1: プーアル ★ 2022/02/03(木) 17:15:48.03 ID:CAP_USER9昨年12月、ミュージシャンの坂本龍一が映画「戦場のメリー・クリスマス」のテーマ曲「Merry Christmas, Mr. Lawrence」のメロディー595音を1音ずつ分割し、1音あたり1万円の値段を付けて売り出した。するとすぐにアクセスが殺到し、ホームページのサーバーがダウンする事態となった。「海外からアクセスが殺到したのは予想を超えていた」とプラットフォームの担当者は話した。
これは、「NFT」と呼ばれる技術を用いて、デジタル上に半永久的に保有者や売買の記録が残るシステムで、坂本龍一は、NFTを扱うプラットフォーム「Adam byGMO」で販売した。
NFTを購入した際に得られる権利は、アーティストごとにさまざまで、単純に証明書と曲をダウンロードできる権利だけが受け取れる場合のほか、購入した作品を二次利用する権利、曲から生まれる収益の一部を得られるケースなどがある。いずれも、デジタル証明書によって、「一点もの」などの限定品であることが証明できる。
さらに、その作品に自分で値段を付けて転売することもでき、その際も取引額の一部はアーティストに入る仕組みとなっている。株のように、将来価値が上がるであろうミュージシャンの作品を購入しておき、高くなったときに売ることもできる。こうしたシステムは、CD売り上げが低迷する中で、アーティストの活動を支える収入源の新たな柱として期待される。
この10年あまりで、十数曲入りのアルバム1枚を数千円で買う時代から、1千円程度で数千万曲が聴き放題になるサブスクリプション(定額制)で音楽を楽しむことが、世界で主流となっていった。一方、アップルやアマゾンといった巨大資本によって運営されるサブスクが、アーティストに十分な利益を還元しているかどうかについては、依然として議論を呼んでいる。
https://www.asahi.com/articles/ASQ223Q72Q21UCVL005.html
坂本龍一。右側は1音ずつ出品された作品がどの音であるかを示す楽譜=Adam byGMO提供
ネットの反応
5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:24:50.55 ID:nzzPbsuE0
投機対象になるなんて普通に考えたらやる前からわかってるだろ
なんか残念だみたいな後付け言い訳コメントを出してたがほんとにダサいよ坂本さん
>>1
なんか残念だみたいな後付け言い訳コメントを出してたがほんとにダサいよ坂本さん
>>1
2: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:18:50.25 ID:IkpTlP5R0
坂本龍一って何でこんな胡散臭くなっちゃったの?
4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:23:31.89 ID:T90iNDKJ0
仮想通貨よりはマシって感じか
6: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:24:56.57 ID:FofuZBn90
ただの詐欺っていうか
金払う方がただのバカっていうか
金払う方がただのバカっていうか
8: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:25:41.18 ID:mc9tsFG90
はいバブルです
誰がババを引くのか
誰がババを引くのか
9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:26:01.71 ID:cRj3PT190
ようわからんけど月の土地買うみたいなこと?
16: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:27:56.42 ID:RbF/4YmU0
>>9
月の土地の写真を買うみたいなこと
で、その写真は発行元が撮った本物だっていう証明書がつく
でもあくまでも写真であって土地ではない
月の土地の写真を買うみたいなこと
で、その写真は発行元が撮った本物だっていう証明書がつく
でもあくまでも写真であって土地ではない
11: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:26:37.59 ID:RbF/4YmU0
NFTってただ単にデジタルデータの一位性を証明するだけだぞ
楽曲のNFTを買うことと権利を買うことは全く別の話
なぜか混同してるけど
楽曲のNFTを買うことと権利を買うことは全く別の話
なぜか混同してるけど
12: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:27:15.56 ID:aAsBxHFx0
曲ってそんなに価値ないよ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:27:17.66 ID:cRj3PT190
ひとつの楽曲のデータが無駄に容量大きくなったりせんのか?
ようわからん
ようわからん
15: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:27:38.68 ID:h3QGAmGu0
まぁ、こんなのにムダ金使うより素直に株でも勝っておけよ
よほどおかしな企業の株に手を出さない限りは
10年すれば勝手に増えているからな
よほどおかしな企業の株に手を出さない限りは
10年すれば勝手に増えているからな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:29:43.88 ID:b4QcylAr0
錬金術ですな。インチキ。
カネ集めて何すんだよ。寄付でもするんか?
カネ集めて何すんだよ。寄付でもするんか?
19: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:30:56.07 ID:cRj3PT190
西野と組まねーかな
22: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:31:46.05 ID:h3QGAmGu0
>>19
マジでそのレベルよな、この人は
ヨシキとかの方がまだまともだわ
マジでそのレベルよな、この人は
ヨシキとかの方がまだまともだわ
21: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:31:41.56 ID:M1Qndzga0
著作権が分割されるわけじゃないんだよな
元の曲にはなんの価値もない
元の曲にはなんの価値もない
23: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:32:06.00 ID:DLVevmKb0
チューリップバブルみたいなノリ?
