1: muffin ★ 2021/09/03(金) 17:53:50.27 ID:CAP_USER9https://www.news-postseven.com/archives/20210903_1688376.html?DETAIL
毎週日曜日夜7時30分から放送されていたアニメ番組“世界名作劇場シリーズ”をご存知だろうか。主に欧米の児童文学を原作としたテレビアニメシリーズで、1974年から2009年まで、年に1作品ずつ放映された。その代表作は『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』、『あらいぐまラスカル』など。人気作の平均視聴率は20%を超え、お茶の間の定番番組となっていた。
(※“世界名作劇場シリーズ”をどの作品から数えるのかは諸説ありますが、今回はシリーズの流れを決定づけた『アルプスの少女ハイジ』からとします)
世界名作劇場シリーズの人気の秘密について、アニメ評論家の藤津亮太さんはこう語る。
「世界名作劇場シリーズには、それまでの日本アニメに多かったギャグやアクションの要素がなく、日常が丁寧に描かれている点が新鮮でした。それが週1回、1年間、視聴者の生活と並走するように放送され、視聴習慣が定着したといえます。また、家庭的に幸福ではない子供が健気に耐え抜く物語が多く、感情移入しやすい作品が揃っていました」(藤津さん)
内容もさることながら、背景の美しさも私たちを魅了した。
「『アルプスの少女ハイジ』では、テレビアニメでは初となる現地ロケハンを敢行。以来多くの作品でロケハンが行われ、海外の風景や街並み、生活を美しい絵と音楽でリアルに伝えてくれました。まだ海外旅行が縁遠かった当時、海外の風景を見て胸を高鳴らせた視聴者も多かったでしょう」(藤津さん)
そこで、女性セブンの読者1464人を対象に「好きな世界名作劇場シリーズの作品」についてのアンケートを実施。そのベスト10を紹介しよう。
第1位 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)
第2位 『小公女セーラ』(1985年)
第3位 『フランダースの犬』(1975年)
第4位 『あらいぐまラスカル』(1977年)
第5位 『母をたずねて三千里』(1976年)
第6位 『赤毛のアン』(1979年)
第7位 『家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ』(1981年)
第8位 『ロミオの青い空』(1995年)
第9位 『ペリーヌ物語』(1978年)
第10位 『七つの海のティコ』(1994年)
ネットの反応
24: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:59:25.36 ID:KUOpfhAh0
>>1
ロミオ8位か
まあ許してやろう
ロミオ8位か
まあ許してやろう
125: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:11:14.63 ID:p8cPsCPH0
>>1
トップ10全部見たことがあるが圧倒的にペリーヌが良い
トップ10全部見たことがあるが圧倒的にペリーヌが良い
159: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:14:19.72 ID:UK3R8sTW0
>>1
4K対応にして再放送しろ 今の子供にはゲームなんかじゃなく、こうゆうの見せた方がいい
4K対応にして再放送しろ 今の子供にはゲームなんかじゃなく、こうゆうの見せた方がいい
192: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:19:29.36 ID:XJlnGJyn0
>>1
やはりルーシーはダメですかそうですか。。
あとペリーヌ低杉
やはりルーシーはダメですかそうですか。。
あとペリーヌ低杉
200: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:21:20.09 ID:Ff84dvct0
>>1
朝日新聞のアンケートの時だけ上位に来る名犬ラッシーが無いなw
朝日新聞のアンケートの時だけ上位に来る名犬ラッシーが無いなw
237: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:26:20.28 ID:fUmEZaSX0
>>1
トムソーヤの冒険だな
トムソーヤの冒険だな
281: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:34:52.47 ID:IMTLyhl40
>>1
OPED覚えてるかどうかでかわってくるだろうな
第1位 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)
第2位 『小公女セーラ』(1985年) EDひまわり
第3位 『フランダースの犬』(1975年)
第4位 『あらいぐまラスカル』(1977年)
第5位 『母をたずねて三千里』(1976年)
第7位 『家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ』(1981年)
この辺はみんな知ってるのが一つはあるでしょ
OPED覚えてるかどうかでかわってくるだろうな
第1位 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)
第2位 『小公女セーラ』(1985年) EDひまわり
第3位 『フランダースの犬』(1975年)
