1: 冬月記者 ★ 2024/10/11(金) 18:02:51.01 ID:sAIoPlEG9https://news.yahoo.co.jp/articles/5f649e4106b60bf7d1b6c3a277d9a10ad17f88d1
辛坊治郎氏、牛丼店の“300円台”値下げキャンペーンに言及「ぶっちゃけの原価でいうと…」
キャスター・辛坊治郎氏(68)が11日までに公式YouTubeチャンネルを更新し、大手牛丼チェーン店による値下げキャンペーンについて言及した。
吉野家、松屋、すき家の3社が、期間限定で牛丼並盛300円台に値下げするというニュースを取り上げた辛坊氏。
「牛丼のぶっちゃけの原価でいうと、計算した人がいて。食品だけの原材料でいうと、100円ぐらいらしいんですよ。だけど、それに店とか人に関わるコストがかかってくるわけで」と解説した。
また「吉野家でいうと、498円から398円になっていて。100円も引き下げて大丈夫?ということなんですが、失った客をガッて戻そうということだったんですけど。そこに、松屋とすき家も追いかけてきて、勝ち負けはそう簡単に予測できないですよね」と語っていた。
ネットの反応
10: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:06:00.55 ID:O+8TqMbj0
>>1
原価というか原材料費だけだろ
原価というか原材料費だけだろ
33: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:11:59.76 ID:uKyDluc70
>>1
いい年して原価厨ですやんw
いい年して原価厨ですやんw
66: お墨付き 2024/10/11(金) 18:19:58.17 ID:nO8jAM4X0
>>1
何が言いたいの?
何が言いたいの?
184: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:45:42.21 ID:LHtj+kD00
>>1
お前の出演料と原価を言ってみろ。
お前の出演料と原価を言ってみろ。
3: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:03:54.93 ID:LWyXkhus0
労働舐めてんのか
141: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:34:35.52 ID:Mbix1+VS0
>>3
発言ではちゃんと人件費にも触れているだろ
一般的な原価計算は製造に係る人件費も原価に含むのに
飲食業については業界の商習慣で原価とは原材料費のみを指す
ただなんでそういう慣習になったかまではググっても出てこないのよね
発言ではちゃんと人件費にも触れているだろ
一般的な原価計算は製造に係る人件費も原価に含むのに
飲食業については業界の商習慣で原価とは原材料費のみを指す
ただなんでそういう慣習になったかまではググっても出てこないのよね
4: 警備員[Lv.3] 2024/10/11(金) 18:04:10.20 ID:6JP4JUe00
計算した人がいたらしいんですよ
5: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:04:45.28 ID:x+JCOvZF0
当たり前のこと言ってるだけだなこのおっさん
6: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:05:19.46 ID:evTvZfV40
原価言う奴は自炊しろ
189: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/11(金) 18:46:29.00 ID:/isEtm550
>>6
買物調理片付の対価考えたら損だな
買物調理片付の対価考えたら損だな
7: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:05:24.77 ID:X6/10zDO0
いつもすき家食ってるけど吉野家美味しかった
32: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:11:30.06 ID:RprQDlom0
>>7
吉野家は食えるから好きだ
他店は肉の臭み抜いてないのか無理で最後まで食えなかった
自分で作るなら臭み消しで薬味や酒使ってやるから、臭みがマジで無理
まあ普段肉の臭み放置料理に慣れてたら、家で誰かにきちんと作って貰った時にまずいと思う事無さそうだけど
吉野家は食えるから好きだ
他店は肉の臭み抜いてないのか無理で最後まで食えなかった
自分で作るなら臭み消しで薬味や酒使ってやるから、臭みがマジで無理
まあ普段肉の臭み放置料理に慣れてたら、家で誰かにきちんと作って貰った時にまずいと思う事無さそうだけど
92: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:24:23.80 ID:ckrqwEmI0
>>7
すき家のクズ肉感満載の牛丼はジャンキーな感じで呑んだ後無性に食べたくなるわ
すき家のクズ肉感満載の牛丼はジャンキーな感じで呑んだ後無性に食べたくなるわ
8: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:05:30.86 ID:2PlYGQWl0
出たよ外食の原価云々言うバカ
なぜか自炊自慢するよな
なぜか自炊自慢するよな
9: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:05:33.41 ID:UT/2dJUb0
TV の原価なんてもっとボッタクリだろ
11: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:06:28.15 ID:0MIVf0Jj0
そんなに高いわけ無いだろ
13: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:07:01.15 ID:EQHy96uA0
>>11
安くもない
安くもない
14: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:07:07.83 ID:VDgc42Z20
家賃光熱費人件費が高いんだろ
馬鹿か
馬鹿か
16: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:07:38.95 ID:z1ReI6YV0
>>14
家賃
家賃
15: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:07:38.59 ID:RvFskidV0
高級寿司なんてもっと材料費の割合少ないわ
27: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:10:54.15 ID:Ltl6uf8O0
>>15
お前は馬鹿か。
一般的に高級品は何でも、原材料費の割合は少ないだろ。
お前は馬鹿か。
一般的に高級品は何でも、原材料費の割合は少ないだろ。
17: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:07:46.34 ID:/LmasgOK0
妥当な線じゃない?
21: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:09:02.28 ID:1g/Wjzxi0
原価率33%はむしろキツい方では
119: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:31:22.35 ID:vvAgoncM0
>>21
ほぼ400円だから25パー強かなそれでも原価率高い方だと思うけど
この計算した原価って最近の物価高後の計算なんかね
ほぼ400円だから25パー強かなそれでも原価率高い方だと思うけど
この計算した原価って最近の物価高後の計算なんかね
22: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:09:36.71 ID:qjNhh2O/0
辛坊治郎って社会経験ないのか?
原価率は1/3が普通
原価率は1/3が普通
23: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:09:44.12 ID:VDgc42Z20
辛坊治郎の原価は時給100円くらいか
25: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:10:24.83 ID:tBjCMluA0
原材料を食うまでにかかる手間や場所代はどこだよ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:12:28.52 ID:Ltl6uf8O0
>>25
お前はどんだけ馬鹿なんだよ。
それに店とか人に関わるコストがかかってくる
と書かれてるだろ。
お前はどんだけ馬鹿なんだよ。
それに店とか人に関わるコストがかかってくる
と書かれてるだろ。
35: 警備員[Lv.15] 2024/10/11(金) 18:12:07.68 ID:SS0b+vUc0
辛坊治郎の人件費が一番無駄だと思います
36: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:12:08.00 ID:TE2o5WiM0
ボッタクリの店相手に喧嘩吹っかけるなら分かるが安値で提供する牛丼屋にw
38: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:12:20.68 ID:Kocl9Xg/0
個人事業主の「辛坊治郎」としては原価ゼロだろ
41: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:13:32.53 ID:PbNg3Lbp0
つまり自炊最強
42: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:13:54.64 ID:li71LuM50
客が原価とか言い出したら終わりよ、文句あんならテメエで作ってテメエの家で食えよ
47: 名無しさん@恐縮です 2024/10/11(金) 18:15:22.74 ID:fzZr+gmM0
飲食店の原価率の目安はたいてい3割くらいだろうに
何を今さら
何を今さら
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1728637371/