大坂なおみ”ラケット破壊”の波紋 元プロが明かす「批判されても叩き続ける理由」

おすすめ記事
1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/18(火) 14:32:01.32 ID:CAP_USER9
(略)

《今回のような行為は決して望みません。大坂選手は世界ですでに活躍しているアスリートでありますので、影響力があります。ジュニア世代やキッズたちが今回のような行為を真似することを危惧しております》

 SNSでも批判的な意見が極めて多い。《擁護できない最低のこと》、《子供に見せられないことはしないでほしい》、《道具を大事に出来ない選手は正直言って三流以下》、《人として最低な行為。こんな恥ずかしい行為をする日本人アスリートは私は記憶がありません》──という具合だ。

“悪童”マッケンロー
 テニスを取材した記者は「大坂選手を擁護するつもりはありませんが、昔からラケットを壊すテニス選手はいるものです」と指摘する。

「2000年の全米と05年の全豪を制したマラト・サフィン(41)は1999年、1シーズンに48回、ラケットを壊したというワースト記録の持ち主です。40代以上のファンならジョン・マッケンロー(62)がラケットを叩きつけて壊し、審判に暴言を吐く姿をご記憶かもしれません。当時のファンはマッケンローを支持しました。“悪童”のニックネームを持つ彼は世界的なスター選手で、日本でもトヨタがCMに起用しました」

 最近のスター選手でも、ラケットを壊す姿がテレビで放送されることは珍しくない。

「錦織圭(31)やノバク・ジョコビッチ(33)は、ラケットを壊すことで有名です。紳士的なプレーで知られるロジャー・フェデラー(39)もジュニアの頃はラケットを壊していました。05年にウィンブルドンで3連覇すると報道陣から質問され、苦笑しながら『テニスを愛しているなら、やめるべきだと気づいた。試合中にはエネルギーの無駄だ』と答えたというエピソードがあります」(同・記者)

 大阪は18年の全米で優勝し、「男女シングルスで、日本勢として初めて4大大会を制覇した」という記録を樹立した。決勝戦の対戦相手はセリーナ・ウィリアムズ(39)だったが、彼女も試合中にラケットを破壊することで有名だ。

罰金33万円
 大坂との決勝戦でも、審判に暴言を吐くなどして合計1万7000ドル(約189万円)の罰金を科された。その中には「ラケットの破損」も含まれていた。

「テニスでは自分がサーブをする『サービスゲーム』は勝つ必要があり、落とすと苦しい展開になります。セリーナは第2セットの第5ゲームがサービスゲームだったのですが、大坂がゲームを取りました。するとセリーナはラケットをコートに叩きつけて折ってしまいました。ちなみにラケットを壊した罰金は3000ドル(約33万円)でした」(同・記者)

 プロテニス界は選手がラケットを壊すことを問題視している。罰則や罰金をルール化し、防止に努めてきた。

 運営側だけでなくファンの目も厳しくなっていることは、大坂に批判的なツイートが多いことでお分かりいただけるはずだ。

 だが、コートで怒りを爆発させる選手は相変わらず減らない。一体、なぜなのか、元プロテニス選手の神和住純・法政大教授に訊いた。

壊す理由
 神和住氏は「どんなプロ選手でも、テニスを始めた時は『ラケットを大事にしなさい』と教わったはずです」と言う。

「子供の時、ラケットを宝物のように抱きしめて寝たことのある選手も多いでしょう。とはいえ、人目のない練習中ならラケットを壊したプロ選手はたくさんいるに違いありません。『人生で1度もラケットを壊したことのない選手はいない』と断言してもいいくらいです」

 プロ選手がラケットを壊すのは、極めてシンプルな理由だ。「スッキリするからです」と神和住氏は指摘する。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f12a2af24ad5896b9bc596635db08c4698eaac4
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210518-00734469-shincho-000-8-view.jpg


関連
大坂なおみの「ラケット破壊」… 提供したYONEX「今回のような行為望まない」 ネット「BLMアスリートは応援しない」「提供しなきゃいい [Felis silvestris catus★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620984609/
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

107: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 15:05:53.70 ID:y+QxLESn0
>>1
まあテニスファンのヒーローがかっこ悪いことするのはやめてほしい。

 

138: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 15:14:57.45
>>1
大坂なおみに聞けよ

 

246: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 15:46:33.82 ID:WNW6j3za0
>>1
バナナ食って落ち着けよ。

 

278: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 15:56:12.41 ID:CvBMeMkB0
>>1

みんなでやれば怖くない?
テニスがクソスポーツだということじゃないか

観客にだけ、紳士淑女的に応援することを強いているのはおかしいね

 

324: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 16:14:07.95 ID:mg5q5ABF0
>>1
アホか!
その精神を落ち着かせるのも大事な実力の一つだろうが。
それが出来ずに道具に当たる幼稚な選手に「気持ちを切り替えるには必要なんです」ってか

