評価
シャイニングとスタンドバイミーは完全な過大評価
71: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:19:14.54 ID:L237Bxo50
>>3
知らんのかスタンバイミーは世界中のショタコンには金字塔的なカルト映画だぞ
他に一切替えはきかんのwww
知らんのかスタンバイミーは世界中のショタコンには金字塔的なカルト映画だぞ
他に一切替えはきかんのwww
4: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:49:12.19 ID:bbF5TWue0
お前らはコマンドーだろ
84: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:25:49.53 ID:PVKxP6wv0
>>4
コマンドーがランク外なのは明らかに変だ。
あれほどのコメディは無いのに。
コマンドーがランク外なのは明らかに変だ。
あれほどのコメディは無いのに。
266: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 04:28:43.28 ID:jfoBKZw80
>>4
やっぱコマンドーに勝る洋画はねえよww
やっぱコマンドーに勝る洋画はねえよww
268: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 04:30:31.84 ID:dC37WCT/0
>>266
沈黙シリーズも忘れちゃいけない
沈黙シリーズも忘れちゃいけない
5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:50:12.32 ID:G6Jbrhwu0
ブレックファストクラブだけ知らない
ほんとに有名なのか?
ほんとに有名なのか?
12: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:51:38.56 ID:gXINjqRF0
>>5
アメリカではカルト・クラシックで
よく映画とか、ドラマに二次・三次引用されるから
映画オタクは知ってる
アメリカではカルト・クラシックで
よく映画とか、ドラマに二次・三次引用されるから
映画オタクは知ってる
22: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:58:37.72 ID:SI66IKUP0
>>5
ブレックファストクラブ入っててなんか嬉しい!
一時期モリー・リングウォルド大好きだったわ…
ブレックファストクラブ入っててなんか嬉しい!
一時期モリー・リングウォルド大好きだったわ…
6: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:50:19.33 ID:w4Sfduvx0
ニューシネマパラダイス一択だな
7: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:50:45.69 ID:r4fbXKOo0
個人的一位はバリーレビンソンのレインマンかなぁ
8: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:50:52.76 ID:gXINjqRF0
日本人が選んだランキングにブレックファストクラブが入ってるの初めて見た
9: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:51:20.34 ID:SrPQbIiu0
ガチなのはダイハードだけだな
ダイハード超えるアクション映画は二度とでないレベル
ダイハード超えるアクション映画は二度とでないレベル
73: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:21:41.69 ID:xQtbFnSu0
>>9
何がすごいの?
何がすごいの?
103: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:30:07.19 ID:yMX8P84B0
>>9
アクション映画がもはや飽和状態の時期に
ポンと飛び出てきた映画だった
ダイハードとリーサルウエポンがエポックだった
アクション映画がもはや飽和状態の時期に
ポンと飛び出てきた映画だった
ダイハードとリーサルウエポンがエポックだった
317: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 04:54:58.27 ID:QRVlhIOj0
>>9
ワイルドスピードが軽々超えた
ワイルドスピードが軽々超えた
491: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 06:27:02.87 ID:wGVKVC9L0
>>317
普通のカーアクションじゃなくなってから興ざめだわ
特にスカイミッションとか何だアレw
普通のカーアクションじゃなくなってから興ざめだわ
特にスカイミッションとか何だアレw
326: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 05:00:54.20 ID:WE40GQ/+0
>>9
ターミネーター2だよ。あれこそ洋画の基本
かつちゃんと起承転結してる
ターミネーター2だよ。あれこそ洋画の基本
かつちゃんと起承転結してる
335: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 05:06:04.71 ID:xITEjSzK0
>>326
ターミネーターはジェームズキャメロンが2で完結させたのに
3という別なやつが作ったものが出来てしまい
それをラストまで見て文句を言おうと思った
ターミネーターはジェームズキャメロンが2で完結させたのに
3という別なやつが作ったものが出来てしまい
それをラストまで見て文句を言おうと思った
11: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:51:22.63 ID:5BECzgKc0
マッドマックス2が入ってない
やり直し
やり直し
14: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:54:16.31 ID:SrPQbIiu0
エレファントマンも入ってないな
いろいろありえない
いろいろありえない
16: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:55:36.14 ID:mIHSCO3x0
ターミネーター?
