《メンバー間訴訟だけではなかった》SIAM SHADE 東日本大震災復興支援のために寄付した2600万円の返金を求めてメンバー4人が提訴していた

おすすめ記事
1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/12/09(月) 09:40:35.99 ID:Mdz8B73L9
 デビュー30周年を目前に、人気ロックバンド・SIAM SHADEが大きな問題に直面している。リーダーの前代未聞の「報告」でメンバー間の確執が浮き彫りになっただけではない。まだ明かされていないもう1つのトラブルがあった──。

(略)

「2011年頃から、バンド活動におけるライブチケットやグッズ販売の収益を、DAITAさんが代表を務める会社で一元的に管理し、支出などを精算した上でメンバーに均等に分配していました。

 ですがあるとき、清算書に違和感を覚えた4人が内訳を調べたところ、自分たちへの分配額が少なく操作されているように感じた。4人は2021年5月にDAITAさんと彼の会社を相手取り、過去に遡って本来支払われるべきだったギャラが払われていないと主張し、遅延損害金の支払いを求める訴訟を起こしました」(前出・音楽関係者)

 双方の言い分は平行線をたどり、和解まで3年4か月を要した。

「最終的に、バンドのグッズの制作・販売などを行っていた第三者の協力企業が、それぞれに解決金を支払うなどして和解が成立しました。和解条件には記載されませんでしたが、裁判官を交えた弁護士同士の話し合いでは、SIAM SHADEは“これからも5人のバンド”であることが確認されたものの、円満解決といえるものではなかったようです」(前出・音楽関係者)

 そうした経緯があり、リーダーによる「報告文」に至ったようだ。実は、同時期に彼らが深くかかわる裁判がもう1つ開かれていた。

 SIAM SHADEは2011年の復興支援ライブで得たチケットの売り上げなどの収益金を寄付していた。

「当初、メンバーらは日本赤十字社に寄付することを考えていました。ですが、過去にバンドが所属していた事務所社長からのアドバイスや、DAITAさんの知人が復興支援を目的とした団体を立ち上げようとしていたこともあり、DAITAさんがこの一般社団法人に寄付してはどうかと4人に提案しました」(前出・音楽関係者)

 この法人を仮に「A」としよう。提案を受け入れた4人は、「A」が2011年12月に設立されると、分配されていた収益金から1人600万円ずつ寄付。翌2012年10月、リーダーのNATCHINは追加で201万9160円を寄付した。しかし、4人はDAITAが紹介した「A」に疑いの目を向けた。

「『A』は震災翌年から、実際に復興支援活動を行っていたようです。2012年1月以降、復興支援活動の一環として、被災地の若者の雇用推進のためにネイルやつけまつげの施術を行うサロンを2店舗、飲食店を1店舗運営していました。

 しかし4人は、寄付金がサロンや店の運営資金として利用されていることを不服として、寄付した約2600万円全額の返金を求めて『A』と代表者を提訴しました。この提訴は、DAITAさんにも寝耳に水だったようです」(前出・音楽関係者)

 これに対して「A」は「寄付金は復興のために使った」と主張。双方の言い分は法廷に持ち込まれ、2022年10月に判決が下された。

「裁判所は、『A』が生活必需品の配布など復興支援活動を行っており、ネイルサロンなどの運営は被災地における“雇用創出の一環”だとして、メンバー側の請求すべてを棄却しました」(前出・音楽関係者)

 復興支援のために寄付したお金を取り戻そうとしたメンバーと、DAITAの距離は、そうした裁判を経て精神的にも物理的にも離れていったのかもしれない。そして先日のNATCHINの報告で、メンバー間の溝は世間にも知られることになった。

「楽曲には罪はないですから、いつかは曲をファンの前で披露したいという思いがメンバーにはあるでしょう。ですが、2つの裁判や和解後の彼らの動きを考えると、DAITAさんとメンバーが距離を縮めるのは難しいと言わざるをえないのではないでしょうか」(レコード会社関係者)

 2025年にSIAM SHADEはデビュー30周年を迎え、同時期にデビューしたバンド「SOPHIA」との合同スペシャルライブが、来年2月に予定されている。

「いまのところDAITAさんにはライブに関しての相談、参加を求める連絡は届いておらず、困惑しているといいます。“SIAM SHADEは5人のバンド”として活動する約束はどうなってしまうのでしょうか」(前出・レコード会社関係者)

 12月上旬、DAITAの代理人弁護士にコメントを求めると、「何も答えられません」とだけ話した。一方、NATCHINに寄付金の返済を求めた訴えが棄却されたこと、今後は4人での活動が増える理由をメールで質問したが、期日までに回答がなかった。再び5人そろってステージに立つ可能性は、3分の1もなさそうだ。

全文はソースで
https://www.news-postseven.com/archives/20241209_2010123.html?DETAIL
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

157: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 11:20:56.49 ID:CVOQou2V0
>>1
>再び5人そろってステージに立つ可能性は、3分の1もなさそうだ。
これがいいたかっただけ

 

208: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 12:22:49.37 ID:rEC14UqK0
>>1
読む気にもならんけど寄付したお金を後になって返せはダサすぎる

 

253: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 13:38:12.00 ID:1eRuclx50
>>1
復興支援を目的として立ち上げた一般社団法人

この時点でかなり胡散臭い

 

254: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 13:38:29.19 ID:skh4NJtR0
>>1
メンバーがカネに汚すぎるだろ…

 

3: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:42:51.83 ID:r4vaIqpK0
貧すれば鈍する

恥も外聞もなくなる

 

101: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:30:45.51 ID:+NL2Z4T70
>>3
世の中に募金ほど胡散臭いシステムはないよな
信じる者は騙されるの典型

 

216: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 12:26:59.79 ID:b65aFvU10
>>101
募金するのは構わんのだけど中抜されてるとかちゃんと運用されてるとか確認出来ないもんな
そういうのがちゃんと確認出来れば募金してもいいんだけど
日テレの件とかも胡散臭さの塊だったし
マラソンするからチャリティーとかも意味がわからん

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:44:55.07 ID:HXNXZ9ZH0
つまりどゆこと

 

6: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:45:19.54 ID:0F5c1wHj0
1/3も戻らないよ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:45:32.11 ID:+w5/py7B0
よくある事だな

 

8: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:45:40.71 ID:ZpXu4I3x0
純情な感情は空回り
 

 

10: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:47:00.00 ID:wUUbic6F0
復興支援と言えばGACKTさんに聞いてみよう

 

11: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:47:21.26 ID:x/2S4J2w0
寄付金が個人的な事業に利用されてたと知ったらそりゃ納得できないだろねぇ

 

13: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:48:04.29 ID:dU3Ja8Ok0
>>11
「裁判所は、『A』が生活必需品の配布など復興支援活動を行っており、ネイルサロンなどの運営は被災地における“雇用創出の一環”だとして、メンバー側の請求すべてを棄却しました」(前出・音楽関係者)

 

27: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:55:36.51 ID:KbBgUvhV0
>>13
これで棄却されるのマジかよっていう

 

80: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:20:41.40 ID:lIPG4Rso0
>>27
法的には被災地でやってる事業だから、そうなるのは割と仕方ない
復興支援目的で寄付して、使われた寄付金はA等の利益にもなる事だけど復興支援『にも』なる事だから
こういう感じのは詐欺っぽい感覚になるけど割と多い案件

寄付金訴訟で違法になるのは食料品配布とか医療ケア用品等と目的を指定した場合
双方がそれを認識して受け入れた場合にはA側が負ける感じ
基本的に貰った寄付金は目的を明示して集めたり、○○の為に、と渡された場合以外は何に使おうと団体の自由になる

 

92: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:26:08.24 ID:BBOG0vsc0
>>80
そんなん許されるなら簡単にお金を手に入れられて
他人の善意の金で自分のやりたい事業できることになるじゃん

ちょいちょい金の亡者みたいな人が震災の募金先を自分で設立してる人がいるけど、何に使われるかや怪しいよなあ
一部は使うんだろうけど残りは自分の趣味に使いそう

 

102: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:30:51.41 ID:lIPG4Rso0
>>92
法的には許されちゃうので、寄付先や寄付方法はしっかりしようねって話になるのよ
良く分からん団体では良く分からん事に使われてるだけだし、震災関連で寄付募集してるのなんて何に使われてるか怪しいのばかりだよ

 

69: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:17:25.13 ID:Kb/v7bzV0
>>11
だよな
しかもネイルサロンて

 

131: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 10:49:57.42 ID:ls0rlP6E0
>>11
NHKにも言える事だな

 

233: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 12:48:18.11 ID:j2IHl7Gz0
>>11
赤十字に寄付するつもりだった人からすりゃ「なんだそりゃ?」となるわな

 

12: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:47:28.31 ID:dNSK8IKB0
音楽性の違いの具体例が出ちゃった

 

17: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:50:03.62 ID:U96MbYyo0
どのみち自分の意志で寄付したものは戻らんよ
アホだろこのメンバーたち

 

29: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:56:01.15 ID:NZZDTnde0
>>17
寄付したはずのお金寄付されてなかったって話では?

 

32: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:58:25.76 ID:U96MbYyo0
>>29
だから4人は自分で同意してこのAに復興支援に使うために金を渡してる
後でその内容が不服だから返せと言ってもそれくらいでは返金されないよ

 

18: 名無しさん@恐縮です 2024/12/09(月) 09:50:29.02 ID:PSKeCi+c0
いや、なんで素直に赤十字に寄付しないんだよ…

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733704835/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました