Z世代は “テレビ離れ” してない!? 10~20代の半数以上が「毎日30分以上」視聴

おすすめ記事
1: ネギうどん ★ 2025/10/01(水) 12:57:43.40 ID:1n2lQ6jz9
オトナルは、「国内Z世代 音とメディアの利用実態調査」を実施した。メディア利用実態についてZ世代と他年代を比較・分析するため、15歳から79歳の男女10,000人を対象に調査している。
 
10~20代の過半数が「1日30分以上」テレビを見ている

まず、音楽ストリーミングサービスの1日あたりの接触時間を見ると、最も利用時間が長かったのは10代で、若年層ほど長時間利用する傾向が見られた。

YouTubeなどの動画サービスについて見ると、こちらも若年層ほど利用時間が長い傾向に。特に10代と20代では「1時間以上」の利用が半数を超えており、日常的に視聴されていることがうかがえた。

X、Facebook、InstagramなどのSNSについて見ると、10代では32.7%、20代では23.6%が「2時間以上」利用していることがわかった。音楽や動画と同じく、年齢が上がるにつれて接触時間は減少していく様子だった。

一方で、テレビは高齢層になるほど利用時間は長くなり、50~60代では半数以上が「1時間以上」テレビを視聴していた。また、10~20代においても、過半数が「1日30分以上」テレビコンテンツを視聴していることがわかった。
 
ワイヤレスイヤホン、10代の4割以上が「ほぼ毎日利用」

続きはソースで
https://webtan.impress.co.jp/n/2025/10/01/50127

https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/styles/picturize_normal_1x/public/images/news2025/0925_otonal_04.png?itok=NYQpg9-x

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

4: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 12:59:04.72 ID:Eoq4myvE0
>>1
めっちゃ見てるな

 

45: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:13:48.27 ID:6eTA//PI0
>>1
そりゃ実家にいるからだろ

 

73: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:22:46.41 ID:8PqBN+K/0
>>45
テレビは見てないし持ってないけどTVerは見てる若者多いよ

 

50: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:16:44.50 ID:PtbnB21Z0
>>1
テレビを直接見るのではなくスマホでTVerのテレビ番組を見てるんだろ
テレビ自体は持ってないZ世代が多い

 

63: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:19:38.01 ID:HFadEDer0
>>1
朝夕食事の時間とかで30分消化してそうw

 

65: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:20:05.93 ID:6E62DbYC0
>>1
若ぶって「テレビ見てないよw」とか言ってる芸スポ中年が馬鹿みたいな調査結果キター

 

109: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:31:35.41 ID:sbiqwAWw0
>>1
> テレビ(TVer含む)

tverでのアニメドラマの視聴が含まれてるならそりゃあねw

 

141: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:40:20.96 ID:LplrwA2B0
>>1
>(TVer含む)

この破壊力よ

 

307: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 14:44:51.54 ID:Mlz/+SOr0
>>1
これは朝食、夕食を食べながら流れてるやつだな。

 

336: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 15:05:03.62 ID:l/a1cZAZ0
>>1
TVer含んでて半数しか居ないのか

 

489: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 16:55:50.10 ID:2WajfdJS0
>>1
30分しか
だぞ!

 

524: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 17:43:32.15
>>1
どうせスポーツニュースか深夜1クールアニメだろ

 

535: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 17:52:05.67 ID:t5LwsltJ0
>>1
なんの憂いもなくて良かったじゃん
ネットは悪って洗脳頑張れよw

 

5: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 12:59:38.32 ID:7IIYUpg/0
必死やん
衰退産業なのに

 

7: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:00:39.64 ID:G8WCxoPF0
少なくともスポーツやドラマは見てないな
 
スポンサーリンク
 

 

8: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:01:18.56 ID:MV1gQ3J90
実家で家族がいれば流れてて横目でみるじゃない
一人暮らしするとテレビ買わない

 

121: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:34:50.97 ID:MQzEP2+z0
>>8
テレビないと部屋がお通夜状態やん
シーンとした部屋は耐えられない

 

275: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 14:26:00.50 ID:iUGo0E8O0
>>121
音楽とかテレビ以外の選択肢あるだろ
テレビに固執する理由はない

 

9: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:01:18.68 ID:6Ca6egeV0
テレビ番組を観てるとは限らんでしょ
テレビでネトフリアマプラYouTube等だろうよ

 

10: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:01:34.35 ID:+zFgfqIE0
テレビ見てないで勉強しろ

 

12: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:01:42.05 ID:VL+WS0vz0
学校行く前にめざましテレビとおはようナイスデイ見てるだけ

 

14: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:02:16.92 ID:PftvNjJd0
若者が本当に離れてるのはパソコン離れ
10代のPC所持率10%でスマホ所持率は80%

 

235: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 14:09:09.79 ID:P5pw0EVM0
>>14
スマホ入力qwerty派だと言うと珍しがられるわ

 

241: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 14:13:10.09 ID:FNGOsBvl0
>>14
まともな大学行くとPC必須だから

 

306: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 14:44:38.05 ID:8ZGv5AHQ0
>>14
これとコンシューマーゲーム

 

370: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 15:23:20.25 ID:loUIQwab0
>>14
先進国の中でかなり低いらしいな
ITに弱いとは昔から言われてるけど

 

15: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:02:40.44 ID:7IIYUpg/0
スポンサー側から見ると効率の悪い宣伝手法なんだから諦めた方がいい
テレショップに専念すればいいのに

 

17: 名無しさん@恐縮です 2025/10/01(水) 13:02:58.65 ID:KAiTL4K80
※TVer含む
姑息で草

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759291063/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました