1: 湛然 ★ 2024/09/13(金) 06:42:34.66 ID:Wo3SL4009ジューダス・プリーストのスコット・トラヴィス 「Painkiller」のイントロについて34年経っても認められるのは「本当に光栄だ」と語る
2024/09/10 13:03掲載 amass
https://amass.jp/177770/
ジューダス・プリースト(Judas Priest)のドラマー、スコット・トラヴィス(Scott Travis)は米アイダホのラジオ局The Pickの新しいインタビューの中で、「史上最も象徴的なドラムイントロのひとつ」とも称される「Painkiller」のイントロについて、34年経っても認められるのは「本当に光栄だ」と振り返っています。
「史上最も象徴的なドラムイントロのひとつ」を作ったことについてどう思うかと尋ねられたトラヴィスはこう話しています。
「どうもありがとう。まったく予想していなかったことだよ。俺は若い頃、若いドラマーの俺はドラムを叩いていると“ああ、俺にも自分の名刺代わりのような特徴的なイントロがあったらすごくクールだろうな”と思っていたんだ。誰もが知っているような、レッド・ツェッペリンの“Rock And Roll”のようなものをね。(エアロスミスの)“Walk This Way”のようなシンプルなものでもいい。あれは象徴的だよね。心のどこかで、ずっと望んでいたことだったと思う。プリーストに参加して、実際にフランスのスタジオでアルバムの制作に取り組んだりしているうちに、それが実現したんだ。こうして何年も経ってから、君のような人たちに認めてもらえるなんて、本当に光栄だよ。ありがとう」
トラヴィスは2022年、ポッドキャスト「Drumtalk」のインタビューの中で「Painkiller」のドラムイントロについて振り返っていました。
「個人的に、ドラムイントロが大好きなんだ。レッド・ツェッペリンの“Rock And Roll”とか、エアロスミスの“Walk This Way”とか、そしてもちろんヴァン・ヘイレンの“Hot For Teacher”とかは誰もが知っている。いつも“もし自分がギターを使わずに、ドラムだけで特徴的なドラムイントロを思いついて、それを本当にインパクトのあるものにできたら”と考えていたんだ。そして、それができたので感動しているよ。
最近、『ドラム・イントロ トップ15』というビデオを見た。もちろん、主観的なもので、誰がリストを作ったのかは知らない。ロック雑誌だったと思う。もちろん、それを見た。(アイアン・メイデン)“Where Eagles Dare”や“Rock And Roll”もあるなか、2位は“Painkiller”だった。俺は“まじか。ありがとう”と思ったよ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
ネットの反応
4: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 06:46:26.31 ID:kPIGNhtR0
奴はペインキラー
これぞペインキラー
これぞペインキラー
5: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 06:54:23.05 ID:gu1rneJP0
ベースラインをドンエイリーがキーボードで弾いてると知ってショック受けた
15: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 07:54:48.67 ID:MHwAIqMj0
>>5
なんでや!
なんでや!
51: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 11:20:22.30 ID:XKNpSIv00
>>15
ちょうどイアン・ヒルが体調くずしてたんだっけかな?
ちょうどイアン・ヒルが体調くずしてたんだっけかな?
27: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:08:07.32 ID:waPmDDuW0
>>5
メタルはベース聴こえないバンド多いよな
メタルはベース聴こえないバンド多いよな
41: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 10:09:08.66 ID:5Usw57St0
>>5
まじか今知ったわ、あとで聴きなおしてみる
まじか今知ったわ、あとで聴きなおしてみる
52: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 11:20:25.54 ID:gu1rneJP0
8: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 07:29:05.44 ID:lFLzDor60
確かにあの当時あのイントロは衝撃的だった
ジューダスプリーストのピークはあのアルバムだった気がする
ジューダスプリーストのピークはあのアルバムだった気がする
10: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 07:42:04.44 ID:jd8NR9GB0
え、スコットトラヴィスってナイキのエアジョーダンとよくコラボしてる人か?