 

360: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 16:31:57.95 ID:pcR3DnNR0
>>1
こういう野蛮なスポーツはテレビでやらない方が良いと思う

 

404: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 16:59:50.83 ID:gnqjNZXM0
>>1
ゴルフでも道具壊すなんてどっかのコリアンだけ。

 

436: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 17:24:30.01 ID:tzbwMiDe0
>>1
ラケットじゃなくボールにあたる奴は居ないのか

 

439: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 17:26:20.96 ID:IHapxVYX0
>>1
スター選手なら、皆やってるってことじゃんw

 

504: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:32:32.16 ID:DEOvf+Q50
>>1
> プロ選手がラケットを壊すのは、極めてシンプルな理由だ。「スッキリするからです」と神和住氏は指摘する。
ぶっちゃけすぎだwww

 

510: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:37:53.16 ID:EaGUo3Yh0
>>1
>当時のファンはマッケンローを支持しました。

嘘だ! マナーを無視した悪童として子供たちも反面教師としていたよ
まっけんろー、負っけんろーと言われて嫌われてたよ、
尊敬されたボルグと正反対の悪童扱いだった

 

498: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:19:04.57 ID:M1YLlHcT0
私生活でも八つ当たりしてスッキリすんだろな
学習しちゃってるもんな

 

499: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:24:39.19 ID:QDxGepD40
いいっすか?
究極に強い輩の精神ぶっ壊れるところが観たいからテニス観るんだよ

その辺のゴミがラケット破壊してる訳じゃないから人の感情を揺さぶるんじゃないか

 

500: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:25:03.07 ID:unUAY09J0
力量に差がある対戦だと
格上の選手はうまいなーってだけで終わっちゃう
どっちが勝つかわからない対戦は
1ポイントの差が1ゲームの差、1セットの差になってしまう
そういう展開だと、プレイヤーのメンタル力のぶつけ合いを見てるようなもの
それならラケットにあたるぐらい許容するといいんじゃないかな

 

505: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:33:01.54 ID:Lk1qvHxK0
やきうもグローブ叩きつける投手、バット折る野手いっぱいいたけど、
品性を常に求める風潮でやりにくくなっとるな。

 

507: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:35:59.33 ID:dbvsbK+p0
子供達子供達って言う奴いるけど子供は案外こういうの見て笑ってるから。野球の乱闘なんて次の日野球の練習の時盛り上がって話すしさw

 

508: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:36:17.03 ID:F6Q3isbV0
フェデラー「テニスを愛しているなら、やめるべきだと気づいた。試合中にはエネルギーの無駄だ」

奇遇ですね。三流の我々も同じ考えでした。

 

509: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:37:38.69 ID:unUAY09J0
こういうのっと
試合全体を見ているのと
ニュース番組でダイジェストで見るので印象が違いそう
ダイジェストで見ると、時間配分として、その試合の大部分がラケット破壊みたいになるけど
実際は数時間のうちのごくわずかな時間なわけだし
そのポイントの重要度とか、それにかけてる選手の思いとかを
感じた上でそれを見るのと、そのシーンだけを見るので印象が違いそう

 

511: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:38:03.35 ID:LD3621010
AIに動画判定させたらゴリラ判定出そう

 

512: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:38:47.10 ID:ZWmWkukR0
それでいて観客にはマナーを求めるとか矛盾しまくりだよなテニスってw

 

513: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:39:35.70 ID:unUAY09J0
クレー射撃なんて
皿を壊しまくってるだろうが!

 

515: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:40:59.65 ID:gNX6cqrt0
>>513
そういう競技だから

 

514: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:39:55.70 ID:ZAYWnyAg0
基本周りに人がいないのを確認して叩く
卓球やバドミントンの距離で叩くのは危険
相手選手や審判、客から必ず離れた場所で叩いてる

ボールパーソンに気づかず叩いたジョコビッチは注意散漫
咎められても仕方ない

 

517: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:42:52.11 ID:CASGPert0
ジョコビッチの注意散漫で片付けるなよ、アンガーマネージメント不足のテニスプレーヤー全体の日頃の行いが招いたんじゃん。

 

519: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:42:58.40 ID:GpFpmg9Z0
対戦相手にラケットのせいじゃないわよナオミちゃんって言って欲しいわ

 

521: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:44:53.99 ID:m6NDIxIq0
錦織は修造の教え子だったけどラケット破壊とか修造がもっとも嫌いそうな振る舞いだと思うけどな
大人のやることだからノータッチなのかな

 

523: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:46:16.69 ID:3nl36PQl0
そうかな
プロだから金あって壊すんだろ

 

524: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:48:48.36 ID:F8jyG6Wg0
実績あるトッププロがやってるから

全員やってもいいみたいな風潮はどんなんだろうな・・

 