25: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:36:17.88 ID:EtLhI86F0
これ凄く金儲けの可能性があるシステムだよな。
何かを買えば二次創作とか全部から金が貰える。著作権を買う感じ
何かを買えば二次創作とか全部から金が貰える。著作権を買う感じ
26: ◆FANTA666Rg 2022/02/03(木) 17:36:18.53
新しいファンビジネスだよ
考えた奴はすごいな
例えばドラゴンボールのこういう絵があるとするじゃん
https://i.imgur.com/fmgunk5.jpg
悟空のこの髪の一部分、1万円であなたの所有物になります!
https://i.imgur.com/FlupwIm.jpg
で、1万円でこの髪の画像が売れるわけ
でも、実際に所有出来るわけじゃなくて、自慢出来るだけ
「悟空のこの髪の一部分は俺の所有物なんだぜ!」って
その自慢出来る権利を買うのよ
考えた奴はすごいな
例えばドラゴンボールのこういう絵があるとするじゃん
https://i.imgur.com/fmgunk5.jpg
悟空のこの髪の一部分、1万円であなたの所有物になります!
https://i.imgur.com/FlupwIm.jpg
で、1万円でこの髪の画像が売れるわけ
でも、実際に所有出来るわけじゃなくて、自慢出来るだけ
「悟空のこの髪の一部分は俺の所有物なんだぜ!」って
その自慢出来る権利を買うのよ
30: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:41:06.52 ID:7SGvHjSQ0
>>26
アホくさw
アホくさw
32: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:41:29.66 ID:GmASi/p00
>>26
熊本城の城主なんだぜ俺って感じだな
熊本城の城主なんだぜ俺って感じだな
49: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 19:04:03.79 ID:suRjxXi40
>>26
絵が1人の人に所有される分にはいいんじゃねって思う。本物ですよって証拠がついて取引されるってことだろ。
これを髪の毛にとか細分化されるとなんか胡散臭くなるな。
あと取引された場合にお金の一部が元のアーティストに行くってのは悪くないシステムだと思う。
絵が1人の人に所有される分にはいいんじゃねって思う。本物ですよって証拠がついて取引されるってことだろ。
これを髪の毛にとか細分化されるとなんか胡散臭くなるな。
あと取引された場合にお金の一部が元のアーティストに行くってのは悪くないシステムだと思う。
55: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 22:25:21.70 ID:ZQwxZKup0
>>49
絵の所有権を得るわけじゃないからな
仮想通貨の通貨部分を音符や絵の一部などなんでもいい適当なものに置き換えただけ
デジタル署名の付いた月の土地
絵の所有権を得るわけじゃないからな
仮想通貨の通貨部分を音符や絵の一部などなんでもいい適当なものに置き換えただけ
デジタル署名の付いた月の土地
27: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:39:48.91 ID:hQcNaqKY0
NFTやメタバースは仮想通貨上で
構築されてるからな
構築されてるからな
28: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:40:41.69 ID:nDkuq9Jj0
流石にこれは引く
34: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:43:22.71 ID:1COi3Hw00
システムが飲み込めんのだが、管理は従来通り坂本(または何れかの事務所)がJASRACなどに依頼して、収益があった場合その一部を支払いますよ~かな?
でも仮に1音ずつ595人がそれぞれ購入してしまった場合、使用された部分とそうでない部分はどうなるんだろ?一律かなあ
でも投資と考えれば使用率の高そうなサビやイントロ部分が有料物件となるのだろうか、面白そうだが
でも原盤権は坂本(または何れかの事務所)に握られてるんだろ?そうすると投資をするのはサービス提供会社の信用性とこのサービスの将来性がまず第一かな
まあでも1万なら博打もありか
でも仮に1音ずつ595人がそれぞれ購入してしまった場合、使用された部分とそうでない部分はどうなるんだろ?一律かなあ
でも投資と考えれば使用率の高そうなサビやイントロ部分が有料物件となるのだろうか、面白そうだが
でも原盤権は坂本(または何れかの事務所)に握られてるんだろ?そうすると投資をするのはサービス提供会社の信用性とこのサービスの将来性がまず第一かな
まあでも1万なら博打もありか
35: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:44:59.23 ID:Tn7l8Y0C0
ばかばかしいw
37: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:47:17.99 ID:7SGvHjSQ0
お金余ってる人同士のぶんどり合いだろこれ…
関わりたくないし、関われないw
関わりたくないし、関われないw
38: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 17:47:55.28 ID:qAMEXL/g0
>購入した作品を二次利用する権利、曲から生まれる収益の一部を得られるケースなどがある
これでどうやって収益得るんだろう
曲を流すならNFTの曲でもJASRAC管理の曲でも聞く方としては一緒なのに
これでどうやって収益得るんだろう
曲を流すならNFTの曲でもJASRAC管理の曲でも聞く方としては一緒なのに
40: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 18:14:29.17 ID:YU73pfUE0
1曲を使用するには全員分の許可が必要になるの?w
42: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 18:20:04.83 ID:6wV1Hc7u0
>>40
著作権とは別の代物で
NFTでの所有権でしかないから
仮想通貨の創作物バージョンみたいな物
著作権とは別の代物で
NFTでの所有権でしかないから
仮想通貨の創作物バージョンみたいな物
41: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 18:18:50.31 ID:GmASi/p00
クラウドファンディングで1曲作る
逆パターンみたいな感じなんかな
逆パターンみたいな感じなんかな
43: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 18:21:22.07 ID:h8NjW4dN0
もしNFTが発展していったら壮大すぎて考えれば考えるほどわけわからなくなってくるな。
あまりに増えすぎたら衰退していくようにも思えるけど
あまりに増えすぎたら衰退していくようにも思えるけど
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643876148/