70: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 14:46:46.46 ID:V5baoDcM0
>>10
それはトラヴィス・スコット
最近捕まったってスレが立ってた
まぁ自分も最初みた時は「JPのドラム、どうなるんだ?」と一瞬ビビったが
それはトラヴィス・スコット
最近捕まったってスレが立ってた
まぁ自分も最初みた時は「JPのドラム、どうなるんだ?」と一瞬ビビったが
14: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 07:54:41.75 ID:ebAvenuM0
ギターソロもいいし今でも聴けるわ
16: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 07:56:23.76 ID:+QOIK/EW0
メロリンQのテーマ曲だったのは知らんのかw
17: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 08:03:24.13 ID:KV7rt3NG0
ジューダスの作風の転換になった曲だな
19: 警備員[Lv.6] 2024/09/13(金) 08:12:06.19 ID:0pGRjkc30
あのアルバムあほほど聴いたわ
21: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 08:57:02.32 ID://7FxG3G0
ペインキラーは今聴いてもめちゃくちゃカッコいいな
スラッシュメタル勢への対抗意識で「俺らだってこれだけヘヴィなものがやれる」と気合入りまくりなアルバム
捨て曲なしの完璧なアルバムだわ
70年代からの古参ファンには「こんなのプリーストじゃねえよ」なんて言われてたけど
スラッシュメタル勢への対抗意識で「俺らだってこれだけヘヴィなものがやれる」と気合入りまくりなアルバム
捨て曲なしの完璧なアルバムだわ
70年代からの古参ファンには「こんなのプリーストじゃねえよ」なんて言われてたけど
23: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:00:23.98 ID:ywgQZQPL0
>>21
>70年代からの古参ファンには「こんなのプリーストじゃねえよ」なんて言われてたけど
おまえの周りだけじゃね?
>70年代からの古参ファンには「こんなのプリーストじゃねえよ」なんて言われてたけど
おまえの周りだけじゃね?
26: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:05:23.58 ID:g6y35RdN0
>>23
オレもこの曲初めて聴いた時
「グレン、気でも狂ったか?こんなのプリーストじゃねえぞ?」
と思ったがな
今でもあのアルバムは本流とは別の何かだと思ってる
オレもこの曲初めて聴いた時
「グレン、気でも狂ったか?こんなのプリーストじゃねえぞ?」
と思ったがな
今でもあのアルバムは本流とは別の何かだと思ってる
28: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:14:08.92 ID:CycwL9FE0
>>21
PRTではA面は進化し続けるジューダス・プリースト、B面は1970年代の面影を残したジューダス・プリーストって評価ばかりだったけど(基本的に伊藤政則の意見に異を唱えるいけんは紹介しない番組だし)
70年代からの古参ファンの意見をどうやって集めたのか気になるわ
PRTではA面は進化し続けるジューダス・プリースト、B面は1970年代の面影を残したジューダス・プリーストって評価ばかりだったけど(基本的に伊藤政則の意見に異を唱えるいけんは紹介しない番組だし)
70年代からの古参ファンの意見をどうやって集めたのか気になるわ
22: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 08:59:29.01 ID://7FxG3G0
パンテラに感化されたロブが脱退した後、ペインキラー路線を守らなきゃ的な意識があったのか、ジャギュレイターとデモリションは重過ぎたな
あんなに重苦しくしないで、リッパーのボーカルで80年代プリースト的なアルバムを作ってもらいたかった
あんなに重苦しくしないで、リッパーのボーカルで80年代プリースト的なアルバムを作ってもらいたかった
29: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:17:07.23 ID:oMHX2j9B0
ペインキラー PAINKILLER
作詞・作曲・編曲:グレン・ティプトン、ロブ・ハルフォード、K. K. ダウニング
クレジットにはスコットトラヴィスの名前がないのは何故?
ドラムパートの作曲編曲に関わってないんか
作詞・作曲・編曲:グレン・ティプトン、ロブ・ハルフォード、K. K. ダウニング
クレジットにはスコットトラヴィスの名前がないのは何故?
ドラムパートの作曲編曲に関わってないんか
32: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:30:13.55 ID:KV7rt3NG0
>>29
途中加入だしな
途中加入だしな
34: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:36:44.01 ID:/FGGAMMK0
>>29
スコット・トラヴィスがジューダスプリーストの共同作曲でクレジットされてるのはデモリションでのサイバーフェイス1曲のみみたいだから全く関わってないというよりバンド内の力関係的にそういう立場なのでは
スコット・トラヴィスがジューダスプリーストの共同作曲でクレジットされてるのはデモリションでのサイバーフェイス1曲のみみたいだから全く関わってないというよりバンド内の力関係的にそういう立場なのでは
36: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:41:24.42 ID:CycwL9FE0
>>29
クレジットに決まりはないからな
バンドによって全然違う
どの曲もメンバー全員で作ったことにしてるバンドもあるし
元のアイデアを出した人だけをクレジットしてるバンドもあるし
クレジットに決まりはないからな
バンドによって全然違う
どの曲もメンバー全員で作ったことにしてるバンドもあるし
元のアイデアを出した人だけをクレジットしてるバンドもあるし
50: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 11:14:47.35 ID:pRrGEg+i0
>>36
メンバー全員がクレジットされてるバンドの方が珍しいよな
メンバー全員がクレジットされてるバンドの方が珍しいよな
37: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:41:52.20 ID:v04axPM/0
>>29
ドラムパートのアレンジは普通作曲編曲に含まないよ
ドラムパートのアレンジは普通作曲編曲に含まないよ
30: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:26:55.92 ID:2bl9VCgF0
あのアルバムの中ではBetween the hammer and the anvilが一番好きだわ
てかプリーストの全曲の中で一番かも
てかプリーストの全曲の中で一番かも
46: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 10:21:52.85 ID:gu1rneJP0
>>30
トゥイスティーンダストレングルリンボーギーノーラァーシー
ビーイーンダステンドスリッターオプンミー♪
ジャーーー♪
みたいな曲だっけ?
トゥイスティーンダストレングルリンボーギーノーラァーシー
ビーイーンダステンドスリッターオプンミー♪
ジャーーー♪
みたいな曲だっけ?
56: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 12:22:08.42 ID:u1urrATF0
>>46
それはall guns blazingやろ
Twisting the strangle grip
Won’t give no mercy
Feeling those tendons rip
Torn up and mean
カタカナほぼ合ってるのワロタw
それはall guns blazingやろ
Twisting the strangle grip
Won’t give no mercy
Feeling those tendons rip
Torn up and mean
カタカナほぼ合ってるのワロタw
97: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 23:23:34.98 ID:QEUenwQ00
>>46
草
カラオケにその曲有ったら参考にするわ
草
カラオケにその曲有ったら参考にするわ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 09:51:33.59 ID:gXHZl7g20
メイデンもニコは殆ど作曲者としてはクレジットされてないよな
42: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 10:16:03.06 ID:/nsKHXA20
HRHM好きでもメイデンとジューダスは行かない人多いよな、自分もそうだわ
45: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 10:20:53.80 ID:T1ItTC1n0
>>42
俺はメタリカに行かずメガデスにいったぞ
スラッシュはアナイアレイターが一番だと思ってるが
俺はメタリカに行かずメガデスにいったぞ
スラッシュはアナイアレイターが一番だと思ってるが
47: 名無しさん@恐縮です 2024/09/13(金) 10:21:56.01 ID:q3GDeNxI0
ペインキラーは捨て曲のない完璧なアルバムだな
103: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/09/14(土) 00:20:33.99 ID:vilt4nz90
>>47
そうだね
よく捨て曲なしってアルバムを聴いても
実際何曲か飛ばして聴いたりするもんだが
ペインキラーは最初から最後まで
飛ばさずに聴いてる
そうだね
よく捨て曲なしってアルバムを聴いても
実際何曲か飛ばして聴いたりするもんだが
ペインキラーは最初から最後まで
飛ばさずに聴いてる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726177354/


