10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」

おすすめ記事
1: 征夷大将軍 ★ 2021/05/21(金) 06:11:46.93 ID:CAP_USER9
朝日新聞2021年5月20日 19時28分
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html

 10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。

 この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

 テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。

 上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。

 全体でも85%から79%に下落している。

 若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。

 渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。

 21日には調査データをNHK放送文化研究所のホームページ(https://www.nhk.or.jp/bunken/)で公開する予定。(宮田裕介)
写真・図版
東京・渋谷のNHK放送センター
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

4: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 06:13:17.44 ID:qAuC/XiJ0
>>1
電波オークション導入はよ

 

88: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 06:39:43.63 ID:s7fPa+3+0
>>1
今さら衝撃的と言われても
若い奴見てりゃすぐ分かるし、一人暮らしの部屋にテレビない奴なんか結構いる
テレビ局も良く分かってて、オンデマンドサービスとかに力入れてるだろ

 

139: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 06:53:16.62 ID:5op5RxOW0
>>1
他人事みたいに言ってんじゃねーぞ、
テレビ離れより新聞離れのほうが深刻だろ朝日新聞w

 

174: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 07:04:43.26 ID:eY6p2AUN0
>>1
>全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

朝日からの質問状にわざわざ郵送で答えるのってかなり偏った人間のアンケじゃね?
令和の時代になんでこんなアナログな調査やってる奴らが、政府を批判できないだろう

テレビもYoutubeで見れるし、今はTVerとかもあるので「テレビでテレビは見てない」派もチェックしないといけない

 

329: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 07:54:01.88
>>1
朝から晩まで中年の脂っこいオッサンが何かについて不満を言ってる

誰も見なくなるよな

 

353: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 08:02:18.79 ID:k7vSh3UT0
>>1
地上波放送はお笑い芸人だらけでウザいからな
内輪ネタ、大食い、バカ騒ぎ、虐めてシゴイて笑いを誘う・・・
しかもそのお笑い芸人って皆中年オヤジばかりで若いタレント
が皆無なの魅力なんか一つも無い。
使えるとすれば緊急災害時に付けて情報を得るのみだけ。

 

368: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 08:08:42.12 ID:nhdrLDkv0
>>1
テレビ見ないわなぁHuluとかで映画やアニメ見てYouTubeでニュースや教育系見れるしテレビのバラエティーやお笑い芸人のニュースの意見とか聞いてもくだらなくね?

 

439: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 08:27:34.66 ID:FWp7V93J0
>>1
>渡辺洋子研究員は

こんな当たり前のこと調査して研究員が名乗れるって
楽な仕事だな

 

494: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 08:43:36.86 ID:7PYlTjej0
>>1
地上波の雰囲気、テンションに耐えられるのって女子供だけだろ
おっさんはだいぶ前からBSに逃げてる
って子供もYouTubeみてるなら女しか見てないってことになるな

 

530: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 08:52:56.46 ID:WeaKFAkE0
>>494
50代夫婦。
我が家は夫がテレビ大好きで、連ドラ、バラエティー…なんでも録画とりまくっていて、暇さえあれば見ている。
USBに落としてクルマでも見ている位。

ドラマはネタバレで、ニュースはネットで十分(笑)
バラエティーは煩くて興味ない。

 

632: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:20:26.06 ID:ZTcAu52b0
>>1
5年前に20才JDセフレの家行った時にテレビが無くて当たり前のように「別に要らないっしょw」て言われたのはショックだったな
それを知人のキー局勤めの奴に言ったら全く信じてなくて後日そのセフレに合わせていかに今の若者がテレビに興味無いかを説明させたら絶句してたな笑

 

595: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:08:37.36 ID:MbZg8Y9H0
こんなの当たり前じゃん
もう広告費もとっくにネットの方が大きくなってるし
メディアの主役はテレビからネットに移った
番組だってネトフリなんかの方が金かけて作ってるし
今の時代は正しくテレビを見てるとバカになるよ

 

597: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:09:07.13 ID:MexY/+2G0
芸人やタレントなんて見たくもないから動物や魚や植物ネタやっとけ
芸能人の面は見せんなワイプとか超不要

 

601: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:11:01.74 ID:zbx46Dxr0
テレビは大画面でYouTube見るためにしか使ってねぇな

 

606: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:13:04.17 ID:OBC2zL3I0
テレビは新聞の二の舞いになる。

 