第4位 『あらいぐまラスカル』(1977年)
第5位 『母をたずねて三千里』(1976年)
第7位 『家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ』(1981年)
この辺はみんな知ってるのが一つはあるでしょ
299: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:37:28.31 ID:J3iROWFi0
>>1
あしなが
レミ
ロミオ
これかな
あしなが
レミ
ロミオ
これかな
667: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:43:41.02 ID:ToB5NXuz0
>>1
長寿番組だったから年代によってだいぶ変わるだろ
最初or最期の方は見たことな無い世代もかなりいると思うぞ
ま、俺はフローネ派だがな
長寿番組だったから年代によってだいぶ変わるだろ
最初or最期の方は見たことな無い世代もかなりいると思うぞ
ま、俺はフローネ派だがな
693: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:48:09.82 ID:LnOUFeYf0
>>1
そろそろフランダース世界にペリーヌかカトリが転生して無双する話ができてもいいと思う
そろそろフランダース世界にペリーヌかカトリが転生して無双する話ができてもいいと思う
709: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:51:33.16 ID:iCru21q90
そも>>1のソースがおかしいからそりゃランキングも適当になるわ
1974年から2009年まで、年に1作品ずつ放映された。
2009年じゃなくて1996年で打ち切りになって10年後の忘れた頃にコゼットとかやって(それも地上波でなくBSで)
そこも振るわず2009年までの短期で終了
1974年から2009年まで、年に1作品ずつ放映された。
2009年じゃなくて1996年で打ち切りになって10年後の忘れた頃にコゼットとかやって(それも地上波でなくBSで)
そこも振るわず2009年までの短期で終了
717: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:53:40.01 ID:rKvDynfO0
>>709
少女コゼットは相当おもしろかった。
少女コゼットは相当おもしろかった。
813: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 20:06:51.18 ID:E1OFWzXp0
>>1
ラスカルなんてよくあんな内容薄いのをアニメ化したよな
やっぱ波乱万丈の
フローネ、ペリーヌ、カトリだな
ラスカルなんてよくあんな内容薄いのをアニメ化したよな
やっぱ波乱万丈の
フローネ、ペリーヌ、カトリだな
815: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 20:07:03.98 ID:O59wcNJm0
>>1
フローネめちゃくちゃ好きだったなぁ
でも話もふわふわでしか覚えてない
無人島から脱出できたのかな
フローネめちゃくちゃ好きだったなぁ
でも話もふわふわでしか覚えてない
無人島から脱出できたのかな
2: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:54:44.40 ID:JKiP5D5L0
ラスカルとフローネの二強だろ
60: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:04:29.40 ID:HrqZ5A6a0
>>2
俺、最後の方まで観ていたのその2本だけだわ
ラスカルは最終回まで観たけど、フローネはラストが思い出せない
俺、最後の方まで観ていたのその2本だけだわ
ラスカルは最終回まで観たけど、フローネはラストが思い出せない
379: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:52:26.03 ID:DXLPO9NZ0
>>60
フローネ一家が船つくって脱出成功
フローネ一家が船つくって脱出成功
386: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:53:38.07 ID:aRhKeXnP0
>>60
島脱出して、死にそうになる手前で船に拾ってもらい生還。
生還後、島での習慣が抜けなくて
裸足で走り回る。
終わり。
島脱出して、死にそうになる手前で船に拾ってもらい生還。
生還後、島での習慣が抜けなくて
裸足で走り回る。
終わり。
399: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:55:45.22 ID:DXLPO9NZ0
>>386
脱出する船のうえで飲水に困るシーンが記憶にある
あれどうやって乗り切ったんだ?
脱出する船のうえで飲水に困るシーンが記憶にある
あれどうやって乗り切ったんだ?
406: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:56:41.00 ID:aRhKeXnP0
>>399
隠してた蜂蜜で凌いでた。
隠してた蜂蜜で凌いでた。
3: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:54:45.53 ID:RwCNnrcy0
ハイジは枠違わない?
