1: 冬月記者 ★ 2024/12/01(日) 00:57:07.83 ID:A7RHYjSM9https://news.yahoo.co.jp/articles/a6174449f3e3ba1d4611bf68f46e80c7900a67f5?page=1
EXIT兼近大樹「テレビは政治を報じないほうがいい」選挙報道に一石「何をしても文句を言われるものをみんな見ない」
11月17日に行われた兵庫県知事選挙では、パワハラ疑惑などを理由に失職した斎藤元彦知事が連日メディアによる逆風が吹き荒れた中、終わってみれば圧勝で再選を果たした。
当選直後には、SNSによる応援の声が高まったことが理由だと言われる一方で、テレビ番組の司会者からは「大手メディアのある意味、敗北」という発言が出たことで、その発言や選挙報道に対しては多くの批判が集まることになった。
『ABEMA Prime』では、兵庫県知事選のほか都知事選や衆議院選などでも、ネットの声が投票結果に影響を及ぼした理由、また新聞やテレビが「オールドメディア」と呼ばれる中で、今後どのような報道をすべきなのか議論した。
■選挙報道におけるネットの存在感
再選した斎藤知事
テレビの報道が放送法、公職選挙法といった法律を意識しながら行われる中で、最近行われた選挙においては、ネットの存在感が大きく増した。
実業家の堀江貴文氏は「YouTubeがめちゃくちゃパワーを持っていることだけは事実。マイナーな選挙になればなるほどだ。衆議院選挙も既成政党はみんな伸びていない。新しい政党がどんどん票をもらっている。国民民主党や参政党、れいわ新選組も伸ばした」と、ネットを味方につけた政党が票を伸ばしたと指摘。
国民民主党・玉木雄一郎代表のYouTubeチャンネルに出演した経験もあり注目していたが「動画が次から次へと上がってくると、国民民主党は自分たちにとって得する、まともなことも結構言っていることがわかってくる。ここに投票したら、少しは世の中が変わるかもという投票行動で、国民民主に入れたのでは」と語った。
テレビ側の姿勢はどうだったか。ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「選挙期間中、メディアは中立公正じゃなきゃいけない縛りがある」と一定の理解を示した上で「だからと言って、テレビや新聞の影響力が落ちたというのはおかしな話」とコメント。
兵庫県知事選については「どちらかと言えば選挙期間以前、公示日よりも前にどれだけの一方的な大報道を斎藤氏に対してしたかということを考えなきゃいけない。『斎藤を落とすんだ』と誘導されている段階で、私は中立・公正性に疑問がある」と述べた。
テレビの選挙報道で、ある候補者を取り上げれば、別の候補者を支持する人からクレームが入り、斎藤知事のような扱いをすれば、これもまた斎藤知事の支持者から猛反発を食らう。
この現状にEXITの兼近大樹は「自分で調べて、自分が思う信じるものをみんなそれぞれ信じるしか方法がない。それでテレビを信じたくないと言われたら、もうそれまで。それはテレビがミスした結果が繋がったもの」とし、
また「テレビは中途半端にふわっと偏っている。ちょっと偏りがあると思う時もあれば、公平を目指しすぎて面白くない時もある。ネットはわかりやすい。自分の信じたいものを見たら、圧倒的に偏った意見をずっと見られるわけだから、気持ちがいい。そういう時代に入っているので、テレビも好かれたいんだったら、偏った方がいい。メディアは嫌われることに恐れすぎている。そのせいで何か偏りもなくて、おもしろくないからみんな見なくなって、信用を失って、全部に嫌われている」と問題点を並べた。
さらには「テレビでは政治は報じない方がいいと思う」とも述べた。
「森友・加計問題にしろ、政治とカネの問題にしろ、報じろという人もいるし、やらなければ『隠すな』という人もいる。しがらみがある中で、何をやってもみんなが文句を言うものを見たいと思うわけがない。YouTubeは最初、政治に介入しないでただ変なことをやっておもしろいから、みんな見始めたというスタートだった気がする。テレビがもう政治関係を一切やらないで、YouTubeとかネット、SNSで好きにやってくださいという状況を作り上げたらどうか」という案も示した。
続きはリンク先
ネットの反応
14: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:09:48.31 ID:oQRBQ/tB0
>>1
こうやって大衆をどんどん衆愚化させるんだな
それが都知事選や兵庫県知事選に如実に表れた
こうやって大衆をどんどん衆愚化させるんだな
それが都知事選や兵庫県知事選に如実に表れた
23: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:13:57.48 ID:UEenVj+80
>>1
んなもん政治家のやりたい放題じゃねえか
考えて物言え
んなもん政治家のやりたい放題じゃねえか
考えて物言え
114: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 03:43:52.76 ID:SMZccBrB0
>>1
てめえが言ってもな
てめえが言ってもな
118: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 03:46:02.12 ID:+lC70Tgu0
>>1
こいつがエラそうに政治語ってでてきてるのに
松本が出てこれない意味がわからんwwwwwwwwwwww
こいつがエラそうに政治語ってでてきてるのに
松本が出てこれない意味がわからんwwwwwwwwwwww
146: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 06:10:14.79 ID:tjTWEF0Y0
>>1
視野が狭すぎる
教育受けてきたのか?
視野が狭すぎる
教育受けてきたのか?
153: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 06:30:56.78 ID:WC9/AZME0
>>1
なるほどな
確かにこんな輩にコメント求めてる時点て
テレビにそんな資格はないよな
なるほどな
確かにこんな輩にコメント求めてる時点て
テレビにそんな資格はないよな
160: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 06:58:23.65 ID:e6YjMdgE0
>>1
>メディアは嫌われることに恐れすぎている
それなのにこんなに嫌われてるの?
>メディアは嫌われることに恐れすぎている
それなのにこんなに嫌われてるの?
3: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:01:30.75 ID:/S5/y7vG0
政治をあんまり報じたくないから大ハラに時間使うんやで
4: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:01:33.70 ID:lFoSt61o0
公共の電波は政治を報じる必要があるけど大谷は有料サービスに任せればいいので
逆だと思う
逆だと思う
7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:03:45.68 ID:f2qLTopZ0
タレントはコメンテーターしないほうがいい
8: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:04:39.64 ID:kFvG+ax40
そうではない
もともと見てないんだよ
国会見てるやつがいるか?
もともと見てないんだよ
国会見てるやつがいるか?
11: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:06:08.97 ID:kFvG+ax40
国民の90%ぐらい
マジで何もわかってない
公職選挙法のせいで
政治を報道するのは難しいというのもあります
マジで何もわかってない
公職選挙法のせいで
政治を報道するのは難しいというのもあります
19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:12:25.51 ID:wu+IyaYu0
>>11
なんか最後の二行、ヤフコメのAI要約みたいな書き方だな
なんか最後の二行、ヤフコメのAI要約みたいな書き方だな
13: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:09:10.30 ID:IUBuD7cQ0
その前に映るのやめた方がいいやつがなんか言ってるわ
15: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:10:05.06 ID:kFvG+ax40
例えば
国政選挙をワイドショーでやりたいとしても
政党に同じ時間だけ割かないといけないので
視聴率が取れないので出来ないという
それで国民の大半は
自民党内閣の人しか顔がわからないというふうになってしまう
国政選挙をワイドショーでやりたいとしても
政党に同じ時間だけ割かないといけないので
視聴率が取れないので出来ないという
それで国民の大半は
自民党内閣の人しか顔がわからないというふうになってしまう
22: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:13:51.16 ID:YHmNjr0G0
お前も政治を語らないほうがいい
24: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:14:43.30 ID:AE2MxqgS0
そう言えば今の外務大臣はどうしたの?
26: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:15:31.32 ID:G2Ld1mZt0
テレビに出てるヤツで公職選挙法を端から端まで理解してるのはいないだろ
30: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:18:59.05 ID:tnHH/5a60
政治に関するニュースは単独の番組でやって
芸能人が適当に喋るワイドショーはそれ以外を扱えばいい
ワイドショーを無反省のまま継続し続けてるのが一番テレビの信用を落としてると思う
芸能人が適当に喋るワイドショーはそれ以外を扱えばいい
ワイドショーを無反省のまま継続し続けてるのが一番テレビの信用を落としてると思う
31: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:21:47.39 ID:Veiur1h90
もう地上波も偏りまくればいいんだよ。
それでも付いてくれるスポンサーを必死に探せ。
少しは必死に仕事しろ。
それでも付いてくれるスポンサーを必死に探せ。
少しは必死に仕事しろ。
38: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:28:12.69 ID:siCz8qix0
むしろこいつが平然とニュース番組出てるのが一番恐ろしいのだが
テレビはオールドメディア以前に吉本忖度が異常だわ
テレビはオールドメディア以前に吉本忖度が異常だわ
44: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:30:47.59 ID:dGf4DNyi0
>>38
いやアベマだからネットだろ
いやアベマだからネットだろ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:28:47.35 ID:Es3viMkp0
テレビが中立だと思ってるやつは皆無だよ
極左が真ん中だと思ってる洗脳装置
極左が真ん中だと思ってる洗脳装置
41: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:29:30.09 ID:YgOTw4bK0
>何をしても文句を言われる
「何をしても」じゃなくて「極左偏向」だから国民から嫌われてる
「何をしても」じゃなくて「極左偏向」だから国民から嫌われてる
43: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 01:30:22.30 ID:/+240S0L0
何でこいつがご意見番になってんの?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732982227/