64: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:14:16.28 ID:ySuSWO4B0
>>16
T2ありきの結果だよなあ
T2ありきの結果だよなあ
383: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 05:26:38.53 ID:97Bllo8X0
>>64
一般的にはどうか知らんが俺としてはT2以降は蛇足としか思えない
シュワルツェネッガーがあの見た目あの肉体しかも不死身の身体で心も無くガチに殺しにくるから緊迫感もあるし怖い
あれが守ってくれる方にまわったらなんの怖さも緊迫感もない
ただのありがちなアクション映画にしかならない
一般的にはどうか知らんが俺としてはT2以降は蛇足としか思えない
シュワルツェネッガーがあの見た目あの肉体しかも不死身の身体で心も無くガチに殺しにくるから緊迫感もあるし怖い
あれが守ってくれる方にまわったらなんの怖さも緊迫感もない
ただのありがちなアクション映画にしかならない
18: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:56:54.95 ID:yCAFxBEs0
ワンスアポンアタイムインアメリカって過小評価されてるよね
タイトルが言い難いからだと思う
タイトルが言い難いからだと思う
95: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:27:21.88 ID:reyZJiJN0
>>18
ラスト、一種の夢落ちなのが衝撃的ではあるw
途中からヌードルスの妄想なんだよな
ラスト、一種の夢落ちなのが衝撃的ではあるw
途中からヌードルスの妄想なんだよな
110: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:32:33.80 ID:bJr4Gm+D0
>>95
夢落ちじゃなくて「すべてが夢ならよかった」という話なんだろ
夢落ちじゃなくて「すべてが夢ならよかった」という話なんだろ
179: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:55:28.73 ID:bYWKW9iQ0
>>18
映画好きのガキだったから小遣い1000円なのに映画館に行って観た思い出
まだ理解できない所はあったけど楽しめた
映画好きのガキだったから小遣い1000円なのに映画館に行って観た思い出
まだ理解できない所はあったけど楽しめた
735: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:25:59.27 ID:3smVbOJ00
>>18
これ、名作よな
色々深い
ただのギャング映画じゃないと思う
これ、名作よな
色々深い
ただのギャング映画じゃないと思う
744: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:27:30.78 ID:gcVp4uW40
>>18
3時間25分もあるからじゃねw
3時間25分もあるからじゃねw
23: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:58:49.67 ID:GfQSKUZU0
シャイニング見たことない人はラスト40分だけ見ておけばいい
多分前半~中盤で脱落する
多分前半~中盤で脱落する
678: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 08:09:23.08 ID:FfukWV7L0
>>23
めちゃくちゃダレるよな
映画館で見たら別なんだろうけど
めちゃくちゃダレるよな
映画館で見たら別なんだろうけど
24: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:59:28.58 ID:A3h1jpr20
プラトーンから戦争映画にハマったわ
25: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 02:59:36.68 ID:IJKqBDca0
エイリアン2やスターウォーズEp5&6はどうした???
26: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:00:05.92 ID:0YYpMmjI0
スタローン「・・・」
40: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:05.91 ID:8ChysObA0
マジレスすると帝国の逆襲が入ってないのはおかしい
41: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:19.86 ID:7rllzhOL0
シャイニングは確かにすげーけど2位までいくかなあw
42: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:27.07 ID:GfQSKUZU0
ロボコップもよくテレビでやってたな
43: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:27.49 ID:q1Effj+L0
スタローンもエディ・マーフィーも入らないんだな
44: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:57.18 ID:zadwRm5O0
E.T. the Extra Terrestrial • Soundtrack Suite • John Williams
https://youtu.be/kCEuyb1LmMQ
Indiana Jones • Main Theme • John Williams
https://youtu.be/ntXJJwEk1NA
https://youtu.be/kCEuyb1LmMQ
Indiana Jones • Main Theme • John Williams
https://youtu.be/ntXJJwEk1NA
45: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:06:57.46 ID:yuC7TAEm0
ベスト・キッド
スペースバンパイア
スペースバンパイア
228: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 04:11:53.13 ID:o21IQwj40
>>45
数年前から派生ドラマ「コブラ会」が作られるぐらいだもんな
ベスト・キッドは少年版ロッキーなんて言われたが
やっぱり名作
数年前から派生ドラマ「コブラ会」が作られるぐらいだもんな
ベスト・キッドは少年版ロッキーなんて言われたが
やっぱり名作
51: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:08:49.69 ID:zadwRm5O0
Kenny Loggins – Danger Zone (Video)
https://youtu.be/siwpn14IE7E
Kenny Loggins – Footloose (Official Video)
https://youtu.be/ltrMfT4Qz5Y
https://youtu.be/siwpn14IE7E
Kenny Loggins – Footloose (Official Video)
https://youtu.be/ltrMfT4Qz5Y
54: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:09:40.45 ID:SrPQbIiu0
確かにスターウォーズも入ってないなw
入れ忘れ多すぎだろこの捏造ランキングw
入れ忘れ多すぎだろこの捏造ランキングw
60: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:12:23.67 ID:SrPQbIiu0
そもそも年代別に分ける意味もない
何が80年代なのか明確に覚えてる人おらん
何が80年代なのか明確に覚えてる人おらん
349: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 05:13:26.27 ID:gQuB2B6o0
>>60
俺は分かるけどな
マニアックなのも含めて
俺は分かるけどな
マニアックなのも含めて
61: 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 03:13:02.20 ID:zadwRm5O0
Amadeus • Rondo Alla Turca • Wolfgang Amadeus Mozart
https://youtu.be/Cy10pGVmc20
Ghostbusters Music Video HD
https://youtu.be/cU4qbnNmxWA
https://youtu.be/Cy10pGVmc20
Ghostbusters Music Video HD
https://youtu.be/cU4qbnNmxWA
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628876904/