525: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:50:44.50 ID:unUAY09J0
興行としてみた場合
品行方正な選手もいれば、粗雑な選手もいて
ファンが好みの選手を見つけるって方が豊かだと思うけどな
個性のない選手が単に試合してるだけでは感情移入しづらい

 

528: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:52:14.92 ID:HfiXDPfa0
ラケット壊すのは伝統か

 

529: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:52:26.87 ID:xUxE5xVI0
躊躇なく33万円払える人の特権ってことだね

 

530: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:52:31.23 ID:tLbrtREU0
じゃあどっちも怪我しない全身ふわふわの着ぐるみ着てミスした選手のところに行って思いきり殴られる仕事あったらいいのにね

 

531: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:52:41.21 ID:CASGPert0
テニスは面白さ優先で倫理観はどうでもいいみたいな破壊行為擁護派の多いこと
野球やバド、卓球捕まえてアイツらもやってる!だからテニスもオッケーみたいなやつも

 

532: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:53:49.16 ID:qpltjrCE0
コートの壁蹴るとかネットのポール蹴るやつとかいるの?

 

537: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:57:09.51 ID:3D3zUFVi0
>>532
マレーが錦織戦でネット虐待やってたな

 

541: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:58:12.34 ID:QDxGepD40
>>532
看板蹴って看板が副審に当たって失格になった奴なら

 

533: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:54:25.00 ID:Ox7EGNo80
マスターズのパター壊した韓国人はかなり責められてたよな。
これは良いなんてありえないだろ

 

536: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:55:38.42 ID:N01pPFpm0
>>533
ゴルフのが品格高いから?

 

538: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:57:21.78 ID:NXC6gVP10
>>533
ゴルフは紳士のスポーツだと、
DAN DOH!!って漫画で学んだよ。

 

539: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:57:51.22 ID:CASGPert0
このスレ大阪選手や錦織選手の気持ちを想像で代弁する人多くね。
本人がムカついたときにラケットぶっ壊すとスッキリするんすよーそのおかげで勝てるんすよーとか言ってなくね。

 

540: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:57:57.31 ID:3Z1xFg0WO
グローブだのキャップを投げつけるのはまあ仕方がないが
ラケットだのバットを投げつけるのは駄目

 

542: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 18:59:50.27 ID:2BovGO0S0
トップ選手だからOKって理屈怖いわ。ゲームの成績がいくら良くても駄目なもんわ駄目だろ

 

543: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:00:08.16 ID:xUxE5xVI0
寧ろ33万円ポンと捨てられるステータスみたいな、成り上がった証の一面もあるのかな
フグ刺し一気に何枚も取って食べるみたいな
見た目良くないけどやってみたい行為
スポンサーに恵まれなくて大会中ラケット一本しかない選手じゃこんなこと出来ないもの

 

544: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:04:18.37 ID:CinKDjJj0
暗黙了解のストレス解消がいきすぎると、ジョコビッチのように注意散漫になりラインパーソンの女性にボールを当ててしまう事故につながるんですね。

 

552: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:10:03.94 ID:PyHhUVX20
>>544
我に返って平謝りしていたよね

 

545: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:04:50.15 ID:QDxGepD40
折ることが正義なんて誰も言ってない
良いところも悪いところもある人間がやるからエンタメになる
機械が性能競うところなんか見ても何もおもしろくない

 

546: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:06:21.18 ID:25PCH41q0
試合中、故意にラケット叩き壊したら生涯二度とこの大会には出場できません、、、
くらいの重罰を与えれば良いのに。

強い選手ほど金持ってて数十万円の罰金なんて屁とも思ってない。
壊してスッキリするのかもしれないけど見てる方(我々)は嫌な気分になる。
特に大坂なおみみたいなトッププロが使ってるラケットって職人が作り上げた特注品だろうに。

壊すくらいならファンにプレゼントしてやれよw

 

547: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:07:14.39 ID:lxmNLbx10
そのエンタメの見方が変わりつつあるんじゃないの?これほど意見が出てるということは?
記事読むと暴言吐いたりする選手が人気だったのってだいぶ過去のことじゃん

 

548: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:07:58.19 ID:sNsoN3Dt0
それが何となく許される空気だから次々真似すんだよな
幼稚で我儘な構ってちゃんにしか見えないのに

 

549: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:08:08.80 ID:PyHhUVX20
何で大坂だけ批判する?→大坂の行為について話しているから
他の選手もやっている→そんな選手も嫌ですね
他の競技でもやっている→その選手も嫌ですね
テニスでは当たり前のこと→テニス競技自体を蔑むお話ですね
電通が足引っ張ろうとしている→お前はそれでいいや

擁護じゃなく、過度の批判じゃなく、
「用具・道具は大事に扱おうね」で済む話

 

550: 名無しさん@恐縮です 2021/05/18(火) 19:09:14.52 ID:NYr+ZgMF0
失格&1年間の出場停止処分にすれば誰もやらなくなる

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621315921/

おすすめ記事



スポーツ
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました