1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/03/13(水) 13:03:59.11 ID:ZbXaVtXN93/12(火) 19:01配信
クーリエ・ジャポン
『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などの作品で知られるマンガ家・鳥山明の死去を海外メディアは相次いで速報し、世界中で悲しみの声が広がった。
なかでも、スペイン・カタルーニャ州の現地メディアは「鳥山の死にカタルーニャは泣いている」(現地メディア「カタルーニャ・プレス」)などの見出しで、格別な思い入れを持ってこのニュースに反応した。いったい鳥山は、同州にどんな足跡を残したのだろう?
弾圧された言語の人気コンテンツに
スペインではフランコ独裁政権時代(1939~75年)、カタルーニャ語などの地方の固有言語は公的な場での使用が禁止されていた。1975年のフランコの死後に民主制に移行し、1978年に制定された憲法で各自治州がそれぞれの地域の言語をスペイン語とともに公用語にすることができるようになった。こうしてカタルーニャ語は復権したものの、現在でも読み書きが苦手な人が存在するなど、弾圧の影響は残っている。
『ドラゴンボール』は、こうした歴史的背景を持つカタルーニャ語の普及・使用促進において重要な役割を果たしたとされており、その功績を複数の現地メディアが鳥山の死を契機に振り返っている。
現地紙「ディアリ・アラ」の「鳥山明が偉大である五つの理由」という記事によると、同州では1990年2月、アニメ『ドラゴンボール』のカタルーニャ語吹き替え版のテレビ放送が始まった。そして「カタルーニャにおけるマンガの歴史は、その登場以前と以後に分けられる」ほどの大ヒットを記録。放送開始から数ヵ月後には、原作マンガの違法コピーが出回り始めたほどの人気ぶりだったという。
1992年にスペインで原作マンガが正規出版された際の初版部数は、カタルーニャ語版が10万部、スペイン語版が5万部だったと同紙は伝えており、当時のカタルーニャ州における突出した人気ぶりがうかがわれる。
ちなみに、スペイン紙「バングアルディア」によると、スペイン語版の『ドラゴンボール』が一般向けに放送されるようになったのは1997年だったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc243583206672fbfcae4d7119f28a68e18771e
次ページは:鳥山明は「勲章を贈られるべき!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc243583206672fbfcae4d7119f28a68e18771e?page=2
ネットの反応
7: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:07:07.35 ID:DrKcdcEb0
>>1
別に鳥山一人でアイデア出して描いてたわけじゃないしなあ。
別に鳥山一人でアイデア出して描いてたわけじゃないしなあ。
35: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:16:17.54 ID:oYViQD6h0
>>7
一人で何かを成し遂げた偉人なんか存在しないだろ
一人で何かを成し遂げた偉人なんか存在しないだろ
301: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 15:21:40.08 ID:P696edTo0
>>1
豊かにしたのは多言語吹き替えをした翻訳者であって鳥山明のドラゴンボールが選ばれたのはたまたまじゃん
豊かにしたのは多言語吹き替えをした翻訳者であって鳥山明のドラゴンボールが選ばれたのはたまたまじゃん
3: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:05:02.06 ID:CQrnu7vL0
かたるーにゃってなんか可愛い響き
147: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 14:01:12.06 ID:oNbW9GDh0
>>3
てじなーにゃみたいだよな
てじなーにゃみたいだよな
4: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:05:31.12 ID:p/KQqJy/0
カタルーニャとスコットランドは面倒臭ぇーなぁ( ´Д`)
5: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:06:04.70 ID:nTlnK3+/0
鳥山明を語るーにゃ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:08:08.06 ID:M3jaIvow0
何をはしゃいでんだか
10: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:09:10.50 ID:lnC1Y+SY0
ナダルもドラゴンボール大好きだよね
95: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:39:09.49 ID:Wy4znoBK0
>>10
あいつドラゴンボール芸人だったのか
あいつドラゴンボール芸人だったのか
12: オミクロンおじさん 2024/03/13(水) 13:09:38.48 ID:n9WT+rC/0
国葬するべきやろ
13: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:10:01.19 ID:4+z7brhL0
アニメで言語を覚えるって定番なんだなぁ
14: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:10:08.68 ID:rn2ITO0c0
カタルーニャ州政府によるカタルーニャ語普及政策に利用されたってことか。
17: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:10:55.04 ID:PD9co1k70
吹替版でツベのコメ欄がその話題で伸びてたな
なぜこのアニメはこの言語で放送してるのかってこと議論してた
なぜこのアニメはこの言語で放送してるのかってこと議論してた
21: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:12:09.25 ID:UTGDXwhx0
日本人が思ってる以上に評価されているコンテンツだったな
世界中で人気なのは勿論知ってたけどまさかこの規模までとはな
世界中で人気なのは勿論知ってたけどまさかこの規模までとはな
34: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:16:15.50 ID:LrXkhvik0
>>21
純粋な娯楽だからサッカーにおけるキャプテン翼のほうが影響でかいのかと思ってた
なめてたわ
純粋な娯楽だからサッカーにおけるキャプテン翼のほうが影響でかいのかと思ってた
なめてたわ
24: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:13:12.84 ID:caW0qF8w0
本当に偉大だなぁ
28: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:14:30.93 ID:2VDEJW2j0
そんなもんにDボール使うなよ
37: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:16:45.75 ID:GdhQAchh0
これって鳥山明の功績か?
63: 名無しさん@恐縮です 2024/03/13(水) 13:26:02.39 ID:+lu69vfz0
>>37
ドラゴンボールがつまらなかったら、ここまでカタルーニャ語の普及が促進されなかった可能性があるから、鳥山の功績でいいのでは。
ドラゴンボールがつまらなかったら、ここまでカタルーニャ語の普及が促進されなかった可能性があるから、鳥山の功績でいいのでは。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710302639/