【野球】星野仙一は巨人投手をビンタ…相手チームの選手を殴った監督列伝

おすすめ記事
1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/05/07(金) 06:49:58.04 ID:CAP_USER9
プロ野球の監督が試合中に自軍の選手や審判を殴ったり、小突いたりする行為は、これまでにも何度となくあった。だが、相手チームの選手をポカリと殴るのはよほどのことで、過去にも数えるほどしかない。今や伝説となった3つの事件を取り上げたい。



吹っ飛んだ水野の帽子
 最後は中日時代の“闘将”星野仙一監督にご登場願おう。

 90年5月24日の巨人戦、3回、バンスローが槙原寛己の喉元付近への投球に怒りをあらわにする。星野監督も「危険投球だ!」と友寄正人球審に激しく抗議した。

 だが、巨人ベンチから松原誠コーチが「あそこを狙うのは当たり前だ。いつまでグズグズ言ってるんだ、星野」とヤジったことが怒りを倍加させる。「何や、もう一度言ってみろ!」と、星野監督は鬼の形相で突進。中日ナインも後に続き、巨人ベンチ前でもみ合いとなった。

 星野監督を制止しようと、投手の水野雄仁が前に立ちはだかると、「どけ!」とばかりに闘将のビンタが右頬に炸裂。弾みで水野の帽子が吹っ飛んだ。

「ウチのヤジがきっかけだったんで申し訳ない」と藤田元司監督が腰に抱きつくようにして謝り、ようやく事態が収まったが、乱闘中に江藤省三コーチを殴って負傷させたディステファーノに退場が宣告されると、再び激昂した星野監督は「オレも退場でいい。松原コーチも退場させろ!」と要求した。

 だが、当時の乱闘は、最も悪質と思われる暴行の当事者を退場させてケリというのが半ばお約束。ヤジは「(審判に)聞こえなかった」と不問に付され、星野監督も退場を免れている。

 余談だが、ロッテ・金田正一監督も91年の“秋田の乱”で、襲いかかってきた近鉄・トレーバーの顔面に“カネやんキック”をお見舞いしたにもかかわらず、退場者はトレーバーだけだった。

 今では乱闘シーンもあまり見られなくなった。暴力はあってはならないが、指揮官をこれほどまでに熱くさせた時代のプロ野球は、野球人生をかけた男と男の真剣勝負の匂いが漂っていたのも事実である。

久保田龍雄(くぼた・たつお)
1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。最新刊は電子書籍「プロ野球B級ニュース事件簿2020」上・下巻(野球文明叢書)

週刊新潮WEB取材班編集

2021年5月6日 掲載

https://news.yahoo.co.jp/articles/33b10ad23891660495ad919e208d5d3cc75f4756

5/6(木) 17:00配信
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202005150000440-w500_1.jpg

RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

177: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 11:05:17.77 ID:gqFhdaq90
>>1
1枚目キモトさーんみたい

 

204: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 13:11:39.18 ID:kAZttdtv0
>>1
金田対トレーバー(秋田市営八橋球場)
これを現地で見た。

 

222: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 16:10:29.90 ID:pt1y9eid0
>>1
>ディステファーノ
これしか見せ場がなかった助っ人やんwww
なつかしいw

 

237: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 17:49:30.99 ID:UV4kLSm40
今の時代だったら逮捕だな

 

238: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 17:51:46.90 ID:FOqd4t1H0
乱闘を良しとする風潮は
みのもんたが珍プレーで面白おかしく脚色していたからな

 

244: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 18:13:21.64 ID:3BUxaC2e0
>>238
まあ純粋に面白いし
街の酔っぱらいの喧嘩ですら面白いだろ
自分に被害が絶対に及ばきゃ

 

241: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 17:58:41.68 ID:yHLhyVDZ0
落合がコーチにずっと暴力は許さない やった奴は首にするってのも この時代観てきたからやろうな

 

250: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 20:35:18.81 ID:ximZTiHI0
>>241
実際には某コーチが…

 

251: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 20:40:16.17 ID:XhuNpVFh0
>>250
森繁「見た目で判断するな」

 

254: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 21:10:44.04 ID:wYYsMjKc0
言うこときかない人たちをまとめるのにきれいごとだけじゃ無理だよ

 

255: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 21:11:16.13 ID:4BophBpr0
そりゃ、学生の部活レベルでも監督の暴力が容認されていた時代だからなあ
地方の大会なんか、試合中に先生がぶん殴るんだぜw

 

258: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 22:23:22.49 ID:pW4dxyuP0
長嶋も監督時代、
選手をボコボコに殴ってたらしいから
そういう血気盛んな時代だっかのかな

 

304: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:32:29.36 ID:l+JNaoKq0
>>258
監督という立場を盾にして一方的に暴力振るっただけ
その時代の野球界自体が血気盛んだというなら選手も殴り返してる

 

260: 名無しさん@恐縮です 2021/05/07(金) 23:24:25.56 ID:xfzB8pET0
野球そのものがつまらないから乱闘を楽しんじゃう風潮が生まれるんだよな

 

262: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 00:29:04.44 ID:1vTg4FeD0
景気はよかったからな星野政権下で
落合も現役振り返って中日時代は十分に良い待遇を受けていたと言ってる
結果満足させてるからそこまで悪口言われない

 

269: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 03:10:10.15 ID:ORW7cd5K0
あの時の乱闘シーンは
センロックのCMで使われてたな

 

271: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 03:25:31.55 ID:bGQ/FagY0
>>269
星野は~いつーも~胃がい~たい~
とか間抜けな替歌つけられてたな

 

288: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 07:06:43.91 ID:l1s90Eq/0
>>271
始めは
いつ~も~♪
お~こ~ってる~♪
だったのに、いつの間にか変わってたな。

 

273: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 04:29:12.39 ID:tvpFRAOe0
現役時代に巨人戦でピンチで自分から交代を申し出といて、監督が審判に交代を告げた途端に悔しがるふりをしてマウンドでグラブを地面に叩きつけたらしいな。

カッコつけのインチキ野郎だよ

 

275: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 04:40:09.97 ID:boibQfLc0
田尾のチャンネルでよく語られてるけど
星野は普段は小心者で派閥作るの大好きだったらしいな
田尾が自分の大嫌いな谷沢と飯食い行っただけでネチネチ文句垂れてたと

 

276: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 04:47:43.41 ID:zWRo5hwF0
こういう熱さが日本の原動力だったんだよね
いまじゃ白けてる感じで見る影もないし

 

277: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 04:54:14.01 ID:p3hoSWQr0
ケンカ上等

 

279: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 05:19:32.45 ID:1sarppPO0
清原はあれで年上から危険球の舐め投球されなくなって
スターダム路線を歩めた効果が大きい

 

280: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 05:26:23.39 ID:P9KjDyJJ0
星野を見てると野球しか知らず野球こそが最高のスポーツだと勘違いしたまま死んだらバカにされるよな。

 

284: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 06:04:27.30 ID:GJPGX9yH0
こういった乱闘も含めたプロレスがプロ野球の本質なのに、何を履き違えたのが野球をスポーツと勘違いしたのが野球衰退の始まり

 

286: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 06:26:59.50 ID:H8JX8xYj0
>>284
プロ野球は興行だからな
興行=エンタメ
実際に球場に足を運んだ場合、淡々とした投手戦で贔屓チームが勝つより、負け試合でも派手は乱闘があった方が満足度は高い

 

295: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:29:23.87 ID:Zx/YHf2f0
星野信者はこれだから
山崎ははっきり星野を嫌っていた
山崎が怒るときは全部一緒のパターン
出場機会が少ない時

 

296: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:33:37.32 ID:1vTg4FeD0
むしろ星野は最後まで使ってたな
最後の年なんて酷いもんだっただろ 25本50打点とか
あれは山崎がアホなだけだよ
典型的な地元ワガママ選手に気を使ってたくらいだろ

 

298: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:39:17.59 ID:ajRlLm+a0
あれがなきゃ水野は無名のままだった

 

299: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:46:15.56 ID:iyCpzBrA0
>>298
それはない
池田高の金太郎でドラフト時から超有名だっただろ

 

300: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:51:21.61 ID:CE8qZDsL0
過去の暴力(当時は「鉄拳制裁」)ばかりがクローズアップされがちだが
それだけで3球団を優勝させたりはできない
当時からよく言われていたけど、見かけより頭の中は割と冷静だったように思う

 

301: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 09:54:08.59 ID:YVkX9U/e0
>>300
星野の本質はGM的な動き
チームの血を入れ換えて活性化させるのが得意
監督としての評価は微妙

 

303: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:19:45.28 ID:mLetDdkh0
>>300
3球団優勝もだし両リーグ優勝もだだけど何より星野は自己プロデュースもだがチームのプロデュースも上手かった
なんだかんだ注目を集めるようなことをしてたし監督というよりはGM的ではあるね
それでも3球団リーグ制覇はすごいと思うわ
乱闘とか暴力が有名だしイメージとして先行してしまうけど実績は名将と言って差し支えないレベル
大体から巨人の9連覇とかよりあの当時の中日阪神をリーグ制覇楽天に至っては日本一なんてちょっと考えられないレベル

 

302: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:09:34.53 ID:7WYWxPKp0
コミッショナーに…
なんて話しもあったみたいだよね

 

305: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:44:02.71 ID:HLMU/Yfu0
星野自身がテレビ(たしかNHK)で阪神はタニマチの力がすごくて、選手起用にまで影響があったという事を暗に言っていた。まずはタニマチを排除するところから始めたと言ってた。そういう事には星野は適任だったのかも。

 

307: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:46:16.49 ID:KSluNlEQ0
>>305
やくざにからまれて困ってるから別のやくざに解決を頼んだ、のと同じか

 

306: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 10:45:29.14 ID:KSluNlEQ0
暴力自体は野球だけじゃなくサッカーもバレーも柔道でも水泳でもどこでもあった
ただ野球は、野球だけは、暴力を美談として称えていた、マスコミが総出でね

中田英寿が「負けた罰として走れって言うなら監督も走ってください」って言った逸話が有名だが
これ中田が野球だったら殺されてただろうな

 

308: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 11:06:56.80 ID:Gxulrk+J0
星野仙一って簡単に人を裏切るよな
中日一筋だったらレジェンドになれたと思うけど

 

309: 名無しさん@恐縮です 2021/05/08(土) 12:02:35.97 ID:pXcSzwRM0
エンドランのサインが出ている時に強く叩いたら
ホムーランになってしまって殴られたのもいたな
平野だっけ?

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620337798/

おすすめ記事



スポーツ
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました