タレント・松本明子さん、空き家となった実家の売却「甘く見ないで」

おすすめ記事
1: 少考さん ★ 2024/07/14(日) 12:43:48.87 ID:oGJfx9b39
タレント・松本明子さん、空き家となった実家の売却「甘く見ないで」 [高知県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASS7F4GRJS7FPLPB00GM.html

羽賀和紀 2024年7月14日 10時15分

空き家の増加が社会問題となる中、実家を空き家のまま放置しない方法などを学ぶ「こうち空き家カレッジ」が13日、高知市の市文化プラザかるぽーとで開かれた。「実家じまい」の経験を著書にまとめたタレントの松本明子さんも駆けつけ、生前から家族で相談するなど、早めの対応を呼びかけた。

 松本さんは、空き家となった高松市郊外の実家を25年間、1800万円かけて維持したものの、600万円でしか売却できなかった経験を披露。「父親に『頼む』と言われてズルズルと残してしまったが、実家の維持には費用がかかる。甘く見ない方がいい」と警鐘を鳴らした。

 「聞き役」として参加した元大相撲関脇の豊ノ島さんは、「高知は移住先として人気があるが家がない。空き家を活用して高知に住もう(相撲)」と呼びかけ、参加者の笑いを誘った。

 総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によると、高知県内にある「賃貸や売却などの目的がない空き家」は約5万戸。(略)

※全文はソースで。
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

4: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:46:51.67 ID:zq0Ja7CY0
>>1
 
>高知県内にある「賃貸や売却などの目的がない空き家」は約5万戸
 
 
5万戸ってすげーな。ごまんこもあるのかよ。

 

31: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:58:26.09 ID:Ao/+bNbu0
>>1
何をどうやったら空き家の管理に
25年間、月6万円がかかり続けるんだよ
おかしいだろ

 

37: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:04:21.63 ID:oq3ib4hV0
>>31
大豪邸なら税金で行くんじゃね?

 

44: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:08:27.50 ID:yy35Mhpz0
>>31
一軒家の維持って安アパート並みにカネ掛かるんだな

 

48: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:09:17.81 ID:jCt9oLVC0
>>31
内訳は知らんけど自分ちの空き家の固定資産税が月3万かかってるから

 

89: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:29:06.38 ID:BphBiJfo0
>>31
主なものとして維持費(固定資産税・火災保険料・光熱費等)年約30万円×25年、
リフォーム代約600万円の他、家財道具などの処分費用、
その作業のための高松までの交通費・宿泊費など。

 

107: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:40:26.50 ID:XbKl+IBs0
>>89
実際には固定資産税の4×25¥100万円しかかかってないよ
なんでも大袈裟にいう癖がある人

 

110: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:43:00.08 ID:+ea9j4mE0
>>107
年間4万円てどうせ山林か農地だろ?

 

75: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:23:25.14 ID:4WGp7GIe0
>>1
意味不明

ただ単に「安く二束三文でしか売れなかった…」って言ってるだけやん。
(家財は、業者に頼めばいいし)
そりゃ、築年数の古い空き家なんて売れるわけ無い。それこそ二束三文だよ

 

155: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 14:29:43.55 ID:6CO4y6280
>>1
日本の家屋の持ちが悪すぎるのよ
海外に行けば築100年200年ザラにあるのに
日本では何千万もかけた家が25年でヤバくなる
修繕費も高いし更地にするのも高い
日本人みんな持ち家貧乏よ

 

173: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 14:36:54.69 ID:pie4AO710
>>155
木造建築が中心なのと高温多湿なのと地震よな

 

177: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 14:39:14.54 ID:fJFbJLjA0
>>155
日本の気候が家屋を傷めるんだろうな
木材だろうが鉄筋だろうが高温多湿が年の半分もあれば
持たないんだろうと

 

295: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 20:28:01.75 ID:HN1jXGfQ0
>>1
松本明子が地上波で番宣しまくって特番やれば中高年は食いつくやろな

 

325: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 23:40:06.59 ID:vSVrTCNG0
>>1
テレビで見たけど二束三文で売ってたな
2社位にしか見積もり取らずに
アホだなと言われてたわ

 

2: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:45:03.21 ID:8O20Ixls0
更地にすればそれなりに売れるだろ
中古家とか買うのは外人だけ
 
スポンサーリンク
 

 

52: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:10:26.51 ID:0QsMvSDr0
>>2
更地にするだけでも100万以上かかる上に
固定資産税が余計高くなるから
買い手がすぐつかないと大変みたいよ

 

57: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:12:29.26 ID:5c6O0KVB0
>>52
一戸建てを更地にするのに アスベストとかが無くても350万くらいは見ておいたほうがいいと 不動産屋に言われた

 

63: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:14:32.66 ID:gIibtFhd0
>>57
それくらいならうちは土地代の方が高いな
まだ上がりそうで怖いけど

 

159: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 14:30:30.01 ID:49gfAkDa0
>>52
100万なんて小屋くらいしか解体出来ないよw

 

3: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:46:09.51 ID:SNXG2PSG0
ど田舎の土地は親戚から相続の話来ても軽く乗らない方が良い

 

6: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:48:08.68 ID:98W6M0Ig0
独身なら住めばいいからな、今独身多いし少し時代錯誤気味だよ

 

59: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:13:16.78 ID:ejlt6DJI0
>>6
お前はよ、ド田舎のボロ屋に住みたいと思うか?
しかも金払ってまで

 

7: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:48:52.44 ID:ZLkTQ5B90
更地にするのにも何百万かかかるからな

 

8: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:50:04.43 ID:rMUH1wNl0
600万で売れたのなら良いほうだ

 

9: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:50:15.71 ID:oq3ib4hV0
更地にして売るか
国に寄付すればいいだけ

 

10: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:50:20.32 ID:NjS7tRBC0
住む気が無いならさっさと手放してくれればいいのに
ろくに管理せず放置されると近所迷惑

 

15: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:52:04.77 ID:0nTeVcS+0
てか600万でも売れた方だよ
更地にするのに何百万もかかるからな
マイナスになりかねない

 

17: 警備員[Lv.44][苗] 2024/07/14(日) 12:54:25.30 ID:luI83Phl0
こう言うのも問題だけど高級住宅地のどでかい家に老人が独りで住んでるのもなんとかしてくれ
なんで年金を納めてる方がうさぎ小屋で養って貰ってる側が豪邸に一人住まいなんだよ
あんなの5人家族とかに貸してその賃料で1DK借りて住んでくれよ

 

25: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:57:28.02 ID:fKRZKLt70
>>17
お前の納める料金がその老人より少ないんだ)

 

40: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 13:06:07.90 ID:gIibtFhd0
>>17
独り暮らしの老人は部屋借りれないんだよ

 

19: 名無しさん@恐縮です 2024/07/14(日) 12:55:04.59 ID:9GVHy/M40
ネット環境整えて移住の人だけの街を作れれば沢山来そうだけどな
昔ながらの習慣とかがネックだからな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720928628/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました