1: 冬月記者 ★ 2024/12/05(木) 07:22:19.15 ID:UYNoSg3P9https://news.yahoo.co.jp/articles/4537922d298ab082b40c42950c9d221361d408bf
ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言で炎上も…「本当のことを言った」と主張曲げず
実業家・堀江貴文氏(52)が4日までに更新されたYouTubeチャンネル「政治研究家たかしのディスレシピ」にゲスト出演し、寿司職人の修行について語る場面があった。
かつて炎上した「寿司職人の修行を10年やるのなんかバカだ」という発言の話題に。
堀江氏は「炎上したんですけど、あの言葉を聞いて動いた人たちっていっぱいいて。あのあたりから寿司アカデミー大人気なんですよね。3カ月で職人になってるヤツがどんどん出てきていて」と語る。
「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて、大儲けしていて」といい「閉じた職人の世界に、僕が本当のことを言っちゃったから、怒る人がいっぱいいた」と苦笑した。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733327167/
ネットの反応
28: ハンター[Lv.224][SR武][R防][木] 2024/12/05(木) 07:29:37.63 ID:0JF3rqzC0
>>1
中卒で寿司屋に入るような大昔の慣例がそのまま言われてるだけ
中卒で寿司屋に入るような大昔の慣例がそのまま言われてるだけ
170: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 08:00:20.31 ID:apE+ATih0
>>1
寿司屋で特別扱いして貰えなかった事まだ根に持ってるんだよなコイツ
タクシーも同様
ケツの穴の小さい奴だ
寿司屋で特別扱いして貰えなかった事まだ根に持ってるんだよなコイツ
タクシーも同様
ケツの穴の小さい奴だ
171: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 08:00:23.49 ID:7dRlVT/X0
>>1
言い方の問題だろこんなもん。
寿司屋の人材育成方法はもっと効率化できるはずだとだけ言えばいいものを、
その効率的な育成方法が存在しない時代に寿司屋に成るには
10年修行するしか方法がなかったんだから、その人らをバカ呼ばわりしたら怒るに決まってる。
言い方の問題だろこんなもん。
寿司屋の人材育成方法はもっと効率化できるはずだとだけ言えばいいものを、
その効率的な育成方法が存在しない時代に寿司屋に成るには
10年修行するしか方法がなかったんだから、その人らをバカ呼ばわりしたら怒るに決まってる。
232: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 08:14:13.85 ID:wcPyNZ3b0
>>1
企業と同じやろ10年一人前=係長
企業と同じやろ10年一人前=係長
3: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:23:44.30 ID:gwuyBK3q0
修行しないと単なる素人職人じゃん
199: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 08:07:13.02 ID:f5Q9gSQO0
>>3
寿司素人なら分かるが
素人職人はちょっと分かんない
寿司素人なら分かるが
素人職人はちょっと分かんない
4: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:24:05.71 ID:bcNDHS0Z0
ご飯に刺身乗せるだけ
料理人の中で一番楽な感じはする
料理人の中で一番楽な感じはする
5: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:24:26.93 ID:kMxyFQnd0
信用とは歴史のことだよ
6: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:24:39.87 ID:EED+IhER0
また理屈か
7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:24:57.54 ID:8RY+5Kgg0
握るだけじゃないからな
魚の目利き
これが一番重要だし経験値は大事
魚の目利き
これが一番重要だし経験値は大事
160: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:58:37.01 ID:I/Fg9BYJ0
>>7
そんなのどの業界だって同じじゃん。
お客さんへの目利きが重要だからって10年も営業出させてもらえないとか意味不明
そんなのどの業界だって同じじゃん。
お客さんへの目利きが重要だからって10年も営業出させてもらえないとか意味不明
8: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:25:24.57 ID:XTuSJBbH0
まぁ10年間も安い労働力になるしな
9: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:25:33.32 ID:lD6BM5r60
下手な奴が握った寿司なんて食えたもんじゃない
12: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:04.25 ID:nth1MvU80
それってあなたの感想では?
13: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:13.26 ID:ubWtFfpH0
価値観の違いだな
職人をバカ扱いだからな
職人をバカ扱いだからな
14: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:25.43 ID:64ZeSYKD0
寿司握って10日の若者の店と寿司握って10年のおじさんの店
値段が同じならどっちに握ってもらう?
値段が同じならどっちに握ってもらう?
21: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:28:02.47 ID:n1mePfuA0
>>14
ここで言う10年って、10年下積みしたら寿司握れるよっていうことじゃないのか
ここで言う10年って、10年下積みしたら寿司握れるよっていうことじゃないのか
15: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:28.04 ID:nT9NgplL0
簡単に覚えられたら悔しいんだろ
16: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:53.33 ID:/n3cHQp90
格付けで浜田チャーハンに騙されるぐらいなんだからみんなw
17: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:26:57.62 ID:by+F920O0
料理を舐めすぎ
素人とキャリア10年じゃ全然違うし
素人とキャリア10年じゃ全然違うし
18: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:27:21.39 ID:DyyS4Xz90
これは正論かな
19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:27:22.10 ID:yuTF5yXn0
で長続きしてる所あんの?
20: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:27:39.31 ID:C9u1mnqU0
20代で寿司屋を創業してて大儲け
本当にいるの?
本当にいるの?
35: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:30:17.27 ID:h9AF1Rmu0
>>20
海外にはいるみたいよ
海外にはいるみたいよ
149: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:55:51.49 ID:uKcNsO250
>>20
そもそも18からやれば10年経っても28だからな
10年という数字はまあ適当に出した例だろうけどあまり若くして独立などしたくない奴もいるだろう
そもそも18からやれば10年経っても28だからな
10年という数字はまあ適当に出した例だろうけどあまり若くして独立などしたくない奴もいるだろう
22: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:28:19.52 ID:ROZ0c/Xv0
ネタの仕入れが難しいからな
そのネタの目利きは修行でしか鍛えられない
そのネタの目利きは修行でしか鍛えられない
23: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:28:46.58 ID:prwZFidA0
どの業界でもそうだけど
弟子にあっさり教えていたら、あっという間に自分の仕事を奪われるだけだからね
だから、散々こき使った分の対価として教えてやるよという姿勢の職人ばかり
弟子にあっさり教えていたら、あっという間に自分の仕事を奪われるだけだからね
だから、散々こき使った分の対価として教えてやるよという姿勢の職人ばかり
24: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:28:49.89 ID:0zLrvYFn0
10年修行してる奴なんているのか
大学受験10浪してるみたいなもんか
大学受験10浪してるみたいなもんか
25: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:28:59.06 ID:QqDCbZvD0
実際の現場がどうかは知らんけど
杓子定規に10年やらされるなら馬鹿げてる
見て覚えろ的な大将なら尚更
杓子定規に10年やらされるなら馬鹿げてる
見て覚えろ的な大将なら尚更
26: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:29:22.33 ID:HOS3xySs0
民間企業は即戦力求めるよねw
27: 名無しさん@恐縮です 2024/12/05(木) 07:29:31.12 ID:Ej4gRl010
修行した人と修行してない人ではだいぶ違うと思うが
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733350939/