82: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:06:56.79 ID:orN0ay/B0
>>3
・最広義には1969年の『ムーミン』から
・日本アニメーションの公式では同社制作の1975年の『フランダースの犬』が第1作
・実際に『世界名作劇場』という名前がついたのは1979年放送の『赤毛のアン』から
定義は解釈によってことなるとかなんとか
・最広義には1969年の『ムーミン』から
・日本アニメーションの公式では同社制作の1975年の『フランダースの犬』が第1作
・実際に『世界名作劇場』という名前がついたのは1979年放送の『赤毛のアン』から
定義は解釈によってことなるとかなんとか
4: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:54:47.59 ID:bmz8XWax0
ハイジは違う!
5: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:56:05.63 ID:7uhA0kKk0
ペリーヌと赤毛のアンと三千里
151: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:13:26.29 ID:343z+2l20
>>5
同志
同志
6: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:56:29.20 ID:XbunsoA20
ピーターパンは
302: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:38:15.44 ID:Co/EqEwL0
>>6
ネバーランドへゴーゴー♪ 連れて行ってよ
夢をあきらめない 少年のまま♪
ネバーランドへゴーゴー♪ 連れて行ってよ
夢をあきらめない 少年のまま♪
9: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:57:00.08 ID:UmO2Pjgq0
ティコとかやってる時はもう人気なかっただろ
495: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:13:37.30 ID:bbj+MuQn0
>>9
やってるときはというか
やってる最中に段々視聴率が下がってきたんだよ
ティコの直前の作品までは結構な人気があった
ティコはシリーズ初の原作無し作品だったので正直お話のクオリティは低かった
これで人気ベストテンに入ってるのが不思議なくらい
やってるときはというか
やってる最中に段々視聴率が下がってきたんだよ
ティコの直前の作品までは結構な人気があった
ティコはシリーズ初の原作無し作品だったので正直お話のクオリティは低かった
これで人気ベストテンに入ってるのが不思議なくらい
910: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 20:23:50.23 ID:/iOIm8mK0
>>9
ティコは、ある意味、世界名作ユニコーンガンダムだと思ってる。
ティコは、ある意味、世界名作ユニコーンガンダムだと思ってる。
924: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 20:25:22.91 ID:xSrER/w/0
>>9
フジテレビは当時視聴率が高い野球を放送したかった
フジテレビは視聴率が取れると判断したオリジナルをやるか
それとも名作を終わらせるか迫った
制作は泣く泣くティコを制作させられた
その後はかなり嫌がらせっぽい感じだったな
若草物語をやれると言われたスタッフは大喜びだったそうだ
ティコは現代で超能力まで出てきたからファンは呆れたな
フジテレビは当時視聴率が高い野球を放送したかった
フジテレビは視聴率が取れると判断したオリジナルをやるか
それとも名作を終わらせるか迫った
制作は泣く泣くティコを制作させられた
その後はかなり嫌がらせっぽい感じだったな
若草物語をやれると言われたスタッフは大喜びだったそうだ
ティコは現代で超能力まで出てきたからファンは呆れたな
12: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:58:09.39 ID:+9zm8x1r0
え!90年代の作品あったの!
13: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:58:23.33 ID:baftA9Sm0
70年代多いけど80年代はネタ切れ?
14: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:58:30.85 ID:SQn2jOZ60
フランダースの犬は現地ではあまり評価されていないらしい
マゾすぎる日本人の精神性に合っているのだろうか
マゾすぎる日本人の精神性に合っているのだろうか
290: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:36:23.03 ID:JrcatH3i0
>>14
原作はイギリス人が書いた小説だが、現地ではほとんど知られていなかった。
日本でフランダースの犬がアニメ化され、日本人がベルギーを訪れるようになり、
現地の人は何事かと思って、初めてそう言う作品があるのが知れ渡ったらしい。
原作はイギリス人が書いた小説だが、現地ではほとんど知られていなかった。
日本でフランダースの犬がアニメ化され、日本人がベルギーを訪れるようになり、
現地の人は何事かと思って、初めてそう言う作品があるのが知れ渡ったらしい。
307: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:39:01.45 ID:5A+H8HNb0
>>290
ムーミンもそんなだったよな
ムーミンもそんなだったよな
16: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:58:37.25 ID:JV7ett9x0
トム・ソーヤーが入っていない。やり直し。
ぼくのミシシッピ (´;ω;`)
ぼくのミシシッピ (´;ω;`)
17: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:58:39.56 ID:IswOK23b0
赤毛のアン低いな
ポリアンナはないのか
好きだったんだが
ポリアンナはないのか
好きだったんだが
247: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:28:34.40 ID:4Z5dwKjj0
>>17
赤毛のアンは高畑勲の最高傑作だと思うが
子供が見ると「なんか、原作のイメージと違って暗い??」と感じるらしい。
赤毛のアンは高畑勲の最高傑作だと思うが
子供が見ると「なんか、原作のイメージと違って暗い??」と感じるらしい。
21: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:59:03.91 ID:3wYqnCkR0
フランダースの犬もアレだけど、ロミオもだいぶ酷くないか?