612: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:15:02.55 ID:z8GA7EIB0
テレ朝「忖度ランキング番組は話題になるし数字とれるはw」

 

616: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:16:01.75 ID:N9hWYcaL0
なんの芸もないタレントたちが内輪受けで騒いでる映像なんて誰も見なくなるわな

 

617: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:16:29.19 ID:7snry8XI0
斜陽産業であることには間違いない。ただなくなりはしないだろう。

 

619: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:16:34.26 ID:yHaWaZqm0
子供が見るような番組ないんちゃう?
家にTVないから職場の食堂で見るけど
高齢芸人と取り巻きのヨイショ番組ばっかりやん

 

620: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:16:46.35 ID:WpARcK9p0
家族で食事する
朝とか気まずくならんのか

 

621: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:16:59.45 ID:mpbJpDtJ0
ネットだとマニア相手に商売できるから楽だよ
良い例は、スタートレック
地上波では低視聴率番組でいつも打ち切りの危機だったが、ネットの有料放送になったら、それでも見たいというトレッキーが見てくれるから続編がどんどんできる
おじいちゃんになったパトリック・スチュアートも呼び戻される
この分だと、ウィリアム・シャトナーも戻って来そう
金に釣られて

 

639: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:21:57.49 ID:VHA9+/0X0
>>621
それね
いまは趣味が細分化してるから
それなりのボリュームが見てくれないと採算が取れないテレビは厳しい

 

644: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:22:51.58 ID:HS0+q7S30
>>621
みんなにっこりできる正しい商売してんな

 

624: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:18:43.93 ID:7Hw38m/c0
演出という名のヤラセばっかりだしな
yourubeも同じ様に最近なってないか

 

625: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:19:09.96 ID:P+c5VbQ/0
日本人の平均年齢48
圧倒的にテレビが多い

 

638: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:21:48.55 ID:XRgMeTIj0
>>625
48歳だけどネット動画>>>>テレビだわ

 

629: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:19:41.53 ID:yxePPRv60
半数も見てるんだ

 

630: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:20:08.38 ID:WxCG2Scy0
かといってyoutuberとか見ないけどなw

 

631: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:20:25.63 ID:npgWej4i0
何とは言わないけどごり押し激しすぎてウンザリなんだよなぁ

 

634: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:20:56.03 ID:6f1k6SyM0
地上波の出演者の上下関係愛想笑い若作りが見ててきついとき結構ある
youtubeだと売れてない若手芸人でものびのびしてて面白い

 

637: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:21:28.71 ID:nCfkfjnX0
大概のCMが主張が強くてうんざりする
金曜ロードショーの合間のやつとか音量のバランスおかしいし
日本の町並みの看板みたいに醜悪
昔はもうちょっと品のあるCMがあったんだがな

 

653: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:25:13.80 ID:yHaWaZqm0
>>637
音量おかしいのわかる
あんなの印象悪くなるだけなのにな
スポンサーもアホなんかな

ネット広告も静かなやつは好印象で再生されててもまあいいかなと思う
うるさいのは死ね!って思うくらいムカつく

 

640: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:22:04.61 ID:EiUGpcRm0
正月に帰省した時に親が見ている横で眺めることはあるけど、
つまらないを通り越して不愉快な内容が多い。

 

641: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:22:27.71 ID:A2Fqe+Od0
野球ジャニーズ専門チャンネルみたいなもんだからな

 

642: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:22:28.21 ID:7snry8XI0
もしも、もしもさ、Googleが「はい、今日からYoutubeの収益とか止めます。お前らに金あげません。勝手にupしやがって。それだけでありがたく思いなさい」
と言ったらどうなるの?一気に廃れるだろ。となると自身で発信インフラ持ってるところが強い。

 

656: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:25:38.48 ID:jSHbT6gp0
>>642
俺もそれを思うんだよな
チャンネルが多いように見えてインフラや放送基準を握ってるのはGoogleだけという

 

647: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:23:10.60 ID:nbeoOxvh0
一人暮らしを始める人はテレビを買わない人が多い

 

651: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:25:07.34 ID:wLie3Srb0
youtbeも
TVの違法アップロードがないと見ないだろ

 

658: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:26:29.34 ID:lPnW1s4V0
>>651
最近はTverで見れる番組増えてるぞ

 

654: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:25:24.41 ID:bnb6N+y30
オワコン

 

657: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 09:26:23.03 ID:gCBvFKBb0
ヒカキンですら
視聴率1%もないだろ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621545106/

おすすめ記事



芸能
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました