1: ひぃぃ ★ 2025/05/30(金) 11:22:33.50 ID:ELBMitNM9元テレビ朝日社員の玉川徹氏は30日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。玉川氏は、29日に農水省で開かれた古古古米などを含めた備蓄米の試食会に参加。実食の感想を伝えた上で「ここまで違わないのか」と語った。小泉進次郎農水相へのインタビューの様子も伝えた。
番組では、試食の感想を放送。玉川が24年産のコメについては「うん、まあ、おいしいおコメ」、23年産の「古米」の味は「(違いは)分かんないです」。匂いについても24年産と比べて「分かんないな」と語った。22年産の「古古米」について「わかんねぇな~。なんかこっちの方が若干爽やかな感じすらしますよ、僕は」とリアクション。そして、21年産「古古古米」について、匂いは「まあ、比べてみれば、若干匂いが違うかなというのはありますね」、味については「う~ん・・・。まあ、若干うまみが少ないように感じますけど。僕にはそんなに違いが分からないです、正直言うと」と語った。
29日に行ったインタビューでは、小泉氏に「大臣はこれ、食べ比べされました?」と問い「いかがでした」と逆に問われ、「違いを感じることができなかったです」と語った。小泉氏は「正直、僕もいただいて分かんなかったです。ただ、これは人によると思うんです。農水省の職員に炊き上がりの炊飯器を開けた時の香りを聞いてみたが、ちょっとツーンとするとか、そういう感想を持つ職員がいたのも事実」と語った。
玉川氏は、29日の試食の様子を伝えたVTR放送後、スタジオで、羽鳥から違いは「香りくらいですか」と問われ「それも強いて言えばですよ。本当に神経を集中させて見極めようとしてやっと『ちょっとくらい違うかな』で。違ったからと言って、そっちがくさいとか、そういうことじゃなくて。僕にとっては違いを感じられなかった」と改めて語った。羽鳥から「水分少なくてパサパサとか言われてますけど」と問われても「全然感じない」と否定した。44年前の浪人生時代に古いコメを食べておいしくなかったエピソードを紹介しつつ「備蓄米というのは、保存に関して温度管理もしている。今の保存技術では『ここまで違わないのか』というのが印象でした」と語った。
2025年5月30日10時16分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505300000192.html
ネットの反応
117: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:55:50.55 ID:D71NXYyT0
>>1
俺もわかんねえ
食えればいいや
俺もわかんねえ
食えればいいや
195: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 12:21:39.89 ID:m4PtePUv0
>>1
もう家畜の餌くってろよ
もう家畜の餌くってろよ
229: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 12:29:54.62 ID:CYIxi5li0
>>1
権力者のケツ持ちとか、ダッセえジャーナリストだな。
いや、アカピだったか、当然だな。
権力者のケツ持ちとか、ダッセえジャーナリストだな。
いや、アカピだったか、当然だな。
247: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 12:39:57.00 ID:qOSIGV6m0
>>1
ミヤネ屋と逆路線か
ミヤネ屋と逆路線か
279: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 13:23:31.66 ID:+zF5at6W0
>>1
さすがに、同じ条件で炊いたらわかるってw新米を食べたら誰でもわかるでしょ
さすがに、同じ条件で炊いたらわかるってw新米を食べたら誰でもわかるでしょ
2: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:23:46.94 ID:pGJAqjGa0
小泉「やっぱり新米のおにぎりがおいしい」
昔の話だが
小泉進次郎氏、備蓄米を試食 「やっぱり新米がおいしい…」
https://www.sankei.com/article/20151116-3JRQT3L4JZJRLPBZ3DJKIBXPI4/
北海道産新米、米国産新米、国産の平成22年産と25年産の備蓄米のにぎり飯が用意され、
食べ比べた小泉氏は「作った人のことを考えると古米もうまいが、やっぱり新米がおいしい」と、いまいち歯切れが悪かった
昔の話だが
小泉進次郎氏、備蓄米を試食 「やっぱり新米がおいしい…」
https://www.sankei.com/article/20151116-3JRQT3L4JZJRLPBZ3DJKIBXPI4/
北海道産新米、米国産新米、国産の平成22年産と25年産の備蓄米のにぎり飯が用意され、
食べ比べた小泉氏は「作った人のことを考えると古米もうまいが、やっぱり新米がおいしい」と、いまいち歯切れが悪かった
20: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:30:17.27 ID:MXBEHVVT0
>>2
15年前から保存技術の進歩はないのか?
15年前から保存技術の進歩はないのか?
33: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:33:48.32 ID:1SFUq0JF0
>>20
「古米もうまいが」とは言っているから、当時も不味いとまでは思わなかったんでしょう。
むしろこの時は、米余りの頃だからもっと古米を貶すべきシチュエーションなので、
それでこの感想なら本当に悪くはなかったんだと思う。
「古米もうまいが」とは言っているから、当時も不味いとまでは思わなかったんでしょう。
むしろこの時は、米余りの頃だからもっと古米を貶すべきシチュエーションなので、
それでこの感想なら本当に悪くはなかったんだと思う。
315: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 14:04:40.95 ID:XpyRg0yL0
>>2
そりゃ新米は違うて
そりゃ新米は違うて
3: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:24:35.04 ID:Cz2hcFFI0
ワイもバカ舌になりたいよ…
4: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:25:12.76 ID:EDNE45PO0
本当にわかんないなら馬鹿舌なだけ
5: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:25:52.54 ID:pCGY38850
わからんだろな
9: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:26:46.36 ID:I5bbWJ9q0
ジャーの性能の方が重要な気がする
10: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:27:02.49 ID:0wV8atwc0
玄米で保冷保湿してりゃそこまで変わらん
炊くときに水分量を変えるだけ
炊くときに水分量を変えるだけ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:28:33.21 ID:phPVVVdD0
自分も米の味なんか分からないと思ってたが
十数年前に食べた東京チカラめしの米が不味くて不味くて生まれて初めて米を残した
ネットでは古古古米とか言われてたがあれが本当ならあんなもんとても食えない
十数年前に食べた東京チカラめしの米が不味くて不味くて生まれて初めて米を残した
ネットでは古古古米とか言われてたがあれが本当ならあんなもんとても食えない
104: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:53:42.78 ID:b4u6L4rU0
>>14
俺もあれはびっくりしたけどあの原因は古米とかじゃなくて炊飯器に放置の米だから。
系列の壱角家とかいうラーメン屋も同じだった。
俺もあれはびっくりしたけどあの原因は古米とかじゃなくて炊飯器に放置の米だから。
系列の壱角家とかいうラーメン屋も同じだった。
135: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 12:00:46.33 ID:yWvgi2w50
>>14
確かにあそこはまずかったな…外食産業で米がまずいで
びっくりしたのあそこだけだったわ
確かにあそこはまずかったな…外食産業で米がまずいで
びっくりしたのあそこだけだったわ
144: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 12:03:13.19 ID:IlFG0d/f0
>>14
あれは保存の問題
あと米のレベルもくそなやつだから
あれは保存の問題
あと米のレベルもくそなやつだから
15: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:28:43.28 ID:Q1h3h5Mz0
農水省で食っても、そりゃ分からんだろ
向こうはインチキのプロだ
向こうはインチキのプロだ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:29:28.27 ID:N88MjEA30
玉川も屈服させるとは
進次郎なかなかやるな
進次郎なかなかやるな
22: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:31:06.18 ID:DOKy6BLU0
古米、古古米だけの表記では評価できない
精米からの期日で、鮮度も変わってくるからなんとも言えない
精米からの期日で、鮮度も変わってくるからなんとも言えない
23: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:31:11.54 ID:cHVQ/7hV0
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
25: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:31:15.21 ID:sto4MQi90
東京都区部の消費者物価指数、5月3.6%上昇 コメ類93.7%伸び
このキチガイ沙汰も終わり(笑)
このキチガイ沙汰も終わり(笑)
27: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:31:51.39 ID:B5Bp/9o60
臭くて食えたもんじゃねー
とは何だったのか?
とは何だったのか?
62: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:40:47.78 ID:l6Iohg5P0
>>27
金儲け業者の工作か
金儲け業者の工作か
28: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:32:01.16 ID:RwI6jDla0
米最強の保存食すぎる
298: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 13:43:50.98 ID:SKiWeg7Q0
>>28
きちんと保存出来ればな
きちんと保存出来ればな
29: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:32:11.94 ID:sE5bWbZ/0
味に煩くない奴のほうが幸せだよ
30: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 11:32:13.18 ID:6zsJWvG30
食べる直前に精米したんだろ?これが精米後数年も経つと臭くて食えたもんじゃない。
331: 名無しさん@恐縮です 2025/05/30(金) 14:29:59.86 ID:DhCiQKra0
>>30
新米だろうと精米にしたら賞味期限は3ヶ月だ
新米だろうと精米にしたら賞味期限は3ヶ月だ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748571753/