39: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:01:58.23 ID:Ui9C9h7A0
>>21
ロミオ原作が凄まじくてあれでもめちゃくちゃお花畑加工してる
ロミオ原作が凄まじくてあれでもめちゃくちゃお花畑加工してる
521: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 19:19:55.95 ID:1fMgjrCP0
>>21
ロミオ達を街に連れて行ったあの人買いの奴は普通に健在で世界は何も変わってないってのがバッドエンド風味だったんだよな
ロミオ達を街に連れて行ったあの人買いの奴は普通に健在で世界は何も変わってないってのがバッドエンド風味だったんだよな
23: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 17:59:18.03 ID:4/yFfUZN0
若草とトムソヤとピタパン無いのか。 面白いランキングだな、どこ調べ?
29: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:00:21.70 ID:CULReY1T0
ロッキーチャックは枠が違うのか…
311: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:39:36.82 ID:orN0ay/B0
>>29
ハイジの一つ前のカルピスまんが劇場がロッキーチャック
このアンケート取ったのがハイジからと定義してるので対象から外れてる
ハイジの一つ前のカルピスまんが劇場がロッキーチャック
このアンケート取ったのがハイジからと定義してるので対象から外れてる
30: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:00:37.63 ID:SQn2jOZ60
世界名作劇場もいいが、
NHKのほうも面白い作品ぞろいだったね
NHKのほうも面白い作品ぞろいだったね
31: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:00:44.92 ID:lA29K9rD0
あと、世界名作劇場とか言ってるけど、
ハイジはスイス人は知らんし、
母をたずねてはイタリア人は知らんし、
このシリーズでガチで外人が知ってるのは赤毛のアンだけ
ハイジはスイス人は知らんし、
母をたずねてはイタリア人は知らんし、
このシリーズでガチで外人が知ってるのは赤毛のアンだけ
83: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:06:59.24 ID:l+dYFcA00
>>31
まあ日本人のほとんどが浮世絵や黒沢映画をきちんと鑑賞してない現実とそう変わらんやろ。
まあ日本人のほとんどが浮世絵や黒沢映画をきちんと鑑賞してない現実とそう変わらんやろ。
306: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:38:32.63 ID:f1chI2iy0
>>31
アントアープに日本人が大挙押し寄せて急遽教会にネロとパトラッシュの絵を置いたのは有名
アントアープに日本人が大挙押し寄せて急遽教会にネロとパトラッシュの絵を置いたのは有名
963: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 20:30:58.58 ID:LeIiBrOf0
>>31
母をたずねてはクオレの中の物語なんだが
クオレなんて今のイタリア人は知らないかもね
母をたずねてはクオレの中の物語なんだが
クオレなんて今のイタリア人は知らないかもね
37: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:01:54.59 ID:pk2tzSGx0
続編までやったのに愛の若草物語ないのはおかしい。
40: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:02:33.87 ID:m2j3LEJg0
赤毛のアン
ペリーヌ物語
この2つがあれば良い
ペリーヌ物語
この2つがあれば良い
41: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:02:36.50 ID:LVRR8lwv0
文句なしに名作なのは赤毛のアン
大人になってからでも見れる
大人になってからでも見れる
55: 名無しさん@恐縮です 2021/09/03(金) 18:04:18.11 ID:XYK2ZJum0
>>41
赤毛のアンは長いからねー
10巻くらいあるからねー
読み応えあるよ
村岡花子先生の訳やど
赤毛のアンは長いからねー
10巻くらいあるからねー
読み応えあるよ
村岡花子先生の訳やど
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630659230/