1: 鉄チーズ烏 ★ 2021/08/19(木) 23:29:18.95 ID:CAP_USER92021年08月19日 23時13分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3538774/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/2df1095462476d4729df126dc30dbba5-450×404.jpg![]()
俳優の千葉真一さんが19日午後5時26分、千葉県君津市内の病院で亡くなった。82歳。新型コロナウイルスに感染し、入院していたという。
所属事務所は「肺炎が悪化したため8日から入院。酸素吸入を続けている状況だったが回復に至りませんでした」と発表した。
生前、千葉さんは日本の映画界を憂いていた。
「日本の映画製作が衰退したのは事業仕分けが原因だ!」
日本の映画業界はアジアの中でも中国、韓国におくれを取っていると言われている。国家事業で映画製作に取り組んでいて、文化芸術を「不要不急」とする日本とは雲泥の差だ。千葉さんはそんな日本の映画業界の衰退を10年前から見抜いていた。
かつて取材に応じた千葉さんは「最近の日本映画はまったくダメになってしまった。それも麻生(太郎)政権から民主党政権になり、映画制作費が減ってしまったからなんだよ。麻生政権は漫画やアニメなど、コンテンツ制作の支援を訴えていた。それが民主党政権になって、いったん白紙に戻された。いまや日本の映画作りは完全に韓国、中国に後れをとっているよ」と嘆いていた。
当時の民主党政権が打ち出した「事業仕分け」により、映画への助成金が減少したことを指摘していた。
千葉さんは韓国映画や中国(香港)映画に出演。「撮影の仕方も全くなっていなかったし、楽屋もひどいもんだった。小さい机にテントだよ。吹きさらしのところで着替えたんだ。それがいまや立場逆転。若い人たちが映画を作れる日本になって欲しいね」
千葉さんの無念は後輩たちが晴らして欲しい。
ネットの反応
96: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 00:19:59.08 ID:uIIYPeaS0
>>1
>千葉さんはそんな日本の映画業界の衰退を10年前から見抜いていた。
亡くなったばかりの人に言うのもなんだけど、見抜くの随分遅くない?
中国韓国に抜かれたのはその頃だったかも知れないけど、凋落は昭和(カラーテレビ台頭)の頃からでしょ
>千葉さんはそんな日本の映画業界の衰退を10年前から見抜いていた。
亡くなったばかりの人に言うのもなんだけど、見抜くの随分遅くない?
中国韓国に抜かれたのはその頃だったかも知れないけど、凋落は昭和(カラーテレビ台頭)の頃からでしょ
262: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 01:22:44.09 ID:FaAa0MEz0
>>1
2010年代になって日本の映画は少しマシになったけどね。有望な若手が沢山出てきて。予算はあまり関係ないと思う。創る方、観る方の志しが大事よ
2010年代になって日本の映画は少しマシになったけどね。有望な若手が沢山出てきて。予算はあまり関係ないと思う。創る方、観る方の志しが大事よ
4: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 23:30:55.78 ID:b5sA/Eit0
いくら金与えても無駄だろ
日本の実写映画は終わったんだよ
日本の実写映画は終わったんだよ
286: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 01:33:33.63 ID:lUN8zcmI0
>>4
いつ終わったの?
いつ終わったの?
485: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 03:32:05.50 ID:6hz88ITK0
>>286
俺の感覚で言うと
黒沢清が駄作を連発したあたりで
もう完全に終了した感があった
あぁ黒沢清がこんな風に死ぬんじゃ邦画も終わりだな と
俺の感覚で言うと
黒沢清が駄作を連発したあたりで
もう完全に終了した感があった
あぁ黒沢清がこんな風に死ぬんじゃ邦画も終わりだな と
465: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 03:09:50.88 ID:I09t8klj0
>>4
そう思うw
クオリティ低いのにばら撒きまくって肥大化させたりずにさっさと切ってほしい
電通も一緒に
日本って他国より断然映画料金が高いとかよく聞くけど、もっと安くできないのかな?
海外より低クオリティなのに高いって何もいいところないよね
あぁ、でも映画料金安くするためにまた血税から集るんじゃ意味ないわ
そう思うw
クオリティ低いのにばら撒きまくって肥大化させたりずにさっさと切ってほしい
電通も一緒に
日本って他国より断然映画料金が高いとかよく聞くけど、もっと安くできないのかな?
海外より低クオリティなのに高いって何もいいところないよね
あぁ、でも映画料金安くするためにまた血税から集るんじゃ意味ないわ
535: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 04:18:31.81 ID:ahspMO5r0
>>4
無駄ではないよ
何でもそうだけど経験を積める環境がなければノウハウというのは得ることができないんだよ
今は経験を積める環境そのものが無くなってしまったからだから技術持ったスタッフが育たなくなってしまった
ここが韓国や中国との決定的な差になっている
無駄ではないよ
何でもそうだけど経験を積める環境がなければノウハウというのは得ることができないんだよ
今は経験を積める環境そのものが無くなってしまったからだから技術持ったスタッフが育たなくなってしまった
ここが韓国や中国との決定的な差になっている
16: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 23:36:19.52 ID:k8Ezbs3v0
水害も仕分けとか
53: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 23:50:26.46 ID:gOwUN5se0
>>16
熊本?
熊本?
100: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 00:21:52.83 ID:GoFyFAdn0
>>16
コンクリートから人へで公共工事が減り
ゼネコンの下請けの末端の土建屋が潰れ
重機を海外に売っ払った
その後震災が起きたとき重機が足りなくなった
コンクリートから人へで公共工事が減り
ゼネコンの下請けの末端の土建屋が潰れ
重機を海外に売っ払った
その後震災が起きたとき重機が足りなくなった
22: 名無しさん@恐縮です 2021/08/19(木) 23:38:21.57 ID:M9Fw5lxR0
30年間ゼロ成長じゃ映画も衰退するよ
映画料金は倍以上になってるのに
映画料金は倍以上になってるのに
147: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 00:42:45.09 ID:B4n7kjU00
>>22
ほんこれ、料金高すぎて足を運ぶ気力がわかない
ほんこれ、料金高すぎて足を運ぶ気力がわかない
583: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:13:29.69 ID:q8ULEekk0
2000年代の映画ランキング見てみろ
そりゃ税金ガバガバぶち込んでこんな邦画ばっかりなら仕分けもされるわ
上位ですらこのざまだぞ
https://nendai-ryuukou.com/2000/movie1.html
そりゃ税金ガバガバぶち込んでこんな邦画ばっかりなら仕分けもされるわ
上位ですらこのざまだぞ
https://nendai-ryuukou.com/2000/movie1.html
584: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:16:42.79 ID:9nHmhMqh0
>>583
陰陽師とかなつかしいな ゴジラもこの頃の方が面白かった
踊るの興行収入は無知な奴が馬鹿にしてたけどコードブルーの興収見て
ドラマ映画の集客力がわかったのかそれ以降批判する奴減ったのだけはよかったな
陰陽師とかなつかしいな ゴジラもこの頃の方が面白かった
踊るの興行収入は無知な奴が馬鹿にしてたけどコードブルーの興収見て
ドラマ映画の集客力がわかったのかそれ以降批判する奴減ったのだけはよかったな
585: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:22:32.36 ID:D1876PZR0
いや日本映画の衰退はそんなの原因じゃないだろw
589: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:30:10.79 ID:UP3r/SAX0
テレビ時代が始まったときに映画は終わったって言われていたんじゃないの?知らんけど
620: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:12:55.62 ID:OvUy4nGw0
>>589
日本の映画の時代って昔だよね
ある時期からはテレビドラマの映画化とかはあったけど
後はジブリか
日本の映画の時代って昔だよね
ある時期からはテレビドラマの映画化とかはあったけど
後はジブリか
593: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:41:43.06 ID:eW+kwtm70
るろ剣は頑張ってる方だがそれも結局原作は漫画だからな
598: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:45:59.18 ID:P77xnarl0
日本の映画やドラマはなんで素人みたいなやつが主演やるの?
602: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:51:49.15 ID:2TE3LuRv0
>>598
大手事務所が幅を利かせているから
大手事務所が幅を利かせているから
604: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:53:57.12 ID:jie8BsFj0
>>598
需要から逆算したらそうなる
歌だってそうだろ
日本は元々、歌唱力とか演技力とか二の次の国なんだよ
それらがあっても魅力を感じることとは全く別ものだから
パヤオアニメの声優だって素人だしな
需要から逆算したらそうなる
歌だってそうだろ
日本は元々、歌唱力とか演技力とか二の次の国なんだよ
それらがあっても魅力を感じることとは全く別ものだから
パヤオアニメの声優だって素人だしな
605: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 05:56:21.59 ID:2TE3LuRv0
>>604
確かに日本ってプロの演者の演技を堪能するって事に
イマイチ関心がないわな
確かに日本ってプロの演者の演技を堪能するって事に
イマイチ関心がないわな
611: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:01:47.15 ID:jie8BsFj0
>>605
もっと別の雰囲気つーか詩情的なものを優先してる
尾崎紀世彦みたく歌上手くたって上手いねで終わって売れない
歌が下手でも小沢健二や吉幾三や五木ひろしは超売れたしな
日本人がプロを評価する基準が表層的な技術じゃないんだな
もっと別の雰囲気つーか詩情的なものを優先してる
尾崎紀世彦みたく歌上手くたって上手いねで終わって売れない
歌が下手でも小沢健二や吉幾三や五木ひろしは超売れたしな
日本人がプロを評価する基準が表層的な技術じゃないんだな
613: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:08:12.25 ID:v8F8TgFl0
自民が与党になって何年目だ?
637: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:53:28.96 ID:VRkwsCHG0
>>613
そもそも民主党は科学技術関係予算を減らしてなかった
むしろ麻生政権の時より増やしていた
科学技術関係予算の推移
https://i.imgur.com/8xDRrUW.jpg
2008年 4兆2,405億円 自民党
2009年 5兆463億円 民主党
2010年 4兆2,444億円 民主党
2011年 4兆6,963億円 民主党
2012年 5兆2,792億円 民主党
2013年 4兆4,938億円 自民党
2014年 4兆3,528億円 自民党
2015年 4兆1,157億円 自民党
この民主党が増やした研究開発費などを激減させたのが、実はその後の安倍政権だった
だからこの10年で中国にあらゆる分野で追い抜かれてしまった
そもそも民主党は科学技術関係予算を減らしてなかった
むしろ麻生政権の時より増やしていた
科学技術関係予算の推移
https://i.imgur.com/8xDRrUW.jpg
2008年 4兆2,405億円 自民党
2009年 5兆463億円 民主党
2010年 4兆2,444億円 民主党
2011年 4兆6,963億円 民主党
2012年 5兆2,792億円 民主党
2013年 4兆4,938億円 自民党
2014年 4兆3,528億円 自民党
2015年 4兆1,157億円 自民党
この民主党が増やした研究開発費などを激減させたのが、実はその後の安倍政権だった
だからこの10年で中国にあらゆる分野で追い抜かれてしまった
621: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:13:16.95 ID:GzwsxgEa0
コンテンツ産業育成方針を「麻生だから」という理由で叩いてたのは事実だろ
624: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:24:32.83 ID:a+IBcD4T0
昔はぼくらの七日間戦争とか作れたもんな
625: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:31:48.18 ID:NmUlF6Xq0
なんで国が金出すんだよ
中国みたいな国策映画じゃあるまいし
いまはファンドの仕組みがいくらでもあって昔よりずっと環境は整っている
中国みたいな国策映画じゃあるまいし
いまはファンドの仕組みがいくらでもあって昔よりずっと環境は整っている
629: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:36:01.52 ID:xr1HuiMz0
その前から衰退の予兆はあったろ
一時文芸路線が流行って文学を原作とする映画が多く作られた時期があったが
当時からオリジナルシナリオの作成能力の欠如
制作能力全般の低下は指摘されていただろ
一時文芸路線が流行って文学を原作とする映画が多く作られた時期があったが
当時からオリジナルシナリオの作成能力の欠如
制作能力全般の低下は指摘されていただろ
631: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:41:07.46 ID:VRkwsCHG0
>民主党政権が打ち出した「事業仕分け」により、映画への助成金が減少した
これはいいんじゃない?
むしろちゃんと仕事してたんだって感心したわw
これはいいんじゃない?
むしろちゃんと仕事してたんだって感心したわw
633: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:43:26.30 ID:7V1+O4bi0
確かに2009年は最悪だったからな
639: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 06:56:29.55 ID:VRkwsCHG0
つかこの部分だけ見ても本当の悪は安倍政権だったって分かるw
科学技術関係予算の推移
2012年 5兆2,792億円(民主党/野田政権)
2013年 4兆4,938億円(自民党/安倍政権)
2014年 4兆3,528億円(自民党/安倍政権)
2015年 4兆1,157億円(自民党/安倍政権)
あらゆる面で民主党時代の方がちゃんと予算が各所に回ってた
エンタメ業界みたいなムダをちゃんと切り捨ててたのも仕事してた証明だからな
科学技術関係予算の推移
2012年 5兆2,792億円(民主党/野田政権)
2013年 4兆4,938億円(自民党/安倍政権)
2014年 4兆3,528億円(自民党/安倍政権)
2015年 4兆1,157億円(自民党/安倍政権)
あらゆる面で民主党時代の方がちゃんと予算が各所に回ってた
エンタメ業界みたいなムダをちゃんと切り捨ててたのも仕事してた証明だからな
643: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 07:07:40.75 ID:8muZ392l0
鳩山政権は演劇関係を重用したからね。
当時から色々と言われていた。
製造業よりも文化芸術だと叫んで予算や政策を要求していたけど、
その内訳を見たら、市場規模を無視した優先順位になっていたという。
当時から色々と言われていた。
製造業よりも文化芸術だと叫んで予算や政策を要求していたけど、
その内訳を見たら、市場規模を無視した優先順位になっていたという。
644: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 07:11:02.74 ID:1WwlbkaM0
さすがにそれははいw
なんでもかんでも野党のせいに
するなよw
なんでもかんでも野党のせいに
するなよw
645: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 07:12:17.95 ID:1WwlbkaM0
それ言うなら、このコロナで
エンタメ系に金出さなかった
自民政権はどうなんだよw
エンタメ系に金出さなかった
自民政権はどうなんだよw
646: 名無しさん@恐縮です 2021/08/20(金) 07:20:10.19 ID:tF6X79hl0
映画界はパヨクが牛耳ってるって津川雅彦さんが言ってたけど、むしろそれが原因では?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629383358/